R500m - 地域情報一覧・検索

町立上小川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町頃藤の小学校 >町立上小川小学校
地域情報 R500mトップ >上小川駅 周辺情報 >上小川駅 周辺 教育・子供情報 >上小川駅 周辺 小・中学校情報 >上小川駅 周辺 小学校情報 > 町立上小川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立上小川小学校 (小学校:茨城県久慈郡大子町)の情報です。町立上小川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上小川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-20
    委員会活動を行っています
    委員会活動を行っています
    給食・保健委員会がせいけつ調べを定期的に行っています。委員がペアになって各教室を回って、それぞれの項目を確認しています。
    2024年6月18日

  • 2024-06-14
    1~4年生が校外学習に行ってきました
    1~4年生が校外学習に行ってきました
    日立市にあるシビックセンターに校外学習に行ってきました。絵を描いてくれるロボットや身長が大きく見えたり小さく見えたりするブース等で理科の学習につながる体験をしてきました。
    2024年6月14日

  • 2024-06-13
    朝の読み聞かせを行いました。
    朝の読み聞かせを行いました。
    朝の読み聞かせで、森のおはなし会の方々がいらしてくださいました。紙芝居を聞くのは新鮮で、児童達はお話しの世界に引き込まれていました。
    2024年6月13日
    プログラミングに挑戦しました
    南中学校の先生をお招きして、プログラミング学習を行いました。
    タブレットと球体を接続させ、指令を送りながら、自分の手元と球体を自在に動かすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    体力テストを行いました。
    体力テストを行いました。
    本校の体力テスト測定は縦割り班で活動し、上級生が下級生の記録をとったり、次の測定場所に連れて行ったりしました。シャトルランでは班のメンバーを応援する姿が見られました。
    2024年6月6日
    やまびこ園にて
    6月4日(火)チャレンジタイムに、学校の畑、やまびこ園で恒例のさつまいもと「なぞの植物」を植えました。6年生が、指導しながら全校でさつまいもの苗を植えました。また、先日左貫の藤田さんより「大子町を救う食品になるなぞの植物です。」というお話をいただいた「なぞの植物」を6年生が植えました。どのように育つのか観察しながら、なぞを解明していきます。
    2024年6月5日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    感じた手応えをこれからの生活に
    感じた手応えをこれからの生活に
    5・6年生が宿泊学習に行っている間、4年生が校内の最高学年として大活躍でした。登校・委員会活動・遠足の計画の話し合い、常に、下級生をリードする活躍ぶりでした。1~3年生も4年生のリードに従い、しっかり過ごせました。
    戻ってきた5・6年生は、「楽しみは自分の手でつかめましたか?」という問いに「楽しかったです。」「つかみました。」と大きな声で答えていました。少し疲れがあるようでしたが、表情は輝き、充実感と手応えが感じられました。
    どの学年もこの二日間で得た手応えをこれからの生活に活かしてほしいと思います。
    2024年5月31日
    やまびこ水田の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    学年花壇にコキアの苗を植えました。
    学年花壇にコキアの苗を植えました。
    先日6年生がポットに移し替えた苗と、学年花壇にあった苗を同じ間隔になるように定植しました。大きく育って欲しいとたくさん水をあげました。
    2024年5月24日

  • 2024-05-24
    防犯教室を行いました。
    防犯教室を行いました。
    大子警察署の職員さんをお招きして、防犯教室を行いました。
    今回の訓練は不審者対応訓練でした。
    スクールサポーターの方のフリップを使ってのお話を聞いたり、DVDの視聴、防犯ブザーや声を出しての対処を体験したりして、不審者に会った際の対処方法を学びました。
    2024年5月23日
    大子中学校の体育祭に参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    愛校作業に使う苗を作りました。
    愛校作業に使う苗を作りました。
    6年生で愛校作業に使う、コキアの苗をポットに入れて作りました。
    秋のコキアの紅葉が楽しみです。
    2024年5月16日
    やまびこ水田で田植えを行いました。
    絶好の田植え日よりのなかで、田植えを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    朝のボランティア、しっかり引き継がれています。
    朝のボランティア、しっかり引き継がれています。
    本校の伝統、朝のボランティア活動。
    本日は小学1年生が体育館周りの除草を行いました。
    2024年5月10日
    朝の読書の時間が豊かなものになりました。
    朝の読書の時間に、森のおはなし会の方々がいらしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    大災害時の引渡訓練を行いました。
    大災害時の引渡訓練を行いました。
    「震度5強の大地震が発生」という想定で、上小川小学校・南中学校・頃藤保育所・大子特別支援学校4校合同引渡訓練を行いました。
    今回は子どもたち、保護者に対しては、地震発生時の基本行動を確認・実践し、保護者への安全な引渡について保護者と共通理解しました。更に、引渡訓練終了後に4校の校長とPTA会長、コミュニティーセンター長、消防団、警察の皆様が本校に集まり「地域・学校防災力強化委員会」を実施し、地域と学校の連携の在り方の検討を行いました。
    2024年5月1日
    大子警察署と大子町生活環境課、交通安全母の会にサポートを頂いて、交通安全教室が開催しました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立上小川小学校 の情報

スポット名
町立上小川小学校
業種
小学校
最寄駅
上小川駅
住所
〒319-3361
茨城県久慈郡大子町頃藤5017
TEL
0295-74-0029
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000003.html
地図

携帯で見る
R500m:町立上小川小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月17日08時43分22秒