R500m - 地域情報一覧・検索

町立上小川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町頃藤の小学校 >町立上小川小学校
地域情報 R500mトップ >上小川駅 周辺情報 >上小川駅 周辺 教育・子供情報 >上小川駅 周辺 小・中学校情報 >上小川駅 周辺 小学校情報 > 町立上小川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立上小川小学校 (小学校:茨城県久慈郡大子町)の情報です。町立上小川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上小川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-12
    令和7年度の入学式です。
    令和7年度の入学式です。
    今日は10名の1年生を迎え、入学式を行いました。
    緊張した面持ちの新入生でしたが、堂々と入場できました。
    担任の先生に名前を呼ばれると元気に返事ができました。
    校長先生、PTA会長様、大子町教育委員会教育長様からの祝辞や在校生代表の歓迎の言葉をよく聞いていました。今日から上小川っこの仲間入りです。上小川小学校の生活を一緒に楽しみましょう。
    2025年4月8日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    令和6年度の修了式を行いました。
    令和6年度の修了式を行いました。
    令和6年度修了式を行いました。代表児童の2年生と5年生が1年間の頑張りをふり返り、2年生からは色々なことに挑戦したい、5年生からは信頼される6年生になりたいと、来年度の抱負を発表しました。校長先生からは、子ども達があたりまえにできることが、上小川小の文化であるのお話をいただきました。
    最後に、1年間の子ども達の成長を見守り、育ててくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝申しあげます。ありがとうございます。
    2025年3月24日
    6年生の教室から
    一昨日までいた6年教室には机といすがあるだけで6年生の姿はありませんでした。担任の先生が卒業生に向けて描いたキャラクターがチョークアートとして残されていました。時は はやく すぎる…あっという間の6年間でしたね。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    卒業式の予行練習をしました
    卒業式の予行練習をしました
    卒業式まで1週間を切りました。呼名や呼びかけも一人一人気持ちが込められていて、いよいよだなと感じてしまいます。予行練習は途中で動きを止めずに、式次第通りに行いました。呼びかけの、卒業生からの「さようなら」、在校生からの「さようなら」、そして全員の「さようなら」。心に迫るものがあります。
    2025年3月13日
    卒業記念文集と色紙をいただきました
    6年生がお世話になった先生に卒業文集と色紙をプレゼントしてくれました。卒業文集には6年生の6年間の思い出がたくさん綴られていました。そして色紙には9人からの心のこもったメッセージが書かれていました。6年生から、「ありがとうございました」とのお礼の言葉がありましたが、此方こそたくさんの思い出をありがとう、という言葉がぴったりの学年でした。
    2025年3月14日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-08
    6年生を送る会
    6年生を送る会
    3月4日(火)6年生を送る会を実施しました。6年生への感謝を伝え、6年生にとって思い出に残る会にしようと5年生のリーダーシップをもとに準備を進めてきました。会が始まる前に5年生に声をかけると、「5年生が3人だからって、みんなに物足りないと思わせないようにします!」と元気に答えていました。案内と司会の児童が合図して、6年生の入場行進が始まりました。少し恥ずかしそうに体育館に入ってきた6年生でしたが、案内された椅子に腰を下ろすとなんと見言えない表情になりました。最初は各学年から手作りのプレゼント、次に縦割り班からの色紙の贈呈がありました。5年生が1から考えたというシルエットクイズでは、ステージの上の6年生を主役にさせて、緞帳の隙間からライトに照らされたシルエットが何の動物か、6年生の誰がその姿をやっているのか当てるという趣向で、動物の動きに下級生は大いに盛り上がりました。
    最後に6年生の代表者から「5年生は僕たち6年生が困っていると助けてくれました。…これからはリーダーとして頑張ってください。」という言葉がありました。6年生と一番ふれあい支え合ってきた5年生にだからこそ、伝えたかった言葉、そして、6年生から5年生へとバトンが引き継がれ引き継がれた瞬間でした。
    2025年3月5日

