2024年 12月24日(火) 終業式。
*1年ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
2025年 の 予定です。
1月 8日(木) 始業式。
1月23日(木) 2年生 修学旅行(京都・奈良方面)
1月30日(木) 1年生 スキー教室(新潟方面)
1年生の数学の授業では「基本の作図」の使い方を探ろう、という学習を進めていました。お互いに教えあい学びあいの時間で、みんながわかるようになるような取り組みを行っていました。
2年生の英語の授業では、「英会話でビンゴ」を行っていました。会話の分の中で、使用された熟語や用語を聞き分けてビンゴゲームをします。お互いに一生懸命会話を進めていました。
1年生の技術の授業では、ペン立てに取り組んでいます。いよいよ形を作るための作業に入りました。のこぎりを使って角を落とします。初めの切り口がとても難しく重要です。
2年生の社会科の授業では「綱吉の政治の時代や文化にはどのような特色があるのか理解しよう」という学習に取り組んでいました。班ごとにその特徴について調べてまとめます。しっかり調べることができたでしょうか。
食品サンプル完成
3年生の美術で取り組んでいた「食品サンプル」が完成しました。どの生徒の作品も、本物のようによくできていました。おいしそうです。
1年生の英語の授業では、「英語かるた」に取り組んでいました。単語を覚えながらできるので、とても楽しそうに盛り上がって取り組んでいました。
2年生の音楽でも「ギター」の演奏に取り組んでいます。G・D・C・Emなど簡単なコードを覚えると、簡単な曲が弾けるようになります。どんどん覚えていろいろな曲が弾けるようになるといいですね。
生徒会朝会がありました
今日は月に一度の「生徒会朝会」です。今日の発表は「給食委員会」と「保健委員会」からの発表でした。
「給食委員会では主に「牛乳の飲み残し量」について穂発表でした。富岡中学校では、牛乳の飲み残しが市内でも多いほうだとのことです。大切な栄養補給であるとともにSDG'sの観点からも、飲み残し量を減らせるといいですね。
保健委員会からは「歯の治療」についての発表がありました。歯で気になること、歯の治療割合が、学年が上がることに下がっていること、歯磨きについてなど、日常の歯に関することについての発表がありました。今後も歯を大切にしていきましょう。