R500m - 地域情報一覧・検索

町立上小川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町頃藤の小学校 >町立上小川小学校
地域情報 R500mトップ >上小川駅 周辺情報 >上小川駅 周辺 教育・子供情報 >上小川駅 周辺 小・中学校情報 >上小川駅 周辺 小学校情報 > 町立上小川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立上小川小学校 (小学校:茨城県久慈郡大子町)の情報です。町立上小川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立上小川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-20
    1年生の学習より
    1年生の学習より
    デジタルドリルの使い方を学習しました。使い方を教えると、あっという間に答え方を覚えてしまいました。自宅でも学習できるよう準備を整えています。
    2025年6月19日
    プール学習がスタートしました
    5・6年生による水泳学習を皮切りに、令和7年度水泳学習がスタートしました。久しぶりにプールの中に、歓声が上がりました。
    2025年6月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    タブレットを使って、4年生の国語の学習「一つの花」を行いました
    タブレットを使って、4年生の国語の学習「一つの花」を行いました
    本校ではタブレットを使った授業を行っています。今回は主人公の心情を場面の移り変わりと結びつけて具体的に想像しながら読み、自分の考えを持ち友達と考えを比べる中で使用しました。
    2025年6月17日
    1年生の授業から
    朝顔の苗に支柱を立てました。児童たちは自分が育てた苗の葉の大きさやツルの伸び具合をみてたくさんお話ししてくれました。上小川っ子のように、朝顔のツルもどんどん伸びています。この後の成長が楽しみです。
    2025年6月16日
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    1~4年が遠足に行ってきました。
    1~4年が遠足に行ってきました。
    栃木県にあるモビリティーリゾートもてぎに行ってきました。コレクションホールで様々な車両を見学したり巨大ネットで遊んだりして様々な体験をすることができました。お昼にはみんなと一緒にお弁当を食べて、楽しい時間を過ごしました。
    2025年6月6日
    プール清掃を行いました。
    特別支援学校の児童生徒と本校5・6年の児童でプール清掃を行いました。きれいになったプールで6月18日からプールを開始する予定です。
    2025年6月5日
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    5・6年生が修学旅行に行ってきました
    5・6年生が修学旅行に行ってきました
    今回の修学旅行は町内の3つの小学校合同で東京方面に行ってきました。国会議事堂や国立科学博物館等を見学してきました。心配された天気でしたが、国会議事堂で写真を撮る頃には止んでいました。他の学校と交流しながら教科書や普段の学習以上の学びを体験することができた、上小川っ子でした。
    2025年5月30日

  • 2025-05-29
    4年生の学習より
    4年生の学習より
    国語の学習のインタビューの仕方を学んだ4年生は、遠足のバスの中のクイズ作成に向けて職員室の先生方にも尋ねていました。内容は秘密です。
    2025年5月28日

  • 2025-05-27
    サツマイモ苗を植えました
    サツマイモ苗を植えました
    上小川サポーターの皆さんの支援を受けながら、紅はるかの苗を植えました。全校児童での植え付けに先駆けて、サポーターから5・6年生の縦割り班のリーダーが植え方を伝受され、その指導を受けたリーダーたちが班の1~4年生に教えて、約250本の苗植えをしました。秋の収穫が楽しみです。
    2025年5月27日
    さりげない心遣い
    ミーティング室で使った長テーブルを放送室に戻そうとしたときに、向かい側から歩いてきた6年生の児童が「先生、テーブルはどこから持ってきたのですか?」と声を掛けてくれました。放送室に戻すことを伝えると、その児童は向きを変えて放送室に戻ってドアを開けてくれ、何事もなかったように教室に戻っていきました。その後にはとても清々しい風が漂っていました。
    利他心という言葉があります。辞書では、「人」に対して向ける思いやりや貢献の心という意味だそうです。みんなつながるプラン、豊かな心が育っていることを感じました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2年生が野菜の苗を植えました。
    2年生が野菜の苗を植えました。
    学校サポ-ターの方に手伝っていただいた花壇に野菜の苗を植えました。今年はマルチシートを貼って育てることにしました。
    2025年5月14日
    やまびこ水田の田植えをおこないました
    学校サポ-ターや保護者の皆さんのご協力を得て、全校児童で田植えを行いました。昨年度の2枚の苗を、縦割り班で高学年が低学年をリードして植えました。それを上小川小学校サポーターのシニアクラブや運営協議会の皆さん、保護者やご家族が一緒に田圃に入ったり、応援してくれたりして支えました。
    2025年5月15日
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    6年生の書写の時間から
    6年生の書写の時間から
    6年生の書写の時間。集中してバランスのとれた文字を書き取っていました。片付け時間になるとペットボトルや蓋付きの缶などに水を入れて筆を洗っていました。本校の習字の筆洗いはこのようにしています。下の学年でもお伝えしていますので、書写の時間までに各自用意ください。
    2025年5月12日
    朝のボランティア活動で70M花壇のチューリップを抜きました
    1年生は初めての70M花壇の整備でした。チューリップの球根や雑草を抜きました。次はどんな花が咲く花の苗を植えるか、話をしながら活動しました。
    2025年5月9日
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    6年生の授業から
    6年生の授業から
    ALTがネイティブな英語で優しく話しかけ、授業が進んでいきます。
    今日の授業内容は、できること得意なことを伝えていくです。ピアノを弾くことが得意ですと英語でこたえた児童に「Amazing!」と驚いていました。
    2025年5月8日
    5年生の授業から
    5年生の社会の授業では日本の特色ある地域の学習を行っています。今回は岐阜県を題材にしています。さて、このカードに書かれている県は何県でしょうか。岐阜県にちかい県です。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    新入生を迎える会を行いました。
    新入生を迎える会を行いました。
    5・6年生と一緒に体育館に入場し、2・3・4年生の花のアーチで迎えられた1年生。少し恥ずかしい気持ちもありましたが、一緒に活動していく中で徐々に打ち解け、進化じゃんけんをやる頃には笑顔がはじけ、上小川っ子の顔になっていました。縦割り班の紹介もあり、1年間一緒に活動するメンバーの紹介もありました。
    2025年4月14日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立上小川小学校 の情報

スポット名
町立上小川小学校
業種
小学校
最寄駅
上小川駅
住所
〒319-3361
茨城県久慈郡大子町頃藤5017
TEL
0295-74-0029
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000003.html
地図

携帯で見る
R500m:町立上小川小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月17日08時43分22秒