R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日向市の小学校 >宮崎県日向市大字塩見の小学校 >市立塩見小学校
地域情報 R500mトップ >日向市駅 周辺情報 >日向市駅 周辺 教育・子供情報 >日向市駅 周辺 小・中学校情報 >日向市駅 周辺 小学校情報 > 市立塩見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩見小学校 (小学校:宮崎県日向市)の情報です。市立塩見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立塩見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-09
    2024年6月 (3)1年生の人権教室
    2024年6月 (3)1年生の人権教室投稿日時 : 06/05
    1年生は人権教室として、人権擁護委員の方々においでいただき、体育館でボッチャ競技を行いました。
    ボッチャは年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。
    チーム対抗で行い、最終的に白いボールに一番近いボールがあるチームが勝ちです。
    1年生は、大きくガッツポーズをして喜ぶ子もいました。このボッチャ競技を通して、チームで助け合い、思いやり・優しさをもって取り組むことができたのではないかと思います。

  • 2024-06-08
    2024年6月 (1)2024年5月 (12)県立ひまわり支援学校との交流会
    2024年6月 (1)2024年5月 (12)県立ひまわり支援学校との交流会投稿日時 : 06/04
    本校では毎年、県立ひまわり支援学校と交流をしています。今日は2年生が、ひまわり支援学校に赴いて交流をしました。
    子どもたちは、いろいろなゲームをして、楽しい時間を過ごしました。みんなとっても楽しそうで、最後には記念撮影もして、歌も一緒に歌いました。
    県立ひまわり支援学校の皆さんと交流することは、本校の子どもたちにとって楽しみの1つになっています。

  • 2024-05-21
    2024年5月 (8)春の遠足
    2024年5月 (8)春の遠足投稿日時 : 05/17
    今日は、まさに遠足日和でした。
    どの学年の子たちも、にこにこしながら登校しており、遠足が楽しみな様子が伝わってきました。
    6年生は、牧水公園で遊びました。くるくる回る遊具が人気でした。また、長いすべり台も楽しかったようです。大きな石に乗ったり、みんなでお弁当を食べたりと、楽しい思い出ができたようです。
    「何が一番楽しかった?」と尋ねると、4年生の男の子は、「お弁当です!」と答えていました。
    どの学年も、笑顔いっぱいの遠足になったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    2024年5月 (6)体力テスト
    2024年5月 (6)体力テスト投稿日時 : 05/16
    全校で体力テストを実施しました。
    体力テストは、子どもたちの体力を確認して、体力向上につなげるために実施します。
    1年生から6年生までの縦割り班で、それぞれの体力テストの場を回って行きました。
    上級生が下級生に優しく接している姿は、とても微笑ましく思いました。

  • 2024-05-13
    2024年5月 (4)避難訓練(風水害対応)
    2024年5月 (4)避難訓練(風水害対応)投稿日時 : 05/08
    風水害を想定した避難訓練を実施しました。
    雨風が強くなって、歩行による下校が困難であると判断した場合の引き渡し訓練です。
    もしもの場合を想定して、朝の時間には子どもたちに風水害の危険性や気をつけること等の指導を行いました。
    これから梅雨を迎え、雨の日が多くなります。
    台風等、大変危険な時もありますので、今回の訓練を生かして、みんなの命を大切に守っていければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    2024年5月 (2)2024年4月 (13)交通安全教室
    2024年5月 (2)2024年4月 (13)交通安全教室投稿日時 : 05/02
    日向市警察署の方々を招いて、交通安全教室を行いました。
    最初にDVDで「キラメイジャーの交通安全」を観て、交差点の渡り方等を教えてもらいました。
    また、宮崎県では昨年一年間で、3488件も交通事故が起きたのだそうです。そのうち、小学生で事故にあった子が70人いたそうです。
    後半は、登校班ごとに模擬交差点で横断歩道の渡り方の練習をしました。左右の確認の仕方を、みんなで練習しました。
    本校のみんなが、悲しい事故とは無縁であることを願っています。そのためにも、今日の学習をしっかり実践していきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    2024年1月 (3)委員会の児童による読み聞かせ!
    2024年1月 (3)委員会の児童による読み聞かせ!投稿日時 : 14:58
    今日は、図書委員会の児童が全校の各クラスで読み聞かせをしました。それぞれで準備をした本を、とても上手に読んでいました。どの学年の児童も、熱心に聞いていました。とても素敵な時間になりました。

  • 2024-01-27
    2024年1月 (2)租税教室があったよ。(6年生)
    2024年1月 (2)租税教室があったよ。(6年生)投稿日時 : 01/23
    市役所の税務課の方々が外部講師として来られて、6年生の学級で租税教室を行いました。自分たちのお家の方々が納めている税金がどのようなところに実際使われているのかを詳しく教えてくださいました。また、どのような仕組みで税金を納めてもらうかなど分かりやすく解説してくださいました。この仕事をやっていて、どのようなやりがいがあるか質問が出ると、「市民のみなさんが、きちんと税金を納めてくださることにより、その税金が市民のためにしっかり使われていくことに、とても喜びを感じやりがいも感じています。」と話してくださいました。
    最後に税金1億円がどれくらいの量でどれくらいの重さがあるかを紙でつくったお金が入ったケースを見せてくださり、実際一人一人が抱えてみました。「うわあ、すごく重いよ。持てないよ。」などとつぶやいていました。この何万倍ものお金が税金としていろいろなものに使われていることを聞き、みんなさらに驚いていました。

  • 2024-01-18
    2024年1月 (1)大谷翔平選手、ありがとう!!
    2024年1月 (1)大谷翔平選手、ありがとう!!投稿日時 : 01/16
    子ども達が待ちに待った大谷翔平選手からのグローブが、ついに届きました。全校では、オンラインを用いて全校集会を開き、届いたことの報告を、朝一番に行いました。その後、全学級で一人一人グローブを直接はめたり触ったりしました。また、体育館で実際にボールを使ってキャッチボールをしたクラスもありました。明日から早速このグローブをみんな使って、大谷さんのメッセージのように『野球しようぜ』!!ですね。
    大谷選手、ありがとう。

  • 2023-11-25
    2023年11月 (13)しじみ、うなぎを放流したよ
    2023年11月 (13)しじみ、うなぎを放流したよ投稿日時 : 11/21
    先日、本校の2年生が、富島河川漁業協同組合の方々のご指導の下、たくさんのしじみを塩見川に放流いたしました。子ども達は「早く大きくなあれ。」「元気に育って。」などと口々に声を出して、橋の上から川に放流しました。
    さらに、4年生は、同様に富島河川漁業協同組合の方々のご指導の下、うなぎを川に放流しました。約30センチほどのうなぎを、およそ250匹ほど自分たちの手で放流しました。初めて生きたうなぎを触る人もいて、とても興奮して放流していました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立塩見小学校 の情報

スポット名
市立塩見小学校
業種
小学校
最寄駅
日向市駅
住所
〒8830000
宮崎県日向市大字塩見2678
TEL
0982-52-2365
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1605/
地図

携帯で見る
R500m:市立塩見小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月11日10時50分57秒