R500m - 地域情報一覧・検索

市立有水小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町有水の小学校 >市立有水小学校
地域情報 R500mトップ >東高崎駅 周辺情報 >東高崎駅 周辺 教育・子供情報 >東高崎駅 周辺 小・中学校情報 >東高崎駅 周辺 小学校情報 > 市立有水小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立有水小学校 (小学校:宮崎県都城市)の情報です。市立有水小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立有水小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-04
    2023年7月 (1)2023年6月 (13)全校朝会(7月)
    2023年7月 (1)2023年6月 (13)全校朝会(7月)投稿日時 : 07/03
    7月の全校朝会が行なわれました。今週は、七夕ということで、七夕に関するクイズが出題されました。なじみ深い伝統行事ですが、意外と知らないことも多く、とても勉強になりました。子供たちにとっても日本文化に触れるいい機会となりました。その後は、4・5・6月の振り返りをしました。目指す児童像をもとに、一つ一つ丁寧に振り返りました。一学期もあと少し、気持ちを引き締め頑張ってほしいと思います。意見交換投稿日時 : 06/30
    第2回学校運営協議会が行われました。子供たちの授業の様子を見ていただいた後、子供たちの学校での様子・今後のことについて意見交換を行いました。また今回は、今年度の学校評価・地域コーディネーターついても意見交換を行ないました。
    0
    7月

  • 2023-06-30
    2023年6月 (12)「うんとこしょ、どっこいしょ!」
    2023年6月 (12)「うんとこしょ、どっこいしょ!」投稿日時 : 06/29
    1年生が国語の時間に学習している「大きなかぶ」の音読劇の発表会をしました。今回は2年生だけではなく、有水こども園の園児を招待して行ないました。力強い「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声を楽しそうに聞いていました。ぼくも・わたしも校長先生?投稿日時 : 06/29
    今年も読書活動の取組の1つとして、図書館イベントで、読書スタンプラリーに挑戦しています。たくさん読書に取り組んだ児童にはなんと特典が。その特典は、校長先生の椅子に座れるという「お楽しみ券」です。手に持ったお楽しみ券を自慢げにみせてくれました。ふわふわの椅子に座って校長先生になった気分の子供たちの顔はニコニコでした。なつがやってきた「砂場遊び」投稿日時 : 06/29
    1・2年生が生活科の時間に「なつがやってきた」の学習で、砂場で水を利用した創作活動に取り組みました。水を利用して何度も繰り返し遊びながら、使う物を工夫したり自然の不思議に気付いたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

  • 2023-06-28
    2023年6月 (9)委員会活動紹介
    2023年6月 (9)委員会活動紹介投稿日時 : 06/26
    有水タイムの時間を使って、各委員活動の紹介がありしまた。学校生活が気持ちよく過ごせるために、日々どんな活動をしているのか、スライドや寸劇等を通して分かりやすく紹介していました。より安全に よりスピーディーに投稿日時 : 06/26
    大雨、風水害時に備え、避難訓練を実施しました。今回は、全家庭の方々に児童のお迎えをお願いし、保護者に引き渡すという訓練を実施しました。初めての児童引き渡しでしが、保護者方々のご協力の下、とてもスムーズに行なうことができました。ありがとうございました。

  • 2023-06-24
    2023年6月 (7)5年生国語
    2023年6月 (7)5年生国語投稿日時 : 06/22
    5年生が国語の時間に、「みんなが過ごしやすい町へ」というテーマのもと、報告文に取り組みました。今回は、引用した情報をしっかりと書き留めながら調べ活動を行なっていきました。まとめでは、タブレットのスライドの機能を使って、引用した文や図、写真を上手に取り込みながら作成し、報告しました。プール開き投稿日時 : 06/19
    子供たちが楽しみにしていた水泳の授業がいよいよ始まりました。どの学年も1年ぶりの水泳ということもあって「プール開き」を計画していたようです。流れるプールをしたり、泳力を確かめたりと、楽しい時間をすごしました。

  • 2023-06-09
    2023年6月 (5)めざせ むし歯0
    2023年6月 (5)めざせ むし歯0投稿日時 : 06/06
    1、2年生が、学級活動の時間を利用して、養護教諭に「むしばよぼう」をテーマに授業をしてもらいました。授業では、むし歯になりやすい歯について学習したり、模型を使って歯みがきの仕方を学習したりしました。プール掃除投稿日時 : 06/05
    雨で延期になっていたプール清掃を行ないました。3~6年生で、作業を分担しながら行ないました。デッキブラシやたわしを使って、プールの壁や床をピカピカに磨きました。来週から始まる水泳の授業が楽しみです。学校たんけん投稿日時 : 06/05
    1・2年生が、生活科の時間に「学校たんけん」に取り組みました。2年生を班長に、いろいろな部屋を回って、先生方に質問したりしながら学習をしました。普段あまり入ったことのない部屋にも入り、興味津々でした。本の寄贈投稿日時 : 06/05
    森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。今週は、ちょうど6月の「家読週間」です。いろいろな種類の本を手に取り、本の楽しさを感じてほしいと思います。6月 全校朝会投稿日時 : 06/05
     6月の全校朝会が行なわれました。今回は、目指す児童達成に向けて「心のコップ」の話がありました。下向きのコップを上向きにするためのスイッチ(あいさつ・返事)について具体的に話がありました。あいさつでは、高城地区で作ってもらった「のぼり旗」や保護者の方々に取り組んでいただいている「立番指導」をもとに、返事では、「はいっ」の「っ」を意識する事等について話があり、子どもたちも真剣に聞いていました。これから、実践に向けて頑張ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    2023年5月 (9)梅ちぎり
    2023年5月 (9)梅ちぎり投稿日時 : 11:48
    1・2年生が、地域の方々のご厚意で梅ちぎり体験活動を行ないました。大人に梅の木から落としてもらった梅の実を一所懸命に拾い集めました。学校までの帰り道は、梅の実が入った袋が重くて大変でしたが、うれしさの方が増していたようで、みんな頑張って持ち帰ることができました。校外学習投稿日時 : 11:46
    1・2年生が、生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校周辺の探検に出かけました。探検では、先日の「交通教室」で学んだことを活かしながら活動することができました。

