R500m - 地域情報一覧・検索

町立上小川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町頃藤の小学校 >町立上小川小学校
地域情報 R500mトップ >上小川駅 周辺情報 >上小川駅 周辺 教育・子供情報 >上小川駅 周辺 小・中学校情報 >上小川駅 周辺 小学校情報 > 町立上小川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立上小川小学校 (小学校:茨城県久慈郡大子町)の情報です。町立上小川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上小川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-14
    朝の読み聞かせを行いました。
    朝の読み聞かせを行いました。
    やまびこ祭の後の久しぶりの読み聞かせの時間でした。児童達はいつものおはなし会よりも絵本の世界に引き込まれているように感じました。
    2024年11月14日
    マラソン大会の試走をしました
    21日のマラソン大会に向けて試走を行いました。絶好のマラソン日和で、自分が走るコースを実際に走り感触をつかんでいました。
    2024年11月12日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2年生が地域の事業所さんに行ってお話を聞いてきました
    2年生が地域の事業所さんに行ってお話を聞いてきました
    地域にある商店やキャンプ場、工場に行ってお話を伺ってきました。「いつからお店をやっているんですか」「夜のトイレはどうやって」「何を作っているのですか」など2年生ならではの質問にも、事業所の方に丁寧に答えて頂きました。子ども達は答えて頂いた内容をメモしたり写真に撮ったりして興味をもって取り組んでいました。
    2024年11月8日
    いじめゼロフォーラムに参加しました。
    町内の小学校と一緒にいじめゼロフォーラムに参加しました。3時限目は町内の小学校での取り組みを聞き、本校で行ってきたいじめを起こさない取り組みや多様性を理解する学習をしたことなどを発表しました。4時限目は講師の方の方から「人権」についてお話を聞いたり、「人権」にまつわる歌を聴いたりして、自分の考えを理解を深めることができました。
    2024年11月7日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    やまびこ祭、実施いたしました
    やまびこ祭、実施いたしました
    やまびこ祭が行われました。学校運営協議会の方々による抹茶体験やモルック、ボッチャを親子で楽しみました。また学校サポーターの方々によるやまびこ水田で収穫したお米炊き、森のおはなし会の方々による読み聞かせなど秋の一日を楽しみました。炊き上がったご飯を保護者の方々がおむすびにしてくださり、参加者皆で頬張りました。
    2024年11月1日
    図書委員会の活動は大忙し
    朝から本を借りに来るみんなのために、図書委員は朝から大忙しです。バーコードリーダーを使って手際よく作業をします。
    2024年10月31日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    校外学習に行きました
    校外学習に行きました
    3年生の校外学習ではスーパーマーケットで働く方にお話を聞きました。店長さんには児童からの質問に優しく丁寧にお答えして頂き、売り場の説明を細かく説明してくださいました。また、バックヤードで働く定員さんの野菜の袋詰めの作業を見学した児童達はあまりの速さにびっくりしていました。
    2024年10月29日
    町探検に向けて(2年生)
    町探検の話し合いをしました。学区内にある保育所や駐在所、工場などお店以外の場所に行くことになりました。どんな話しを聴こうか、色々な意見がでました。
    2024年10月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    愛校作業を行いました
    愛校作業を行いました
    全校児童による愛校作業を行いました。学校サポーターズの方々も協力してくださり、さつまいも掘りや夏花の整理を行いました。
    2024年10月22日
    業間マラソン、頑張っています。
    11月21日(木)の校内マラソンに向けて、先週から業間マラソンが始まっています。10分間、児童それぞれが自分の目標に向けて頑張る姿がみられます。
    2024年10月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    朝のボランティア、活躍中です
    朝のボランティア、活躍中です
    正門の落ち葉掃きをしていると、朝ボランティアの4・5年生がほうきをもってきて落ち葉を集めて一輪車で運んでくれました。朝からボランティア。気持ちのいい1日の始まりでした。
    2024年10月18日
    第3回避難訓練を行いました
    原子力災害に備えて避難し、生命の安全を守る行動ができるようにすることをねらいにして行われました。業間休みに行われたので外遊びをしている児童も、放送を聞いて迅速に避難することができました。
    2024年10月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    1学期が終わりました。
    1学期が終わりました。
    今日は、第1学期の終業式を行いました。
    終業式では、2・4・6年生の代表児童が、1学期の学習や生活面で、がんばったことを堂々と発表できました。
    また、校長先生のお話では、「今日は節目。今後どうするかを考え、どうするかで2学期大きく成長する。」とのお話しがありました。その後に1学期に頑張った姿を写真をスクリーンで見ながら振り返りました。
    校歌斉唱では、大きな声で元気いっぱいに歌いました。
    2024年10月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    1年生の教室より
    1年生の教室より
    校舎内外を歩いていると沢山の昆虫に出会います。1年生の教室に入ると本物そっくりの粘土の造形に驚かされました。
    2024年10月4日
    4年生の理科の授業から
    土のつぶと水のしみこみやすさの実験をしました。両手で砂場とサツマイモの畑の土を比べたり、透明なカップを使ってそれぞれの土の水のしみこみやすさを比べました。
    2024年10月3日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    第3回奉仕作業が行われました。
    第3回奉仕作業が行われました。
    9月28日(土)に奉仕作業が行われました。今回は、PTA会員(職員含)25名、児童10名。刈払機で草刈りを取りしたり、校庭の除草をしたりしました。校庭が整い、子どもたちが活動しやすくなりました。お世話になりました。
    2024年9月30日

  • 2024-09-29
    6年生が大子特別支援学校の防災dayに参加しました。
    6年生が大子特別支援学校の防災dayに参加しました。
    6年生が大子特別支援学校、南中学校の生徒と一緒に防災について学習しました。仮想現実を作り出す機器を使って様々な場面を想定し、3つの学校の児童生徒が交流しながら学びました。
    2024年9月27日
    3年生の図工作品より
    3年生の図工ではビー玉ゲームを制作中です。上手に絵が描かれた力作ばかりです。撮影した後に遊びたい気持ちでいっぱいになりました。
    2024年9月26日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立上小川小学校 の情報

スポット名
町立上小川小学校
業種
小学校
最寄駅
上小川駅
住所
〒319-3361
茨城県久慈郡大子町頃藤5017
TEL
0295-74-0029
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000003.html
地図

携帯で見る
R500m:町立上小川小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月17日08時43分22秒