R500m - 地域情報一覧・検索

市立畑賀小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安芸区の小学校 >広島県広島市安芸区畑賀の小学校 >市立畑賀小学校
地域情報 R500mトップ >安芸中野駅 周辺情報 >安芸中野駅 周辺 教育・子供情報 >安芸中野駅 周辺 小・中学校情報 >安芸中野駅 周辺 小学校情報 > 市立畑賀小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立畑賀小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    5年2組の社会科の時間です。「情報を生かす産業」の単元で、運送業において、「情報」がどのように活用さ・・・
    5年2組の社会科の時間です。「情報を生かす産業」の単元で、運送業において、「情報」がどのように活用されているか、調べています。
    【5年生】 2024-01-26 13:54 up!
    4年1組の国語科の時間です。うなぎのなぞを追ってという単元です。大事なところを押さえながら、主旨を読み取っていきます。
    【4年生】 2024-01-26 13:51 up!
    3年2組の理科の時間です。電気を通すものを調べました。教室にあるいろいろなものを調べたのち、結果を整理したり、まとめたりしているところです。
    【3年生】 2024-01-26 13:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    5年2組の算数科の時間です。既習事項を使って、台形の面積を導きます。タブレットに考えを打ち込み、交流・・・
    5年2組の算数科の時間です。既習事項を使って、台形の面積を導きます。タブレットに考えを打ち込み、交流します。
    【5年生】 2024-01-23 11:29 up!
    道徳科の時間です。「学校のぶどう」という題材を通して、畑賀小学校のために頑張っている5・6年生や業務の先生に着目しながら、学校のために自分たちができることを考えます。
    【3年生】 2024-01-22 11:44 up!
    4年1組の算数科の時間です。図形の面積を求めます。タブレットに考えを記入し、電子黒板にうつして、みんなと考えを共有します。
    【4年生】 2024-01-22 11:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    6年生の家庭科です。「共に生きる地域での生活」の学習です。学校内や学校外でいろいろな人と関わることの・・・
    6年生の家庭科です。「共に生きる地域での生活」の学習です。学校内や学校外でいろいろな人と関わることの良さについて考えています。子供たちは、(地域との関わりプロジェクト)として、ゴミ拾いや地域の方への挨拶をしたいと発表していました。
    【6年生】 2023-12-08 12:58 up!
    持久走週間、最終日です。天気も良く、子供たちは元気よく走っています。
    【その他】 2023-12-08 11:26 up!
    1 / 40 ページ

  • 2023-12-04
    2年2組の道徳の時間です。「どうしよう」という題材で、「だれかがよくないことをしているところを見たら・・・
    2年2組の道徳の時間です。「どうしよう」という題材で、「だれかがよくないことをしているところを見たら、あなたはどうしますか」を考えます。毎日の自分達の生活も振り返りながら、意見を交流します。
    【2年生】 2023-12-04 13:06 up!
    3年1組の国語科の時間です。国語辞典を使って、言葉を調べています。
    【3年生】 2023-12-04 12:59 up!
    特別支援教育課 指導主事 江頭佳佑様をお招きして、授業を行いました。クリスマスプレゼントに欲しいものという課題で、自分の思いをパワーポイントにまとめていきます。
    【大空学級】 2023-12-04 12:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    3年1組の保健の授業です。健康に過ごすためには、身の回りの環境をどうしたらいいのか、資料を見ながら考・・・
    3年1組の保健の授業です。健康に過ごすためには、身の回りの環境をどうしたらいいのか、資料を見ながら考えます。
    【3年生】 2023-11-27 15:12 up!
    6年生の社会です。江戸時代のまちのくらしを資料から考えます。
    【6年生】 2023-11-27 15:10 up!

  • 2023-11-02
    5年2組の社会科の学習です。水産業の盛んな地域として、長崎の漁港について、資料を読み取っています。
    5年2組の社会科の学習です。水産業の盛んな地域として、長崎の漁港について、資料を読み取っています。
    【5年生】 2023-11-02 12:55 up!
    6年生の英語科の学習です。生き物の暮らしについてまとめ、英語で、スリーヒントのカルタの読み札を作ります。
    【6年生】 2023-11-02 12:53 up!
    2年2組の算数科の学習です。3の段の九九について、しくみを考えています。おはじきを操作して考えています。
    【2年生】 2023-11-02 12:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    公開研究会
    公開研究会公開研究会4年生の英語活動の時間です。Unit6 Alphabet の学習をしています。並べたアルファベットの間違いを探しています。
    【4年生】 2023-10-27 15:44 up!
    公開研究会
    授業後は、研修会を行いました。授業を振り返り、子どもたちが学んでほしいことについて、効果的だったことや改善できそうなところを話し合っています。終わりに、指導第一課松下指導主事より、講話をいただきました。松下指導主事、教育センター宮崎指導主事、福木小学校中村校長をはじめ、参加してくださった先生方、ありがとうございました。
    【その他】 2023-10-26 17:37 up!
    公開研究会
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    交通安全教室(3年)
    交通安全教室(3年)交通安全教室(1年)4年生PTC6年生の国語科です。今日から「『鳥獣戯画』を読む」の単元に入ります。鳥獣戯画が、850年前に描かれていることや、漫画の祖とも言われることに、児童は、関心を持ったようです。
    【6年生】 2023-10-25 09:14 up!
    交通安全教室(3年)
    1年生の講習の後、1年生と同じく、海田警察署と畑賀交通安全推進隊の方々が、自転車教室を行ってくださいました。安全に自転車に乗れるようになるため、自転車の乗り降りの仕方から学びます。加害者にも被害者にもならないために、しっかり学びます。
    【3年生】 2023-10-25 09:09 up!
    交通安全教室(1年)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    第34回「子どもの思いを聞く集い」
    第34回「子どもの思いを聞く集い」第34回「子どもの思いを聞く集い」
    10月21日(土)、広島市船越公民館で、第34回「子どもの思いを聞く集い」が行われました。本校からは、6年生の宮田君が発表しました。畑賀小を代表して、堂々と発表することができました。
    【その他】 2023-10-23 10:49 up!
    6年生の学級活動の時間です。係活動について、みんなが過ごしやすい学級にするため、みんながそれぞれの仕事を分担するように話し合いを進めていました。
    【6年生】 2023-10-23 10:05 up!
    2年2組の国語科の時間です。情景を読み取り、会話文の言葉の言い方について、考えます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    黒板メッセージ
    黒板メッセージ校内研修(低学年)黒板メッセージ
    子供たちが登校したら、温かい黒板メッセージが・・・。
    メッセージの一部を紹介します。
    毎朝、黒板に近づいて嬉しそうに読んでいる子供たちの姿はとてもほほえましいです。
    【その他】 2023-09-08 17:35 up!
    校内研修(低学年)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立畑賀小学校 の情報

スポット名
市立畑賀小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸中野駅
住所
〒7360088
広島県広島市安芸区畑賀3-28-16
TEL
082-827-0092
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1001
地図

携帯で見る
R500m:市立畑賀小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時07分10秒