R500m - 地域情報一覧・検索

市立墨江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住吉区の小学校 >大阪府大阪市住吉区墨江の小学校 >市立墨江小学校
地域情報 R500mトップ >沢ノ町駅 周辺情報 >沢ノ町駅 周辺 教育・子供情報 >沢ノ町駅 周辺 小・中学校情報 >沢ノ町駅 周辺 小学校情報 > 市立墨江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立墨江小学校 (小学校:大阪府大阪市住吉区)の情報です。市立墨江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立墨江小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    修学旅行 1日目
    修学旅行 1日目2年 算数科の授業修学旅行 1日目
    5月30日(木)
    晴天の中、出発式を行いました。いよいよ出発です。
    【学校行事】 2024-05-30 07:10 up!
    2年 算数科の授業
    算数科「たすのかなひくのかな」の学習です
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    3年生 書写
    3年生 書写3年生 図書館見学3年生 書写
    3年生が初めて書写の学習を行いました。
    【学校行事】 2024-05-23 17:22 up!
    3年生 図書館見学
    3年生で、住吉図書館に社会見学に行きました。 図書館のお仕事について知ったり、本の並び方を実際に見たりすることができました。
    質問コーナーでは、事前に集めた質問についての回答をいただき、その場で感じた疑問についてもお答えいただくことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    4年 出前授業
    4年 出前授業4年 出前授業
    5月20日(月)
    4年生は社会科の学習で、環境事業局に来ていただきました。パッカー車の見学やいろいろなごみの処理について教えていただきました。
    【学校行事】 2024-05-20 11:37 up!

  • 2024-05-11
    5月 こいのぼりが学校のあちらこちらに
    5月 こいのぼりが学校のあちらこちらに2年 春の遠足1年 春の遠足5月 こいのぼりが学校のあちらこちらに
    学校玄関には5年生が作成した掲示物「こいのぼり」があります。「こいのぼり」のうろこは、5年生一人一人がそれぞれ一枚に模様や絵を描き、色の塗り方も工夫されたものになっています。一枚一枚違う個性あるうろこが集まって素敵な「こいのぼり」になりました。本校の学級・学年・学校も、一人一人の個性が生かされ、それらが集まって「こいのぼり」のように悠々と輝いたものになれるといいですね。
    1年の教室の後ろにも、たくさんの「こいのぼり」がありました。こちらは一人一つ作りました。目にもいろいろな表情があり、うろこの色も塗り方もみんな違ってどれもかわいい「こいのぼり」です。あっ!よく見ると尾にもいろいろ工夫がありますね。1年生のみんなも「こいのぼり」に負けないくらい元気に楽しく過ごしてくださいね。
    【学校行事】 2024-05-09 09:37 up!
    2年 春の遠足
    5月8日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    1年 遊具の使い方を教えてもらったよ!
    1年 遊具の使い方を教えてもらったよ!3年 遠足に行ってきました!1年 遊具の使い方を教えてもらったよ!
    今日は1年生が学級ごとに遊具(上り棒・鉄棒・ジャングルジム)の「安全な遊び方」について学習しました。「お友達が下にいないかよく確かめて」、「危ない遊びはしません」「手でしっかり握って」など先生のお話をよく聞いた後、実際に元気よく遊んでいました。
    【学校行事】 2024-04-26 18:54 up!
    3年 遠足に行ってきました!
    25日(木)3年生は大阪城公園へ遠足に行ってきました。熱中症を心配するほどのとても良い天気の中、大阪城天守閣に上がり、広場でお弁当を食べ、公園の大きな遊具で思いっきり遊び、楽しい一日を過ごしました。
    【学校行事】 2024-04-26 18:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    2年生 1年生に学校案内をします!
    2年生 1年生に学校案内をします!2年生 1年生に学校案内をします!
    先日から、2年生は1年生に「学校案内」をするために、準備を進めています。すっかりお兄さん、お姉さんらしくなった2年生!ワクワク・ドキドキしながらもしっかりと準備をしています。今日は校内を順に巡り、どのように説明すれば1年生にもわかりやすいのか考えながら練習をしていました。
    校長室前でも校長室について説明をしていました。「ここは、校長室です。お客さんがきたときにお話をします。」と上手に伝えられていました。
    【学校行事】 2024-04-24 14:45 up!
    1 / 3 ページ3

  • 2024-04-24
    4年生 学習の様子
    4年生 学習の様子児童朝会であいさつのお話をしました!4年生 学習の様子
    今日は4年生の学習の様子をご紹介します。
    1組は音楽室でリコーダーの練習をしていました。曲は「ハッピーバースデー トゥユー」でした。初めてみんなで合わせてみたところ、けっこうそろっていて上手でした。演奏が少し難しい箇所があって、その部分練習に取り組んでいました。
    2組は社会科。電子黒板でデジタル教科書を使って学習を進めていました。中には、自分の学習者用端末で、学習中に興味・関心をもった事柄を調べながら進めている子もいて、感心しました。
    3組は国語科の学習で、「こわれた千の楽器」の音読大会をしていました。教室に取材に行った時には、残念ながらチャイムが鳴り、時間切れとなって聞けなかったのですが、自分たちのグループでどの部分をどういう風に工夫して音読するかを相談していて、それをみんなの前で発表し音読をしていました。この次は聞かせてもらおうと思います。
    【学校行事】 2024-04-24 14:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会入学式1年生を迎える会
    始業式翌日の4月10日「1年生を迎える会」を、講堂で行いました。
    1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれて入場と退場を行いました。
    2年生から、朝顔の種のプレゼントがありました。
    会場全体が、1年生をお迎えしようとする、笑顔でいっぱいでした。
    【学校行事】 2024-04-11 10:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    入学式・始業式のお知らせ
    入学式・始業式のお知らせ2024年度入学式・始業式のお知らせ
    4月5日(金)は入学式準備となっています。新2年生は入学式の練習があるため、9時30分登校です。
    4月8日(月)は入学式です。10時に開式いたします。
    9時20分受付開始、9時45分までには受付を済ませていただきますよう、よろしくお願いします。
    4月9日(火)は始業式です。
    給食がありますので、給食セットをお持ちください。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    学校だより 3月号
    学校だより 3月号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立墨江小学校 の情報

スポット名
市立墨江小学校
業種
小学校
最寄駅
沢ノ町駅
細井川駅
安立町駅
住吉東駅
住吉鳥居前駅
住所
〒5580043
大阪府大阪市住吉区墨江2-3-46
TEL
06-6678-7601
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e731664
地図

携帯で見る
R500m:市立墨江小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月20日10時05分40秒