R500m - 地域情報一覧・検索

市立大西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大西町大井浜の小学校 >市立大西小学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 小学校情報 > 市立大西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大西小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-14
    2023/10/13品部川河口観察会
    2023/10/13品部川河口観察会2023/10/13認知症サポーター養成講座(6年生)2023/10/12FC今治巡回サッカー教室2023/10/12陸上運動記録会2023/10/10クラブ活動(運動クラブ)品部川河口観察会2023年10月13日 16時47分
    4年生が総合的な学習の時間に「品部川河口観察会」を行いました。愛媛植物研究会の先生をはじめ、愛媛県生物多様性センター、東芝ライテック株式会社の方々の協力のもと、砂浜固有の生態系を観察しました。
    4年生の児童は、好奇心いっぱいに、胸をわくわくさせながら多様な生きものと触れ合うことができました。そして、
    ハクセンシオマネキやハマサジなど、絶滅が危惧される生きものが数多く残る大西の自然豊かな環境を感じ取ることができました。ふるさと大西を誇りに思い、大切にしてほしいと思います。4748

  • 2023-10-06
    2023/10/05ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)
    2023/10/05ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)2023/10/025年 防災学習2023/09/28ふれあいタイムふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)2023年10月5日 13時13分
    10月5日(木)
    ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)が行われました。暑さが残る9月から10月11日(水)の小学校陸上運動記録会(今治・越智大会)に向けて練習を積み重ねてきた選手へエールを送ります。集会の中で、選手のデモンストレーションが行われると児童の歓声が上がっていました。そして、運営委員会に4年生以上からの有志が加わり、全校児童一丸となっての応援をすることができました。選手の皆さんには、その応援を力にして頑張ってほしいと思います。4142

  • 2023-09-21
    通学班長会と挨拶運動
    通学班長会と挨拶運動09/20英語に慣れ親しもう09/192023年9月 (6)通学班長会と挨拶運動投稿日時 : 09/20
    昼休みに通学班長会を行いました。
    2学期に入って3週間が経過しました。安全に集団登校ができていますか?各通学班ごとで班長と副班長が毎日の集団登校の様子を振り返り、反省をして用紙に記入してもらいました。
    反省と同時進行で、傷んだ班長旗の交換やテープの張替えなどの作業を行いました。
    その後、交通安全主任の先生から、「大西小の児童に挨拶の声を掛けてもらってうれしかったです」という地域の方からのうれしいお知らせが紹介されました。また、集団登校時の挨拶については、十分にできている通学班が少ないのが現状なので、ここに集まっている班長・副班長が率先して挨拶を頑張っていきましょうと指導がありました。
    話を聞く班長・副班長の姿勢や表情からは、自分たちが班のメンバーのお手本になっていこうという意気込みを感じました。大西小のみなさんの明るい元気な挨拶の声が地域全体に広がっていくことを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    新体力テスト ~運動を通して健康の保持増進を~
    新体力テスト ~運動を通して健康の保持増進を~14:44クラブ活動(文化クラブ)09/122023年9月 (4)新体力テスト ~運動を通して健康の保持増進を~投稿日時 : 14:44
    昨日13日から新体力テストを実施しています。学校では、児童一人一人の体力や運動能力を把握し、運動習慣と生活習慣の改善を通してそれらの向上を目指していきます。そして、生涯にわたって体力・運動能力を維持増進していくことを願っています。
    この新体力テストでは、走力(50m走)、投力(ソフトボール投げ)、跳躍力(立ち幅跳び)、全身持久力(20mシャトルラン)のほか、筋力(握力)、敏しょう性(反復横跳び)、柔軟性(長座体前屈)、筋持久力(上体起こし)などの体力・運動能力を測定しています。小学生(6~11歳)だけでなく、年齢区分(12~19歳、20~64歳、65~79歳)ごとにテスト項目が少しずつ異なっており、テストを実施することで自分の年齢に応じた体力や運動能力の確認ができます。
    詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。
    650