  • 2025-03-05
    雪が降り、雪吊りには...
    雪が降り、雪吊りには...
    学校の前の山々は雪が積もりました。グランドや雪吊りには積もりませんでしたが、3月になっての降雪に驚いていた子ども達。一斉下校の際に、気温が下がるので明日の登校を気を付けるよう伝達しました。
    2025年3月3日
    1年生の学習から
    1年生の学習では水版画の台紙を制作中です。星やハートは型抜きをしましたが、細かな模様ははさみで切っていきます。完成が楽しみです。
    2025年2月26日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    6年生が掲示してくれました
    6年生が掲示してくれました
    朝のボランティアで今日の献立を掲示してくれました。フルーツクリームサンドって何だろうと給食の時間が待ち遠しくなった児童もいました。毎日の給食が楽しみになりますね。ありがとう6年生。
    2025年2月20日
    茨城大学附属小学校に行ってきました。
    茨城大学附属小学校2年生ゆめの時間「ようこそ附属小へ」の交流事業に参加してきました。本校以外にも2つの小学校がきていました。はじめの会で学校紹介をした4人は本校の魅力を写真や言葉で伝え、立派に代表としての役割を果たしました。その後で体育館でバスケットボールをしたり校庭で小鳥のさえずりが聞こえる場所に案内してもらったりして交流を深めました。帰りには来訪してくれた児童がいつまでも手を振ってくれて、児童達も感激していました。
    2025年2月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    1年生の教室から
    1年生の教室から
    1年生教室ではヒヤシンスを水耕栽培しています。このところの陽気に誘われたとても綺麗に咲いています。子ども達も大喜びで観察しています。
    2025年2月17日
    4年生の廊下の掲示物より
    本日は学校運営協議会や保護者の方々が授業を参観されました。授業中のお子さんの様子や掲示されている作品を鑑賞されました。4年生の版画の作品をみた学校運営協議会の方から「彫刻刀の使い方が上手ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
    2025年2月14日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    3年生が校外学習に行きました。
    3年生が校外学習に行きました。
    頃藤駐在所に見学に伺いました。駐在所の中や身につけている装備品を身につけさせていただきました。さすまたや警棒、帽子など実際に使用した状況などお話ししていただきました。その後、児童が考えてきた質問にも丁寧に答えていただき、地域を守る警察の仕事について理解を深めました。
    2025年2月6日

  • 2025-02-06
    児童朝会から
    児童朝会から
    保健・給食委員会で募集した、給食に対する標語の表彰式が行われました。それぞれの学年から1名が選出され、委員長から表彰されました。食べ物に対する感謝の気持ちが言葉で表されております。学校にいらした際には、パントリー前に掲示してございますので是非ご覧ください。
    2025年2月5日
    保健給食委員会のお仕事です
    保健給食委員会ではパントリーでのバットや食缶等のの受渡のお手伝いをしています。給食センターの皆さんが愛情を込めて作っていただいた給食。いっぱい食べて軽くなった食缶を持つのが、委員会の子ども達の嬉しいお仕事です。
    2025年2月4日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    図書室に入った木育絵本、好評です
    図書室に入った木育絵本、好評です
    本校にも贈呈された、木や森について考える"木育絵本”が好評です。借りた児童に尋ねてみると、「木について、たくさん分かりました」と笑顔で答えてくれました。親しみやすいキャラクターで描かれていることを丁寧に説明してくれました。
    2025年1月30日
    4年生の理科の実験より
    水の温度のあたたまり方の実験を行いました。青の示温インクで着色した水を試験管に入れて熱すると、でどのようにあたたまるか観察しました。沸騰石の入った試験管を見つめているとみるみるうちに変色する様子に食い入るように観察していました。
    2025年1月29日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立上小川小学校 の情報

スポット名
町立上小川小学校
業種
小学校
最寄駅
上小川駅
住所
〒319-3361
茨城県久慈郡大子町頃藤5017
TEL
0295-74-0029
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000003.html
地図

携帯で見る
R500m:町立上小川小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月17日08時43分22秒