R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日向市の小学校 >宮崎県日向市大字塩見の小学校 >市立塩見小学校
地域情報 R500mトップ >日向市駅 周辺情報 >日向市駅 周辺 教育・子供情報 >日向市駅 周辺 小・中学校情報 >日向市駅 周辺 小学校情報 > 市立塩見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩見小学校 (小学校:宮崎県日向市)の情報です。市立塩見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立塩見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    2024年11月 (6)6年生社会科研究授業「明治の新しい国づくり」を実施!
    2024年11月 (6)6年生社会科研究授業「明治の新しい国づくり」を実施!投稿日時 : 11/15
    6年生で社会科の研究授業を行いました。テーマは「明治の新しい国づくり」です。
    この授業では、明治時代の政府が行った様々な政策について詳しく学びました。教科書や資料を参考にしながら、新政府がどのような世の中を目指したのかを深く考え、話し合いました。
    授業を通して、子どもたちは「解放令」が出された後も、人々の生活がすぐに変わらなかったことや、新たな差別が生まれたことなど、複雑な歴史の側面にも目を向けることができました。
    先生の話に熱心に耳を傾け、友達と意見交換をするなど、子どもたちは主体的に学習に取り組んでいました。
    今回の研究授業で学んだことを活かし、これからの社会科の学習にも積極的に取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月 (3)旭橋から未来へ!~しじみ放流で学ぶ、命のつながり~
    2024年11月 (3)旭橋から未来へ!~しじみ放流で学ぶ、命のつながり~投稿日時 : 11/08
    本校では、学校運営協議会の方や富島河川漁業協同組合の皆さまのご厚意により、毎年、2年生がしじみの放流を行っています。今年も、約100kgのしじみを準備していただき、子どもたちは旭橋から川へ放流しました。
    放流当日の様子は、子どもたちの心に深く刻まれたようです。2年生の児童が書いた作文には、「しじみは、とてもつめたくて、魚のにおいがしました。」「しじみはつるつるしていて、なげるとき、少しドキドキしました。」といった率直な感想が綴られています。
    放流後には、しじみの生態や役割についての質問コーナーが設けられ、子どもたちは積極的に質問をしていました。「しじみを放流したあと、しじみは、自分で生活していくことや、しじみの種類が四種類のことなど、いろいろわかりました。」という言葉からも、この活動が子どもたちの学びを深めたことが伺えます。
    しじみの放流は、単に生き物を川に返すという体験にとどまりません。子どもたちは、この活動を通して、命の大切さ、自然とのつながり、そして地域社会との関わりを学びます。この貴重な経験が、子どもたちの心に大きく育っていくことを願っています。

  • 2024-11-08
    2024年10月 (22)秋深まる塩見小学校
    2024年10月 (22)秋深まる塩見小学校投稿日時 : 10/31
    塩見小学校の木々が、日に日に色鮮やかになってきました。塩見小学校近くの山でも、少しずつ銀杏並木は黄金色に輝き、紅葉は赤く染まり、まるで絵画のようです。校門付近の道路では、カサカサと落ち葉が舞い、秋が深まるにつれて、子どもたちの心も躍動しているようです。
    本校では、新聞の短歌投稿をしています。子どもたちは、秋の自然や心境を美しい言葉で表現していました。「秋の夜 しゅんの食べ物 くりぶどう かきにやきいも おいしそうだな」や「秋の日に いちょうの木を ながめみる もみじの木にも うつくしくみる」など、子どもたちの豊かな感性が光る作品がたくさんありました。
    さて、今月は、待ちに待った秋の遠足です。近くの公園で落ち葉拾いをしたり、ドングリ拾いをしたりと、自然の中で思いっきり遊びます。
    保護者の皆様、地域の皆様も、ぜひ、子どもたちと一緒に秋の自然を満喫してください。学校周辺には、美しい紅葉スポットがたくさんあります。週末には、家族で散歩に出かけてみませんか。

