R500m - 地域情報一覧・検索

市立不動丸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区白根の小学校 >市立不動丸小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ峰駅 周辺情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小学校情報 > 市立不動丸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立不動丸小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立不動丸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立不動丸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-05
    2024年12月5日1年 算数 けいさんカードで計算名人に! (12.5)
    2024年12月5日1年 算数 けいさんカードで計算名人に! (12.5)1年生の算数の学習の様子です。今日は「
    けいさんカード
    」を使って、これまで学習してきたことを「はやく」「正確に」できるように練習していました。カードをめくりながら、どんどん数字を言っていく1年生。計算もずいぶんできるようになりました。これからも算数をがんばっていけるといいですね♪
    2024年12月5日3年 理科 音のつたわり方 (12.5)3年生の理科の学習の様子です。糸でんわを使って、
    音のつわり方
    について実験していました。糸をピンと張り、片方には紙コップを、もう片方にはトライアングルをつけて音を鳴らしてみると…。シーンと静まり返った中で、トライアングルの音を目を閉じて聞いていた3年生の子どもたちでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月3日6年 理科 手回し発電機で電気をつくろう! (12.3)
    2024年12月3日6年 理科 手回し発電機で電気をつくろう! (12.3)6年生の理科の学習の様子です。「電気とわたしたち」の学習を進める中で、自分たちの力で電気を生み出す「
    手回し発電機
    」の実験を行っていました。一生懸命ハンドルを回してみると、豆電球がピカッと光り…。何度も何度もくりかえし実験を行うことを楽しんでいた6年生でした!
    2024年12月2日5年 体育 チームで協力しながら (12.2)5年生の体育の学習の様子です。来週に迫っている白根小学校との親善球技大会に向けて、
    サッカー
    の練習に取り組んでいました。チームで声を掛け合って、パスをしたり、主うーとしたり…。コート内を目一杯走り回っていた5年生の子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024年11月29日1年 国語 じどう車ずかんをつくろう (11.29)
    2024年11月29日1年 国語 じどう車ずかんをつくろう (11.29)1年生の国語の学習の様子です。さまざまな車の特徴を調べ、自分が興味をもった車についてカードにしていました。何枚か書いて、それらを集めて「
    じどう車ずかん
    」にしていきます。一枚一枚丁寧に、絵や字を書いていた1年生です。
    2024年11月28日6,7,8,9組 ファンタジーキッズリゾート海老名へ! (11.28)6,7,8,9組が遠足で
    ファンタジーキッズリゾート海老名
    へ遠足に行きました。電車の中でのマナーもよく、ペアで力を合わせて行動しようという姿がとても立派でした。みんなで体を目一杯動かして過ごした子どもたち。「すごく楽しかった!」と帰る途中でも話が尽きませんでした♪
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    2024年11月22日3年 算数 円を描いてみよう! (11.22)
    2024年11月22日3年 算数 円を描いてみよう! (11.22)3年生の算数の学習の様子です。「円」を
    コンパス
    を使って描く図形の学習を行っていました。「半径」の長さを定規を使って測り、ノートに中心点を決めてくるり…とうまくいけばいいのですが、なかなかきれいな円にならず…。くりかえし描くことで上手になっていくといいですね!
    2024年11月21日5年 家庭科 お米の炊け方を見てみよう! (11.21)5年生の家庭科の学習の様子です。ふだんは炊飯器で炊いていることの多いお米ですが、今日は中が見えるなべを使って、
    お米
    がどのように炊けていくのかをじっくりと観察していました。なかなかふだんは見ないお米の炊ける様子に子どもたちも興味津々だったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月20日5年 音楽 合奏を楽しもう♬ (11.20)
    2024年11月20日5年 音楽 合奏を楽しもう♬ (11.20)5年生の音楽の学習の様子です。クラス全員で「
    ルパン三世のテーマ
    」を演奏していました。さまざまな楽器を使うことで、音に深まりがでることを子どもたちも実感しながら取り組んでいました。気持ちを一つにがんばってほしいですね!
    2024年11月19日2年 体育 マット運動にチャレンジ! (11.19)2年生の体育の学習の様子です。体育館で
    マット運動
    を行っていました。前転や後転、ろくぼくを使った倒立など、自分のめあてを立てて取り組んでいました。また、自分の演技中のフォームを確かめるために、友達にタブレットで撮影してもらっていました。どんどん上達していくといいですね♪
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    2024年11月18日6年 日光修学旅行2日目 (11.18)
    2024年11月18日6年 日光修学旅行2日目 (11.18)日光修学旅行
    2日目の様子です。班行動で東照宮を散策し、歴史的な建造物と紅葉を堪能することができました。二荒山神社・大猷院へ移動し見学した後は昼食のカレーライスを食べ、お土産の買い物をして日光を出発しました。この2日間で、さすが6年生と思える場面がたくさんありました。また一つ最高の思い出をつくることができた6年生です。
    2024年11月17日6年 日光修学旅行1日目 (11.17)6年生が楽しみにしていた、
    日光修学旅行
    の日となりました。1日目は修学旅行専用列車に乗って、いざ日光へ!華厳の滝の雄大な景色に感動したり、豪華な夕食を楽しんだり、真剣な表情で益子焼の絵付けに取り組んだり、たくさんのかけがえのない経験ができたようです。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    2024年11月11日4年 味覚を試してみよう! (11.11)
    2024年11月11日4年 味覚を試してみよう! (11.11)4年生が自分たちの「
    味覚
    」について学ぶ出前授業を行いました。五味と呼ばれる「甘味」「苦味」「酸味」「塩味」「うま味」について知り、実際に自分の舌で確かめていました。最後はポップコーンをつくって、そこに塩だけでなく、酢なども試しにつけてみるなど、五味を感じながら試食することができました。
    2024年11月11日旭区総合巡回展が始まりました! (11.11)旭区内の小学校でいくつかのブロックに分けて、絵画と書写の鑑賞会を行う「
    旭区総合巡回展
    」が不動丸小学校で開催中です。不動丸小学校の代表児童の作品も素晴らしいですが、他校の児童の作品もすてきなものばかりです。子どもたちも「すごいね!」「上手だね!」と感想を述べながら、見て周っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    2024年11月1日5年 音楽 冬げしき (11.1)
    2024年11月1日5年 音楽 冬げしき (11.1)5年生の音楽の学習の様子です。グループごとに「
    冬げしき
    」を歌っていました。小グループの中で、さらに「ソプラノ」と「アルト」に分かれ、拍の流れに乗って、表情豊かに歌おうというめあてに向かって取り組んでいました。きれいな歌声に音楽室が包まれていましたね♬
    8
    1

