R500m - 地域情報一覧・検索

市立蒋渕小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市蒋淵の小学校 >市立蒋渕小学校
地域情報 R500mトップ >伊予吉田駅 周辺情報 >伊予吉田駅 周辺 教育・子供情報 >伊予吉田駅 周辺 小・中学校情報 >伊予吉田駅 周辺 小学校情報 > 市立蒋渕小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立蒋渕小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-10
    ESnetホームページ メンテナンス中
    ESnetホームページ メンテナンス中
    2023年6月10日(土)9時~17時

  • 2023-06-08
    2023年6月 (6)体つくりの運動
    2023年6月 (6)体つくりの運動投稿日時 : 10:12
    今日は、あいにくの雨です。体育館で、体つくりの運動をしました。リズムよくジャンプする運動です。自分の体を上手にコントロールできるようになることは、とても大切なことです。さて、うまく跳べるかな?体つくりの運動10:12水泳の放課後練習開始06/076月 児童朝会!06/06

  • 2023-06-06
    2023年6月 (3)粘土でつくろう
    2023年6月 (3)粘土でつくろう投稿日時 : 06/05
    粘土で作品を作りました。イメージしているような形を作ることは難しかったですが、頑張って仕上げました。さすが、蒋淵っ子です。粘り強く頑張りました。
    作品のテーマは、「かめとどらごんときりんのさんぽ」「野球の優勝旗」「(ボーリングで)スペアをとるわたし」をイメージして作りました。粘土でつくろう06/05

  • 2023-06-03
    2023年6月 (2)2023年5月 (16)図工の作品
    2023年6月 (2)2023年5月 (16)図工の作品投稿日時 : 06/02R5_kanri今日は、図工の作品を紹介します。蒋淵っ子3人は、とても丁寧に描くことができました。図工の作品06/02「地域とともにある運動会」第3弾!06/01ミニトマトの観察05/31地震・津波の避難訓練・引き渡し訓練05/30大きくな~れ!05/29

  • 2023-05-13
    2023年5月 (5)朝の体力つくり・授業の様子
    2023年5月 (5)朝の体力つくり・授業の様子投稿日時 : 05/12
    蒋淵っ子3人は、元気よく登校した後、係の活動を終えると「体力つくり」を始めました。走ることは、体力を向上させるための基本の運動です。頑張っています。
    タブレットを活用して、他校とオンライン学習をしています。他校との交流を図りながら、自己の考えを広げたり深めたりすることができるように学習しています。2023年5月 (5)朝の体力つくり・授業の様子投稿日時 : 05/12
    蒋淵っ子3人は、元気よく登校した後、係の活動を終えると「体力つくり」を始めました。走ることは、体力を向上させるための基本の運動です。頑張っています。
    タブレットを活用して、他校とオンライン学習をしています。他校との交流を図りながら、自己の考えを広げたり深めたりすることができるように学習しています。朝の体力つくり・授業の様子05/12

  • 2023-05-05
    2023年5月 (0)2023年4月 (6)参観日・PTA総会・プール掃除
    2023年5月 (0)2023年4月 (6)参観日・PTA総会・プール掃除投稿日時 : 04/30R3_kanri27日(木)、授業参観とPTA総会、プール掃除をしました。まず、はじめに授業参観です。蒋淵っ子3人は、意欲的に授業に臨むことができていました。
    続いて、PTA総会です。校長先生から、今年度の学校経営方針についての話がありました。その中で、夢や目標に向かって、諦めずに粘り強く頑張っていくことができる子供になってほしいと話がありました。また、将来は、生まれ育ったこのすばらしい地域に貢献していくことができる大人になってほしいと伝えました。
    続いて、プール掃除です。保護者のみなさん、公民館長さん、公民館主事さん、地域コーディネーターさん、スクールサポートスタッフさん、地域の有志の方々の御協力により、あっという間にきれいになりました。地域の力がすばらしいです。2023年5月 (0)2023年4月 (6)参観日・PTA総会・プール掃除投稿日時 : 04/30R3_kanri27日(木)、授業参観とPTA総会、プール掃除をしました。まず、はじめに授業参観です。蒋淵っ子3人は、意欲的に授業に臨むことができていました。
    続いて、PTA総会です。校長先生から、今年度の学校経営方針についての話がありました。その中で、夢や目標に向かって、諦めずに粘り強く頑張っていくことができる子供になってほしいと話がありました。また、将来は、生まれ育ったこのすばらしい地域に貢献していくことができる大人になってほしいと伝えました。
    続いて、プール掃除です。保護者のみなさん、公民館長さん、公民館主事さん、地域コーディネーターさん、スクールサポートスタッフさん、地域の有志の方々の御協力により、あっという間にきれいになりました。地域の力がすばらしいです。参観日・PTA総会・プール掃除04/30