  • 2024-11-02
    2024年11月 (0)2024年10月 (18)わくわく給食時間!未来の栄養士さんと一緒に
    2024年11月 (0)2024年10月 (18)わくわく給食時間!未来の栄養士さんと一緒に投稿日時 : 10/25
    先日、本校に学校栄養士を目指す意欲あふれる学生が教育実習に来られました。
    給食の時間には、1年生の皆さんの様子を参観しました。
    子どもたち一人ひとりに優しく声をかけ、笑顔があふれる温かい雰囲気に包まれていました。
    昼休みには、一緒に遊び、子どもたちとの触れ合いを通して、学校栄養士の仕事の魅力を肌で感じてもらえたことと思います。
    本校には、栄養士の先生が在籍しており、学生さんは先生から直接、学校栄養士の仕事について詳しく教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    2024年10月 (17)塩見小学校、日頃の防災訓練が実を結ぶ
    2024年10月 (17)塩見小学校、日頃の防災訓練が実を結ぶ投稿日時 : 10/29
    突然の大雨により、大雨警報が発令され、河川の増水や土砂災害の危険性が高まったため、児童の安全確保を最優先に、全校児童のお迎えをお願いいたしました。
    ご多忙の中、急なご案内にも関わらず、多くの保護者の皆様が、ご自身の仕事や予定を調整され、お子様を迎えに来てくださいました。迅速なご対応に心から感謝申し上げます。おかげさまで、全児童を安全に帰宅させることができました。
    本校では、1学期に風水害を想定した避難訓練を実施し、今回のケースと同様、保護者の方々にお迎えをお願いする手順についても確認しておりました。日頃の訓練が、今回の対応に繋がったと考えております。
    今回の経験を踏まえ、より一層、児童の安全確保に努めてまいります。
    保護者の皆様には、今後も学校へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2024年10月 (13)みんな輝いた!スポーツフェスティバル
    2024年10月 (13)みんな輝いた!スポーツフェスティバル投稿日時 : 10/20
    待ちに待ったスポーツフェスティバルが、晴天のもと盛況のうちに幕を閉じました!
    連日の雨が一転、子どもたちの笑顔と歓声が運動場いっぱいに響き渡る、素晴らしい一日となりました。
    日頃の練習の成果を精一杯発揮し、時には力を合わせ、時には競い合い、子どもたちは大きく成長した姿を見せてくれました。
    保護者の皆様の温かいご声援が、子どもたちの心に火をつけ、忘れられない思い出になったことと思います。
    今後も、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    2024年10月 (10)笑顔あふれる予行練習!本番が楽しみ
    2024年10月 (10)笑顔あふれる予行練習!本番が楽しみ投稿日時 : 10/11
    スポーツフェスティバルの予行練習が行われました。
    子どもたちは2学期が始まってから、これまで全力で練習を重ねてきた成果を発揮し、素晴らしい動きを見せてくれました。リレーでは、力強い走りを見せる子どもたち。大きな歓声があがり、運動場は熱気に包まれました。
    役員の子どもたちも、それぞれの役割をしっかりとこなし、大会運営を支えてくれました。
    いよいよ来週は本番です。子どもたちの練習の成果が、スポーツフェスティバル本番で開花することを楽しみにしています。当日は、子どもたちの頑張りを大きな拍手で励ましてください。温かいご声援、心よりお待ちしております。

  • 2024-10-14
    2024年10月 (5)2024年9月 (13)スポーツフェスティバルに向けて準備完了!
    2024年10月 (5)2024年9月 (13)スポーツフェスティバルに向けて準備完了!投稿日時 : 10/06
    小雨の中、PTA奉仕作業にご協力いただき、誠にありがとうございました。
    スポーツフェスティバルの駐車場となる敷地や道路沿いの草刈りは、想像以上の量で大変な作業でした。
    それが皆様のお力添えのおかげで、すっかりきれいになりました。
    みんなで集めた草は、軽トラック数台分にもなり、その量は想像をはるかに超えるものでした。
    皆様の献身的な活動に、心から感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年10月 (1)2024年9月 (12)新横断歩道完成!
    2024年10月 (1)2024年9月 (12)新横断歩道完成!投稿日時 : 10/01
    待ちに待った、本校下の横断歩道が新しく生まれ変わりました!
    これまで、少し離れた場所にあった横断歩道は、場所が見えにくく、スピードを出す車も多かったため、子どもたちの安全が心配されていました。そこで、皆さんの安全な通学のために、たくさんの方々が市にお願いをして、バス停のすぐそばに新しい横断歩道を作ってもらいました。
    新しい横断歩道は、視覚的にわかりやすく、また、渡った場所も広々としているので、子どもたちが安心して通学できるようになりました。
    10月
    31
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2024年9月 (7)結団式
    2024年9月 (7)結団式投稿日時 : 09/18
    スポーツフェスティバルの結団式が、体育館で行われました。
    結団式では、スポーツフェスティバルのスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「122ゴールを目指してつき進め!!」です。
    122とは、塩見小学校の児童と先生たちの人数を合わせた数だそうです。
    団の赤白決めは、団長が刀を抜いて色が決まりました。
    団長になった子は、「みんなで力を合わせて、優勝に向かってがんばるぞ!」と決意表明をしていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立塩見小学校 の情報

スポット名
市立塩見小学校
業種
小学校
最寄駅
日向市駅
住所
〒8830000
宮崎県日向市大字塩見2678
TEL
0982-52-2365
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1605/
地図

携帯で見る
R500m:市立塩見小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月11日10時50分57秒