  • 2024-10-27
    2024年10月26日4年 愛川宿泊体験学習2日目 (10.26)
    2024年10月26日4年 愛川宿泊体験学習2日目 (10.26)4年生の愛川宿泊体験学習の2日目の様子です。朝は、朝食をとり、退所に向けて準備をしました。しっかりと片付けをした後は、退所式を行い、
    レインボープラザ
    に向かいました。このあたりに伝わる伝統技法の藍染体験をみんなで行い、オリジナルのバンダナを作ることができました。河原で昼食をとり、一路帰路につきました。力を合わせてがんばった2日間でしたね!
    2024年10月26日白根カーニバルで演技を発表しました! (10.26)白根地域の大イベント
    白根カーニバル
    に、2年生と5年生が出場しました。2年生は「最高到達点」を、5年生は「ソーラン節」を多くの観衆の前で堂々と発表していました。最初はドキドキしていた子どもたちでしたが、いざ始まると…力強くリズミカルに踊っていました!素敵な発表になりましたね!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2024年10月25日3年 豆腐づくりに挑戦しました! (10.25)
    2024年10月25日3年 豆腐づくりに挑戦しました! (10.25)3年生がゲストティーチャーの先生と保護者ボランティアの方々と一緒に、
    豆腐づくり
    にチャレンジしました。作り方についてレクチャーを受け、グループごとに大豆をミキサーで細かくしていくと…。すでに、家庭科室の中は豆腐のにおいでいっぱいに!おいしくできるといいですね♪
    2024年10月24日6,7,8,9組 野菜が大きくなってきました! (10.24)6,7,8,9組の野菜づくりの活動の様子です。熱心に育ててきた
    キャベツ

    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立不動丸小学校 の情報

スポット名
市立不動丸小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴ヶ峰駅
住所
〒241-0005
神奈川県横浜市旭区白根3-33-1
TEL
045-953-2303
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/fudomaru/
地図

携帯で見る
R500m:市立不動丸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