R500m - 地域情報一覧・検索

市立有水小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町有水の小学校 >市立有水小学校
地域情報 R500mトップ >東高崎駅 周辺情報 >東高崎駅 周辺 教育・子供情報 >東高崎駅 周辺 小・中学校情報 >東高崎駅 周辺 小学校情報 > 市立有水小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立有水小学校 (小学校:宮崎県都城市)の情報です。市立有水小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立有水小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    2023年11月 (10)持久走大会
    2023年11月 (10)持久走大会投稿日時 : 12:09
    11月の参観日を兼ねて校内持久走大会が行われました。開会式では、児童を代表して6年生が選手宣誓を行いました。成績は、規定時間内に何周走れるか競い、これまでの自分の記録との勝負になります。少しでも距離を伸ばそうとみんな粘り強く走っていました。特に今日は、保護者の熱い声援もあり、いつも以上に力を発揮していたように思います。

  • 2023-11-21
    2023年11月 (9)TJ学習
    2023年11月 (9)TJ学習投稿日時 : 11/20
    1年生と2年生が高城小に行き、石山小・高城小の児童と一緒に学習をしました。1年生は体育と国語。2年生は、体育と生活科をしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。みんなで有水地区をきれいに投稿日時 : 11/20
    小学校・中学校合同によるクリーン作戦を行ないました。合同チームを6つに分け、有水地区をいろいろな方向からゴミ拾いを行ないました。はじめの会では、中学生が目的や注意事項を話してくれました。その後、チームごとに活動のめあてを確認し、実際に地区内を分かれ活動を行ないました。今回は、学校運営協議委員の方々にも参加していただき、一緒に活動しました。活動後は、拾ってきたゴミを分別し、活動の反省を行ないました。「土木の日」出前授業投稿日時 : 11/20
    土木事務所等が来校され、出前授業をしてくださいました。講座では、土木についてスライドや模型を使いながら説明してくださいました。また、校庭では、水道菅を使って水が家に届くまでの仕組みの説明がありました。その後、2班に分かれて、測量体験や重機試乗体験を行いました。普段出来ない体験が出来、子供たちにとって、とても貴重な時間となりました。出前講座の前には、校内の草木の剪定等もしてくださりとても助かりました。ありがとうございました。発表集会 5・6年生投稿日時 : 11/20
    朝の有水タイムの時間を使って5・6年年生の発表集会が行われました。集会では、国語の時間に学習した内容の暗唱や外国語で学習した「食物連鎖」についてチームごとに紹介したりしました。また、リコーダー・鍵盤の演奏や合唱等もありました。さすが、高学年というきれいな音を奏でていました。最後には、全校のみんなからたくさんの感想をもらっていました。

  • 2023-11-18
    2023年11月 (5)持久走大会に向けて
    2023年11月 (5)持久走大会に向けて投稿日時 : 11/16
    来週22日(水)に行われる「持久走大会」に向けて、リハーサルを行いました。低・中・高学年部ごとに分かれて、走りました。ペース配分を考えながら、自分の目標に向tって、一生懸命に走っていました。走り終わると、ペアの友だちから、「〇周走ったよ」と報告を受け、ほっとした様子でファイルに記録していました。本番もこの調子で頑張ってほしいです。読み聞かせ投稿日時 : 11/14
    11月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。中学年では、おもちやおとうふなど、食物シリーズという本の紹介でした。子どもたちも朝から楽しそうでした。おいしいお弁当ができたよ投稿日時 : 11/13
    5・6年生が、家庭科の時間にお弁当作りに挑戦しました。主食や副食、栄養素のバランス、彩り等、いろいろなことを考えながらレシピを考え、一人一人自分ならではのお弁当作り挑戦しました。子供たち目線の工夫もたくさん見られ、大人も勉強になるほどでした。出来上がったお弁当は、家庭に持ち帰り、お家の人に食べてもらうそうです。きっと笑顔いっぱい、会話いっぱいの食事になるでしょうね。

  • 2023-11-11
    2023年11月 (2)芸術家派遣事業
    2023年11月 (2)芸術家派遣事業投稿日時 : 11/10
    芸術家派遣事業の取組として、「んまつーぽす」の方々に来ていただき、表現活動を行いました。今回は、なんと、学校のPR動画作成に挑戦しました。動きや場所を縦割り班(1~6年生までの異学年交流班)で考えました。6年生を中心に話し合ったことを体いっぱいに使って表現しました。パフォーマンスに選んだ場所は、廊下や校長室、校庭など様々でした。最後には撮影した動画の試写会を開き、みんなで鑑賞しました。一人一人がとてもいきいきとした表情で取り組んでおり、貴重な体験となりました。