  • 2023-05-24
    2023年5月 (7)読み聞かせ
    2023年5月 (7)読み聞かせ投稿日時 : 05/22
    今年も地域の方々のご協力で、「読み聞かせボランティア活動」の取組が行なわれます。今日は、その第1回目でした。読み聞かせの会のメンバーが学年ごとに別れ、本や紙芝居を読み聞かせしてくださいました。みんな楽しみにしていたようで、真剣に聞き入っていました。校内では、「読書スタンプラリー」への取組もスタートしました。読書活動を通し、今年もいろいろな本に触れ、心にたくさん栄養をおくってほしいと思います。スポーツフェスタ投稿日時 : 05/20
    心配されていた天候も無事回復し、第9回有水スポーツフェスタを開催しました。予定通り行なわれたことでたくさんの保護者方々が応援に来てくださり、子どもたちも張り切って競技に臨んでいました。初めての5月開催でしが、大成功に終えることが出来ました。あたたかい声援ありがとうございました。

  • 2023-05-16
    2023年5月 (5)スポーツフェスタ予行練習
    2023年5月 (5)スポーツフェスタ予行練習投稿日時 : 05/15
    20日(土)の本番に向けて予行練習を行ないました。団技やダンス、かけっこ等、順調に仕上がってきています。子どもたちも本番向け、手応えを感じていたようでした。後は、当日の天気だけです。どうぞ、晴れますように!花植活動投稿日時 : 05/10
    子どもたちが夏に向けて、花の植え替えを行ないました。花壇の土を耕した後、花の種類によって配置を考え、植えていきました。日々の水やりを頑張り、花いっぱいの花壇にしていってほしいと思います。交通安全教室投稿日時 : 05/09
    「交通のきまりや自分の命を守る方法を知る等」をねらいとして、交通安全教室を行ないました。今回は、交通安全協会の方に来ていただき横断歩道の渡り方や自転車の点検の仕方等を一つ一つ丁寧に説明していただきました。後半は、実際に自転車に乗り、設定されたコースを運転し、正しく運転出来ているか確認をしていだたきました。これからも命を守るために、しっかりと安全確認をしていってほしいと思います。

  • 2023-05-06
    2023年5月 (2)全校朝会(5月)
    2023年5月 (2)全校朝会(5月)投稿日時 : 05/01
    5月の全校朝会が行われました。まず、4月の「トナえもん」の確認をしました。長い詩でしたが、既に高学年児童は、覚えている児童もいました。びっくりです。その後は、スポーツフェスタのスローガンについて、話しがありました。難しい言葉も入っているので、一つ一つ確認していきした。学習部からは、今月の目標「聞き方名人」についての話がありました。小中合同練習投稿日時 : 05/01
    スポーツフェスタに向け、小中合同の練習が有水中運動場で行われました。中学校の実行委員長から心構えの話があった後、開閉会式の練習をしたり、団ごとにリーダーを中心に応援の練習をしたりしました。中学生の動きをお手本に一生懸命ついていく小学生でした。
    5月

  • 2023-04-26
     令和5年度も、元気いっぱいの子どもたちの様子や学校の様子を掲載していきますので、ぜひご覧・・・
     令和5年度も、元気いっぱいの子どもたちの様子や学校の様子を掲載していきますので、ぜひご覧ください。
    令和4年度、児童・保護者・職員・学校運営協議会で見直しをし、新しくなりました。ぜひ、ご覧ください。2023年4月 (6)全校朝会投稿日時 : 04/24
    4月の全校朝会が行なわれました。今回は、校長先生から、北原白秋の「ひとつのことば」という詩の紹介がありました。ことばを使うこの大切さについての内容で、これは、本校の目指す児童像「自分も人も大切にするこども」につながるものです。明日から「トナえもん」として毎朝唱えていきます。意識しながら言葉を使うことで、目指す児童像に近づいてほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立有水小学校 の情報

スポット名
市立有水小学校
業種
小学校
最寄駅
東高崎駅
住所
〒8851311
宮崎県都城市高城町有水3354-1
TEL
0986-59-9306
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1354/
地図

携帯で見る
R500m:市立有水小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月18日11時04分03秒