  • 2023-09-07
    陸上部の練習始まる
    陸上部の練習始まる09/062023年9月 (2)陸上部の練習始まる投稿日時 : 09/06
    残暑が続く中、今週から陸上部が練習を開始しています。
    5.6年生の多くが、自分の目標やめあてに向けて汗を流しています。
    来月に予定されている記録会への出場や自分の記録の更新、自らの体力向上など、各自のめあてはいろいろですが、
    練習を継続して自分自身を高めていってほしいと思います。
    がんばれ大西健児!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    学校に子どもたちの笑顔と元気な声が
    学校に子どもたちの笑顔と元気な声が09/012023年9月 (1)学校に子どもたちの笑顔と元気な声が投稿日時 : 09/01
    今日9月1日は、第2学期のスタートです。学校に子どもたちの笑顔と元気な声が帰ってきました。
    朝、正門に立っていると、整然と通学班で歩いて登校するみなさんや、気持ちのよい挨拶を交わすみなさんの笑顔に出くわしました。気持ちのいい1日(新学期)のスタートです。
    今日は給食もあり、昼休みには元気に外で遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。
    しばらく暑さが続くと思われます。体調の管理をしっかり行い、来週からも元気に学校生活を送ってほしいと思います。
    644
    続きを読む>>>

  • 2023-08-04
    今治市小中学生会議
    今治市小中学生会議07/312023年8月 (0)2023年7月 (6)今治市小中学生会議投稿日時 : 07/31
    7月28日(金)
    大西中学校で今治市小中学生会議があり、6年生運営委員の2名が参加しました。
    ここでは、「いじめを許さない仲間と学校をつくろう」をテーマに市内の小中学校に代表者が集まり、
    「仲間づくり」のための自校の取組を発表したり、小中学校が連携して取り組めることがないかを話し合ったりしました。
    6年生の代表2名は、大西小の取組をスライドを使って発表したり、自分の意見を積極的に発表したりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    水泳部がんばってね集会
    水泳部がんばってね集会6:48環境について学ぼう(6年生)07/192023年7月 (5)水泳部がんばってね集会投稿日時 : 6:48
    7月19日(木)
    ふれあいタイムの時間に水泳部壮行会がありました。
    今年度は、運営委員さんがプールまで練習を見に行き、動画を撮影し、取組を紹介しました。
    ナイスアイデアです!
    練習風景だけでなく、始まりの挨拶から、片付けまですべて紹介していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    6年生 租税教室
    6年生 租税教室07/072023年7月 (3)6年生 租税教室投稿日時 : 07/07
    6校時に市役所資産税課の方をお招きして、6年生を対象に租税教室がありました。
    税の種類はどれくらいあるのか、愛媛県の小学生一人当たり、1か月にどのくらいの税金が使われているのか、など
    クイズを交えて分かりやすく説明していただきました。
    その後、DVDを見てながら、世の中から税金がなくなったらどうなるのかについて学びました。
    自分たちの生活が税によって支えられていることを改めて学ぶ良い機会になったようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    B&G水辺の安全教室
    B&G水辺の安全教室07/06見守り隊活動07/062023年7月 (2)B&G水辺の安全教室投稿日時 : 07/06
    7月6日(木)
    1年生は、水辺の安全学習アプリを利用して、海や川、ため池などの水辺での安全な行動について学びました。〇×クイズや緊急時の行動シュミレーションなどで、楽しみながら大切なことを学ぶことができました。川の天気は変わりやすく、天気予報を見るだけではいけないことや、足元は、かかとが固定できる運動靴やマリンシューズがよいことなど、新たな気づきがあったようです。また、体育の時間に「みずあそび」や「らっこうき」を練習していますが、それは水に落ちたとき自分の命を守るための「背浮き」につながっていることにも気付きました。1年生はとてもいい学習をしましたね!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大西小学校 の情報

スポット名
市立大西小学校
業種
小学校
最寄駅
大西駅
住所
〒7992204
愛媛県今治市大西町大井浜103
TEL
0898-53-2037
ホームページ
https://ohnishi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