  • 2023-11-01
    2023年11月 (1)2023年10月 (16)本の寄贈
    2023年11月 (1)2023年10月 (16)本の寄贈投稿日時 : 12:06
    森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。戦争・平和に関する本や子供たちが作ったクイズみたいな問題集、身近な疑問に関する本等、どれも手にとって読みたくなる本ばかりです。11月中旬には家読週間」も計画されており、新しい本へ挑戦するいい機会かもしれません。いろいろな種類の本を手に取り、本の楽しさを感じてほしいです。発表集会 3年生投稿日時 : 10/31
    朝の有水タイムの時間を使って3年生の発表集会が行われました。集会では、手話を使った自己紹介や外国語で自分の好き物を紹介したりしました。詩の群読やリコーダーの発表もありました。群読では、身体表現を加えながら行うなど、工夫も見られました。最後には、全校のみんなからたくさんの感想をもらっていました。
    11月

  • 2023-10-27
    2023年10月 (15)ふれあい活動(5・6年生)
    2023年10月 (15)ふれあい活動(5・6年生)投稿日時 : 7:40
    5・6年生が、総合的な学習の時間を使って、地域の方々とふれあい学習を行いました。前半は、有水の歴史を学ぶために「田辺隠れ念仏洞」に行き、地域の方から話を聞いたり、実際に念仏洞の中に入ったりしました。後半は、地域で働く人の話を聞くというキャリア教育の視点から、有水で牧場を経営されている方の所に行き、見学させてもらったり話を聞かせてもらったりしました。有水のよさを改めて感じる時間となりました。ふれあい活動投稿日時 : 7:16
    3年生と4年生が社会科の時間を使って、地域の消防団の方々と防災について学習を行いました。学習では、消防団の活動の様子を教えていただいたり、実際に消火器を使っての体験活動を行ったりしました。また、消防自動車も見せていだたき、みんな興味津々の時間となりました。お忙しい中、子供たちのためにご協力いただいた、地域の消防団の活動の方々に感謝です。ありがとうございました。

  • 2023-10-26
    2023年10月 (13)研究授業 5年生
    2023年10月 (13)研究授業 5年生投稿日時 : 10/25
    5年生が研究授業を行いました。教科は算数で、「面積」のところの学習でした。授業では、台形の面積の求め方について、これまでの学習内容をいかしながら、できるだけ短い式で面積を求める方法について考えを交流しました。少ない人数ですが、自分の考えをしっかりともって交流していました。また、今回の授業研究会は、有水中学校との合同開催で、中学校の先生方にも授業をみていただき、その後、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、一緒に協議をしました。発表集会 4年生投稿日時 : 10/24
    朝の有水タイムの時間を使って4年生の発表集会が行われました。集会では、手話を使った自己紹介や歌やリコーダーの発表がありました。みんな元気いっぱい表現していました。最後には、全校のみんなからたくさんの感想をもらっていました。

  • 2023-10-21
    2023年10月 (11)TJ学習
    2023年10月 (11)TJ学習投稿日時 : 10/20
    3年生と4年生が高城小に行き、石山小・高城小の児童と一緒に外国語や国語の学習をしました。いつもとは違うメンバーでの交流は、少し緊張するようでしたが、楽しく学習していました。大人数で行なう学習は、得るものもたくさんあるようでした。

  • 2023-10-19
    2023年10月 (10)陸上運動教室
    2023年10月 (10)陸上運動教室投稿日時 : 10/18
    コロナ禍でしばらく中止していた「陸上運動教室」が久しぶりに開催されました。天候にも恵まれ、市内の6年生が一同に集まり、各競技で力を発揮し、入賞を目指して頑張っていました。また、競技を頑張る友達への応援も精一杯おくっていました。
    0

  • 2023-10-17
    2023年10月 (9)投稿日時 : 10/16今学期2回目の算数大会が行われました。日頃、家で取り・・・
    2023年10月 (9)投稿日時 : 10/16
    今学期2回目の算数大会が行われました。日頃、家で取り組んでいる算数の頑張りがどのくらい力として発揮できるか、みんな集中して取り組んでいました。今回は、何人1回で合格するのか、楽しみです。読書の秋投稿日時 : 10/16
    10月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。朝から、素敵な時間を過ごせ、一週間のスタートが気持ちよく始まりました。子どもたちも嬉しそうでした。特に高学年は、英語の本の読みかせがあり、いつも以上に興味をもっていました。読書の秋、たくさん本にふれ、心に栄養をおくってほしいですね。秋を探しに投稿日時 : 10/11
    1・2年生が、生活科の学習で、石山観音池公園に秋を探しに出かけました。公園では、どんぐりや落ち葉など、いろいろな秋を見つけては、大喜びで担任の先生に報告していました。いつもより少し肌寒く、秋を感じながらの活動でした。のどにやさしい生活をしよう投稿日時 : 10/10
    5・6年生が、学級活動の時間に「のどにやさしい生活をしよう」というテーマで授業を行いました。今回は、養護教諭に講師に入っていだき、のどの役割やのどの健康を保つためにはどのような生活を心がければよいかなどについて動画等を活用しながら詳しく説明をしていだたきました。これから乾燥する季節がやってきますが、学習したことをしっかりといかし、のどにやさしい生活をしてほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立有水小学校 の情報

スポット名
市立有水小学校
業種
小学校
最寄駅
東高崎駅
住所
〒8851311
宮崎県都城市高城町有水3354-1
TEL
0986-59-9306
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1354/
地図

携帯で見る
R500m:市立有水小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月18日11時04分03秒