R500m - 地域情報一覧・検索

市立畑地小学校

(R500M調べ)
 

市立畑地小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-18
    2023年7月 (16)ドローン体験教室を開きました
    2023年7月 (16)ドローン体験教室を開きました投稿日時 : 15:30
    コミスクえひめ・地域の学び舎の大野先生、佐々木先生、大塚先生を講師にお招きし、プログラミング教育の一環として、全校児童で、ドローンの操作体験を行いました。講師の先生方が、丁寧に教えてくださったお陰で、児童らは直ぐにドローンを操作できるようになり、友達と協力し合って、ドローンの輪くぐりやドローン魚釣り等をしました。皆、笑顔で楽しいひと時を過ごしました。講師の皆様、ありがとうございました。夏休みを前に、全校でまた一つ、よい体験学習ができました。有難いことです。ドローン体験教室を開きました15:30
    コミスクえひめ・地域の学び舎の大野先生、佐々木先生、大塚先生を講師にお招きし、プログラミング教育の一環として、全校児童で、ドローンの操作体験を行いました。講師の先生方が、丁寧に教えてくださったお陰で、児童らは直ぐにドローンを操作できるようになり、友達と協力し合って、ドローンの輪くぐりやドローン魚釣り等をしました。皆、笑顔で楽しいひと時を過ごしました。講師の皆様、ありがとうございました。夏休みを前に、全校でまた一つ、よい体験学習ができました。有難いことです。登校班会で、1学期の振り返り13:00
    各地区の登校班に分かれて、1学期の反省を行いました。児童のきまりを守る心掛けと地域の皆様の見守り活動のお陰で、交通事故等はゼロです。安全に登下校できていて、有難く思います。もうすぐ夏休みです。継続して、安全に生活し、1学期のよいまとめをしましょう!畑地地域食堂、お世話になりました07/17
    海の日の17日(月)に、畑地公民館で、「はたじ地域食堂」が開かれました。社会福祉協議会の皆さんや坂本学校運営協議会委員さん、4名の中学生ボランティアに、大変お世話になりました。ありがとうございました。参加した児童らは、ボールすくいや輪投げなどの縁日遊びをした後、みんなの畑で育てた夏野菜を使ったスパゲティを美味しそうに頬張っていました。1学期のよい思い出の一つになりましたね。畑地地域食堂への野菜の提供07/16
    海の日の17日(月)に畑地地域食堂が開かれます。5・6年生が代表で、全校で育てた夏野菜を畑地地域食堂の担当者の方に提供しました。当日のメニューは、夏野菜のミートスパゲティです。食事の後は、レクリエーションもあるそうです。本校児童はとても楽しみにしています。関係者の皆様、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    2023年7月 (12)心肺蘇生法講習会を行いました
    2023年7月 (12)心肺蘇生法講習会を行いました投稿日時 : 9:00
    宇和島消防署津島支所職員の方を講師にお招きし、保護者の皆様対象の心肺蘇生法講習会を行いました。夏休み中のプール開放で、各ご家庭1回ずつプール監視当番をしていただきます。もしものことが起きてほしくはありませんが、備えておくことは大切です。AEDの使い方や心臓マッサージの仕方について、皆さん、真剣に実技練習を行ってくださいました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。本校児童が、楽しみにしている夏休みのプール開放です。よろしくお願いいたします。
    1学期の
    給食最終日は、7月19日(水)です。終業式のある20日(木)は、給食の提供はありません。よろしくお願いします。心肺蘇生法講習会を行いました9:00
    宇和島消防署津島支所職員の方を講師にお招きし、保護者の皆様対象の心肺蘇生法講習会を行いました。夏休み中のプール開放で、各ご家庭1回ずつプール監視当番をしていただきます。もしものことが起きてほしくはありませんが、備えておくことは大切です。AEDの使い方や心臓マッサージの仕方について、皆さん、真剣に実技練習を行ってくださいました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。本校児童が、楽しみにしている夏休みのプール開放です。よろしくお願いいたします。給食試食会の様子です07/14
    1・2年生の保護者の中で希望していただいた方々を対象に、給食試食会を行いました。メニューは、夏野菜カレーライスと小松菜サラダでした。児童らは、お家の方々と一緒に食事することができて、嬉しそうでした。保護者の皆さんに、本校での給食の様子をご理解いただきました。そして、栄養教諭の星先生から夏の食事のポイントについて、お話していただき、規則正しい生活や栄養バランスを考えた食事に配慮することが大切であることを、皆で確認しました。夏を元気に過ごすために心掛けたいですね。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-13
    2023年7月 (10)青空のもと、校内水泳大会を行いました
    2023年7月 (10)青空のもと、校内水泳大会を行いました投稿日時 : 16:08
    本日は、校内水泳大会にたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。児童は、皆、張り切って、これまで学習した泳ぎの成果を発表しました。低学年のビート板競争、中学年の25mチャレンジ、高学年の50mチャレンジ、ボール運びリレーや全校フリーリレー等、たくさんの種目がありましたが、皆、よく頑張りました。何よりも保護者の皆様、地域の皆様からご声援いただいたことが、大いに児童の励みになりました。お家でもたくさん、褒めてあげてください。水泳の学習が得意な児童もいれば、そうでない児童もいることも事実です。しかし、本校の児童は皆、愛顔で前向きに挑戦することができるところが、素晴らしいです。これからも教職員一同、児童一人一人を大切にしながら指導して参ります。引き続き、保護者、地域の皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
    1・2年生の保護者の皆様、
    給食試食会にご参加いただき、ありがとうございました。本日の様子を明日、アップいたします。お楽しみに!青空のもと、校内水泳大会を行いました16:08
    本日は、校内水泳大会にたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。児童は、皆、張り切って、これまで学習した泳ぎの成果を発表しました。低学年のビート板競争、中学年の25mチャレンジ、高学年の50mチャレンジ、ボール運びリレーや全校フリーリレー等、たくさんの種目がありましたが、皆、よく頑張りました。何よりも保護者の皆様、地域の皆様からご声援いただいたことが、大いに児童の励みになりました。お家でもたくさん、褒めてあげてください。水泳の学習が得意な児童もいれば、そうでない児童もいることも事実です。しかし、本校の児童は皆、愛顔で前向きに挑戦することができるところが、素晴らしいです。これからも教職員一同、児童一人一人を大切にしながら指導して参ります。引き続き、保護者、地域の皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。今日は、校内水泳大会です!8:18
    おはようございます。本日は、ご案内してますとおり、校内水泳大会です。児童らは、朝から元気いっぱいです。9時20分から準備体操をはじめ、9時30分開会式です。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしております!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    2023年7月 (8)夏野菜の収穫(2組)
    2023年7月 (8)夏野菜の収穫(2組)投稿日時 : 9:00
    2組の児童が、学級園で育てている夏野菜を収穫しました。毎日、水やりを欠かさなかったお陰で、ミニトマトやナスが立派に生長していました。二人とも大喜びです。川口学校運営協議会委員さんにも手伝っていただきました。ありがとうございました。収穫した野菜は、17日の畑地子ども食堂に提供されます。楽しみですね。夏野菜の収穫(2組)9:00
    2組の児童が、学級園で育てている夏野菜を収穫しました。毎日、水やりを欠かさなかったお陰で、ミニトマトやナスが立派に生長していました。二人とも大喜びです。川口学校運営協議会委員さんにも手伝っていただきました。ありがとうございました。収穫した野菜は、17日の畑地子ども食堂に提供されます。楽しみですね。
    07/11