  • 2023-04-25
    2023年4月 (5)授業の様子と児童朝会
    2023年4月 (5)授業の様子と児童朝会投稿日時 : 04/24
    これまでの授業の様子になります。2年生は、困った時には、先生と相談しながら授業を進め、少しずつ自分でできることを増やしています。4・5年生は、「自分で考える時間」と「話し合う時間」を分けて授業していました。
    児童朝会では、校長先生から話がありました。メジャーリーガーの大谷選手を例に、自分の夢や目標を叶えるためには、どんな努力が必要なのか考えました。子どもたちは、話を聞いて、目標を叶えるためにできることを紙に書き、校長先生に見てもらう予定です。6月の児童朝会でその発表があるので、楽しみです。2023年4月 (5)授業の様子と児童朝会投稿日時 : 04/24
    これまでの授業の様子になります。2年生は、困った時には、先生と相談しながら授業を進め、少しずつ自分でできることを増やしています。4・5年生は、「自分で考える時間」と「話し合う時間」を分けて授業していました。
    児童朝会では、校長先生から話がありました。メジャーリーガーの大谷選手を例に、自分の夢や目標を叶えるためには、どんな努力が必要なのか考えました。子どもたちは、話を聞いて、目標を叶えるためにできることを紙に書き、校長先生に見てもらう予定です。6月の児童朝会でその発表があるので、楽しみです。授業の様子と児童朝会04/24

  • 2023-04-24
    2023年4月 (4)交通安全教室・宇和島市標準学力調査
    2023年4月 (4)交通安全教室・宇和島市標準学力調査投稿日時 : 04/20
    4月19日に交通安全教室が行われました。まず、全校で自転車の点検をしました。「ぶたはしゃべる」を合言葉に、点検箇所を覚えました。その後、
    2年生は横断歩道の渡り方、4・5年生は、安全な自転車の乗り方を学びました。2023年4月 (4)交通安全教室・宇和島市標準学力調査投稿日時 : 04/20
    4月19日に交通安全教室が行われました。まず、全校で自転車の点検をしました。「ぶたはしゃべる」を合言葉に、点検箇所を覚えました。その後、
    2年生は横断歩道の渡り方、4・5年生は、安全な自転車の乗り方を学びました。交通安全教室・宇和島市標準学力調査04/20今日のこもぶちっ子04/17

  • 2023-04-12
    2023年4月 (2)朝活動、給食スタート
    2023年4月 (2)朝活動、給食スタート投稿日時 : 04/11
    こもぶちっ子3名は、元気よく登校し、国旗校旗の掲揚、花の水やりをしました。それが終わると、7時50分から朝活動をしました。久しぶりの一輪車にみんな苦戦していました。
    楽しみだった給食がスタートしました。3人で協力して配膳を行
    い、素早く準備することができました。みんなのおすすめは「チーズ
    ポテトフライ」でした。2023年4月 (2)朝活動、給食スタート投稿日時 : 04/11
    こもぶちっ子3名は、元気よく登校し、国旗校旗の掲揚、花の水やりをしました。それが終わると、7時50分から朝活動をしました。久しぶりの一輪車にみんな苦戦していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    R5_世界自閉症啓発デー(4月2日~8日)リーフレット.pdf
    R5_世界自閉症啓発デー(4月2日~8日)リーフレット.pdf投稿日時 : 03/14

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立蒋渕小学校 の情報

スポット名
市立蒋渕小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予吉田駅
住所
〒7980000
愛媛県宇和島市蒋淵983
TEL
0895-63-0004
ホームページ
https://komobuchi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立蒋渕小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時32分43秒