二学期終業式二学期の終業式が行われ、二学期が無事に終了しました。これまで大きな事故もなく過ごせましたこと、保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
二学期終業式の様子と各学年代表の言葉です。 1年生代表のことば
これから、一年全体の二学期に成長したことや課題、三学期の目標について話します。 始めに、一学年の成長したことについてです。私たちは、二学期のはじめに校外学習に行きました。そこで、集団ゲームを通して、みんなで楽しみながら仲間の信頼感を築く活動にチャレンジしました。例えば、一本の丸太の上で、落ちずに誕生日順に並び替えるゲームをしました。最初は自分の思うがままに動いているだけだったので、丸太から落ちる人や落ちる回数が多かったです。その様子を見ていた指導員の方から、どうしたらうまくいくのかみんなで考えてみようと、きっかけづくりをしてもらいました。少しずつみんなで意見を出し合えるようになり、例えば、しゃがんでいる人をまたいで反対側へ移動するというアイディアが出て、チャレンジした結果、成功することができました。どんな難しい問題でも、仲間と一緒に考...
1年の理科の授業では「力の大きさとばねの伸びの関係を調べよう」という実験・学習を進めていました。作用と反作用、引力との関係を考えます。なかなか難しそうです。
1年の美術の授業では「絵具を混色して12色相環をつくろう」に取り組んでいました。中心となる色を決めてからの混色の割合がとても難しいです。でも、とても上手に進めていました。
1年の書初めです。今年のお題は「早春の花」です。画数の少ない漢字ほどバランスが難しいです。また、ひらがなもとても難しいです。慎重に、真剣に取り組んでいます。
続きを読む>>>