  • 2023-07-11
    2023年7月 (7)朝の愛校活動の様子です
    2023年7月 (7)朝の愛校活動の様子です投稿日時 : 9:33
    5・6年生が、朝の愛校活動として、ボランティアで草引き作業をしてくれています。暑い中ですが、短時間集中で自主的にやってくれて、嬉しい限りです。「暑い中を、ありがとうね。」と声を掛けると、「ありがとうございます!」と元気よく答えてくれ、一層、嬉しい気持ちになりました。奉仕の心を大切にする畑地の子らです。朝の愛校活動の様子です9:33
    5・6年生が、朝の愛校活動として、ボランティアで草引き作業をしてくれています。暑い中ですが、短時間集中で自主的にやってくれて、嬉しい限りです。「暑い中を、ありがとうね。」と声を掛けると、「ありがとうございます!」と元気よく答えてくれ、一層、嬉しい気持ちになりました。奉仕の心を大切にする畑地の子らです。津島地区水泳練習会・記録会の様子です07/10
    先週、土曜日に津島地区水泳練習会が岩松小学校のプールで行われました。各校の希望者が、これまで練習してきた成果を確かめる記録会でもありました。本校からも3年生から6年生までの児童が参加しました。それぞれに自己ベストを目指して泳ぎました。いい記録がたくさん出ました。いよいよ水泳練習のまとめの段階になりました。市水泳大会までもう少しです。自分が納得がいく泳ぎができるよう頑張ってくださいね。

