8月30日 始業式・避難訓練
8月31日 台風の影響で、富岡地区防災訓練が中止になりました。
8月31日・9月1日 台風の影響で部活動が中止になりました。
避難訓練がありました
始業式の後は「避難訓練」がありました。今回は、地震発生から火災へとつながり非難をする、という想定で行われました。生徒は、地震体型から、避難指示が出て、避難をする。教師は、各階の状況をトランシーバーで確認し、生徒を非難させ、119番通報をする。という生徒も教師も訓練を行いました。消防署の方に来校していただき、生徒の動きや教師の動きを観察してもらい、最後に指導をしていただきました。昨今、大きな地震があったり、台風での災害があったりしているので、このような訓練はとても大切になります。みんな一生懸命真剣に行っていました。なお、本日は雨天であったため、体育館への避難訓練となりました。
2学期の始業式がありました
今日からいよいよ2学期です。みんな元気な顔を見せてくれました。一回り大きくなったような気がします。夏休み中で蓄えたエネルギーを、2学期に存分に発揮してくれればと思います。
各学年からの、2学期の豊富です。 1年生代表の言葉
皆さん、中学校生活初めての夏休みは楽しめましたか。夏休みに出た宿題は終わりましたか。 さて、今日から2学期が始まります。
1学期は、「元気である」や「声が大きい」といった良かった点がありました。一方で、SNSの使い方や人間関係のトラブル、2分前着席、給食準備の4つの反省点がありました。
よかったところはそのまま継続をしていきましょう。そして課題となっているところは、学級委員や委員会のリーダーをはじめ、1年生みんなで意識して直してきましょう。そして、間違っていたら注意ができる集団にしていき、課題点をなくす努力をしていきましょう。
2学期は行事が増えます。9月にはみんなが楽しみにしている校外学習があります。外での活動になりますので、人の迷惑にならないように、一人一人が意識していきましょう。そして、校外学習では、グルーブに分かれて様々な課題に挑戦していきます。みんなで協力しな...
救命救急講習会を実施しました
夏休みを利用して、毎年教員の「救命救急講習」を実施しています。消防署の方にご来校いただき、「胸骨圧迫心マッサージ」と「AED」の使用方法、並びに、実際の救命処置の実習を行いました。頭では理解しているのですが、いざとなると、慌ててしまうところがあります。繰り返し実習を行い、生徒の命を守っていきたいと思います。