久しぶりの中休み・ビーフカレー
2023年9月7日
今日の校庭の暑さ指数は26。風もあり、久しぶりに子どもたちは中休みに校庭で遊べました。校庭を歩いていると「先生、夏休み明け、最初の中休みだよ。いっぱい遊べてうれしい。」と、言ってくれた児童がいました。おにごっこ、ドッジボール、バスケットボール、鉄棒、遊具で遊ぶ子どもたち。とてもいい光景でした。
給食は、子どもたちの大好物「カレー」でした。
献立は「ビーフカレー、はいがごはん、ごまずあえ、プルーン発酵乳」。登校時から「今日は、カレーだ!」と言っていた児童もいました。
台風13号が近づいています。保護者の皆様には、本日お子さんを通じ、台風接近に伴う登下校時の対応についてプリントをお配りしました。また、同じ内容のものを、一斉メールでも送信しました。どうぞご確認ください。
なお、次のURL(本校ホームページ内)から、警報発令時の対応について詳細をご覧いただけます。ご利用ください。
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/index.cfm/1,0,45,html
4年 風水害疑似体験学習
2023年9月6日
4年生は、社会科の授業の一環で、バスで「横浜市民防災センター」に行ってきました。
はじめに、災害現場の映像を見ました。
横浜で災害が起きた場合、どのような状況になるのか。子どもたちは、映像を見ながら、自分がとるべき行動を考えていました。その後、家をイメージした部屋の中で、大雨や土砂災害などの災害を疑似体験し、災害から身を守るための行動や、避難の流れを学習しました。また、ハザードマップで住んでいる場所を確認したり、新聞紙で災害時に使えるスリッパを作成したりしました。
子どもたちの真剣に学習に取り組んでいる姿に、センターの職員からほめられました。
体験後、児童たちに感想を聞くと、「授業や朝会で、関東大震災について学習しました。疑似体験をして、すばやく行動することの大切さを感じました。」「避難訓練で、自分の命を守るようにと言われた意味がよくわかりました。」「もし、外で災害が起きたとき、家族とどうやって再会するか、家族と話したいと思いました。」などと話してくれました。
いつ、どこで災害が発生するかわかりません。そのための訓練、食料などの備蓄、事前の家族での話し合いが大切だと思います。ぜひ、ご家庭で「もしものときの話」をしていいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
5
5