  • 2023-07-09
    2023年7月 (5)「さいさい」の皆さんに野菜のプレゼントをしました
    2023年7月 (5)「さいさい」の皆さんに野菜のプレゼントをしました投稿日時 : 07/07
    総合的な学習の時間に、3年生がランチデイ「さいさい」を訪問し、自分たちが育てた野菜を利用者の皆さんにプレゼントしました。本校児童の訪問を大変喜んでいただき、温かい交流をすることができました。これからもこうした交流学習を大切にしていきます。「さいさい」の皆さん、訪問させていただき、ありがとうございました。また、オレンジロードの花畑にも立ち寄り、ポーチュラカの花の生長を皆で確認しました。もうすぐで、1学期のまとめです。健康面に気を付けて、気持ちよく夏休みを迎えたいですね。「さいさい」の皆さんに野菜のプレゼントをしました07/07
    総合的な学習の時間に、3年生がランチデイ「さいさい」を訪問し、自分たちが育てた野菜を利用者の皆さんにプレゼントしました。本校児童の訪問を大変喜んでいただき、温かい交流をすることができました。これからもこうした交流学習を大切にしていきます。「さいさい」の皆さん、訪問させていただき、ありがとうございました。また、オレンジロードの花畑にも立ち寄り、ポーチュラカの花の生長を皆で確認しました。もうすぐで、1学期のまとめです。健康面に気を付けて、気持ちよく夏休みを迎えたいですね。

  • 2023-07-01
    2023年7月 (0)2023年6月 (27)水泳の授業も放課後練習も頑張っています!
    2023年7月 (0)2023年6月 (27)水泳の授業も放課後練習も頑張っています!投稿日時 : 06/30
    体育科の学習や放課後水泳練習を、畑地の子らも頑張っています(画像は、昨日までのものです)。プールの水温も適温で、気持ちがいいです。児童それぞれが、自分のめあてを達成できるように励ましたいと思います。水泳シーズン、真っただ中、全校で取り組んでいます!水泳の授業も放課後練習も頑張っています!06/30
    体育科の学習や放課後水泳練習を、畑地の子らも頑張っています(画像は、昨日までのものです)。プールの水温も適温で、気持ちがいいです。児童それぞれが、自分のめあてを達成できるように励ましたいと思います。水泳シーズン、真っただ中、全校で取り組んでいます!心を見つめる書写の時間(5・6年生)06/29
    本日も暑いですが、畑地の子らは元気です!校内を見回ると、5・6年生は、書写の授業を行っていました。じっくり自分の文字に向き合い、心を見つめる時間でもあります。集中して学習していました。さすが高学年、◎です!
    7月

