R500m - 地域情報一覧・検索

市立幟町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区幟町の小学校 >市立幟町小学校
地域情報 R500mトップ >女学院前駅 周辺情報 >女学院前駅 周辺 教育・子供情報 >女学院前駅 周辺 小・中学校情報 >女学院前駅 周辺 小学校情報 > 市立幟町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立幟町小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    12月20日 6年生 こころの劇場
    12月20日 6年生 こころの劇場12月20日の給食献立12月20日 6年生 こころの劇場
    6年生は、一般財団法人舞台芸術センター及び劇団四季による日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクト「こころの劇場」に招待いただき、広島文化学園HBGホールにて、ミュージカルを鑑賞しました。
    演目は「ジョン万次郎の夢」で、幕末に活躍したジョン万次郎の人生を題材としたストーリーでした。鎖国の時代にアメリカから日本への帰国を果たしたジョン万次郎の生き方から夢をあきらめない勇気と信じる心を感じることができました。
    芝居や歌、踊りなどを通じて、観る人を魅了するミュージカルの面白さを味わうことができた貴重な体験となりました。
    【6年生】 2023-12-20 22:54 up!
    12月20日の給食献立
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月10日 三世代交流グラウンドゴルフ大会
    12月10日 三世代交流グラウンドゴルフ大会12月10日 三世代交流グラウンドゴルフ大会
    12月10日(日)に本校運動場にて、三世代交流グラウンドゴルフ大会が行われました。子どもから大人まで三世代がそれぞれグループに分かれて、「ナイスショット」や「おしい」など、互いに声を掛け合いながら16ホールを回り、交流を深めました。最後には、子どもたち限定のホールインワンチャレンジゲームもあり、見事ホールインワンを達成した小学生もいました。
    早朝よりご準備いただいた幟町学区体協をはじめとした各団体の皆様、ありがとうございました。
    【幟町小日記】 2023-12-10 15:29 up!

  • 2023-11-09
    11月7日 5年生 家庭科の授業
    11月7日 5年生 家庭科の授業11月7日 5年生 家庭科の授業
    5年生の家庭科では「クッキング はじめの一歩」の学習をしています。
    今日の3・4校時には1組が調理実習で「こまつなのごまあえ」を作りました。子どもたちはグループで分担し、先を見通しながら手際よく調理していました。
    いよいよ試食タイム。「おいしい。」自分たちで作ったという喜びも一緒に味わいながら、改めて毎日料理をしているおうちの人や給食の先生方への尊敬と感謝の気持ちを抱いていました。
    5年2組は今日の5・6校時、3組は明日の5・6校時に行う予定です。
    【幟町小日記】 2023-11-07 12:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    10月31日 リーダー会
    10月31日 リーダー会10月31日 リーダー会
    5年生と6年生がリーダー会を行いました。「なわとび大会」を成功させるためにリーダーとなる高学年が活動の見通しをもっておくためのものです。責任をもって取り組んでいます。
    【幟町小日記】 2023-10-31 10:35 up!

  • 2023-10-21
    10月19日の給食献立
    10月19日の給食献立10月19日の給食献立
    10月19日の給食は、パン、クリーム煮、フレンチサラダ、牛乳です。
    今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。
    【幟町小日記】 2023-10-19 15:50 up!10月行事予定表

  • 2023-10-19
    10月18日の給食献立
    10月18日の給食献立10月18日 運動会全体練習10月17日 5・6年生 ソーラン10月17日 3年生 音楽科の授業10月18日の給食献立
    10月18日の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、炒りうの花、ひろしまっこ汁、牛乳です。
    広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。
    【幟町小日記】 2023-10-19 07:39 up!
    10月18日 運動会全体練習
    運動会に向けて全体練習を行いました。10月28日(土)の運動会に向けて、頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    10月13日の給食献立
    10月13日の給食献立10月12日の給食献立10月13日の給食献立
    10月13日の給食は、ごはん、さけのから揚げ、レモンあえ、豚汁、牛乳です。
    料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。
    【幟町小日記】 2023-10-13 21:09 up!
    10月12日の給食献立
    10月12日の給食は、小型バターパン、きのこスパゲッティ、元気サラダ、牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    10月10日の給食献立
    10月10日の給食献立10月10日の給食献立
    10月10日の給食は、ごはん、八宝菜、レバーのから揚げ、もやしの中華和え、牛乳です。
    今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が働きにくくなります。
    【幟町小日記】 2023-10-10 12:09 up!
    本日、後期始業式がありました。6年生の代表児童が堂々と後期の目標を述べました。前期の学びをしっかりと生かしながら、新たな気持ちで後期の学校生活を頑張っていってほしいと思います。
    【幟町小日記】 2023-10-10 12:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    10月10日 後期始業式
    10月10日 後期始業式10月10日 後期始業式
    3日間の休みを終え、後期がスタートしました。
    児童代表は、それぞれの学年で後期に頑張るべきことを伝え、「今月末の運動会をみんなで協力して盛り上げていきましょう。」「後期は学年のまとめと同時に次の学年のスタートラインに立つ学期です。しっかり力をつけるとともに楽しんでいきましょう。」と力強く述べました。
    後期は3つの「あ」、「あんぜん(ルールを守る)」「あんしんし(してもされてもいやなことをなくす)」「あたたかい(してもされてもうれしいことを増やす)」をみんなで頑張って、「笑顔あふれる学校」をみんなで作っていきます。
    後期も教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    【幟町小日記】 2023-10-10 09:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-21
    ・幟町地区青少年健全育成連絡協議会
    ・幟町地区青少年健全育成連絡協議会
    【幟町小日記】 2023-08-19 17:40 up! *

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立幟町小学校 の情報

スポット名
市立幟町小学校
業種
小学校
最寄駅
女学院前駅
縮景園前駅
銀山町駅
胡町駅
【広島】八丁堀駅
家庭裁判所前駅
立町駅
【広島】稲荷町駅
住所
〒7300016
広島県広島市中区幟町3-10
TEL
082-221-3013
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0891
地図

携帯で見る
R500m:市立幟町小学校の携帯サイトへのQRコード

市立幟町小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2022年02月20日19時00分22秒