  • 2023-06-27
    2023年6月 (23)本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、ありがとうございました!
    2023年6月 (23)本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、ありがとうございました!投稿日時 : 06/25
    本日の日曜参観日に多数の保護者の皆様や川口学校運営協議会委員様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。また、地震発生時を想定した、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様のお陰で、円滑に引き渡しができましたこと、重ねて、お礼申し上げます。さらに、本日は、親子球技大会も行いました。保護者の皆様や卒業生と一緒にドッジボールで汗を流すことができ、児童らは大喜びでした。畑地小学校のPTA活動の温かさを実感した、本当に、素敵な一日でした。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
    7月13日(木)は、給食試食会です。今年度は、1・2年生の保護者の皆様が対象です。お申込みいただき、ありがとうございました。本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、ありがとうござ...06/25
    本日の日曜参観日に多数の保護者の皆様や川口学校運営協議会委員様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。また、地震発生時を想定した、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様のお陰で、円滑に引き渡しができましたこと、重ねて、お礼申し上げます。さらに、本日は、親子球技大会も行いました。保護者の皆様や卒業生と一緒にドッジボールで汗を流すことができ、児童らは大喜びでした。畑地小学校のPTA活動の温かさを実感した、本当に、素敵な一日でした。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、よろしくお願い...06/25
    おはようございます。本日は、日曜参観日です。各教室の学習の様子や地域学校協働活動の掲示物等、ご覧ください。また、避難訓練の一環として、大地震発生後の行動を想定して、引き渡し訓練も行います。さらに、親子球技大会も予定しています。児童も楽しみにしています。皆で、親睦を深めましょう。よろしくお願いします!

  • 2023-06-24
    2023年6月 (21)お昼のインタビュー放送
    2023年6月 (21)お昼のインタビュー放送投稿日時 : 06/23
    委員会活動の一環として、給食時の校内放送の中で、インタビュー放送を行っています。今回の特集は、先日の5年生の集団宿泊学習についてです。委員会の担当児童が質問して、5年生児童が順番に答える形式で行っています。「とても楽しい2日間でした。」「この2日間で、他校の友達と仲良くなりました。」「この2日間の中で学んだことを生かして、自分でできる範囲で生活の準備をしていくようにしたいと思います。」等、5年生5人全員、はきはきと発表していました。これからもいろいろな体験からたくさん学び、自分の成長につなげていきましょう!お昼のインタビュー放送06/23
    委員会活動の一環として、給食時の校内放送の中で、インタビュー放送を行っています。今回の特集は、先日の5年生の集団宿泊学習についてです。委員会の担当児童が質問して、5年生児童が順番に答える形式で行っています。「とても楽しい2日間でした。」「この2日間で、他校の友達と仲良くなりました。」「この2日間の中で学んだことを生かして、自分でできる範囲で生活の準備をしていくようにしたいと思います。」等、5年生5人全員、はきはきと発表していました。これからもいろいろな体験からたくさん学び、自分の成長につなげていきましょう!楽しかった「お店屋さんごっこ」06/22
    校内研究授業で、3組の児童が生活単元の学習「お店屋さんごっこ」を行いました。児童らは、注文を受ける役と品物を手渡す役に分かれて、楽しく活動することができました。準備から後片付けまで頑張りました。お客さん役の先生たちと笑顔でふれ合っていました。めあてに基づいた振り返りもしっかり行うことができました。私もたこ焼きを6個買いました。楽しく、素敵な学習の時間でした。3組の皆さん、花まるです!

  • 2023-06-17
    2023年6月 (16)地域学校協働活動通信「畑地の元気100倍畑で芋苗植え編」
    2023年6月 (16)地域学校協働活動通信「畑地の元気100倍畑で芋苗植え編」投稿日時 : 06/16
    地域学校協働活動として、三森学校運営協議会委員長さん、宮﨑学校運営協議会委員さん、坂本地域ボランティアさんらを講師にお招きし、畑地公民館横の「畑地の元気100倍畑」で芋苗植えの体験をしました。講師の皆さんのお陰で、手際よく作業することができました。地域の皆さんとの活動では、食べ物の有難さや生活の知恵など、本当にいろいろと学ぶことが多く、有難いことです。お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。地域学校協働活動通信「畑地の元気100倍畑で芋苗植え編」06/16
    地域学校協働活動として、三森学校運営協議会委員長さん、宮﨑学校運営協議会委員さん、坂本地域ボランティアさんらを講師にお招きし、畑地公民館横の「畑地の元気100倍畑」で芋苗植えの体験をしました。講師の皆さんのお陰で、手際よく作業することができました。地域の皆さんとの活動では、食べ物の有難さや生活の知恵など、本当にいろいろと学ぶことが多く、有難いことです。お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
    06/15
    06/15

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立畑地小学校 の情報

スポット名
市立畑地小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7983323
愛媛県宇和島市津島町上畑地甲80
TEL
0895-32-2752
ホームページ
https://hataji-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立畑地小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時13分38秒