地域情報の検索・一覧 R500m

保健委員会の取組~優秀な標語を紹介します~

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県吉川市の中学校 >埼玉県吉川市吉川の中学校 >市立中央中学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 中学校情報 > 市立中央中学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立中央中学校市立中央中学校(吉川駅:中学校)の2025年9月24日のホームページ更新情報です

保健委員会の取組~優秀な標語を紹介します~
10:50
よき納税者になるために~3年生租税教室がおこなわれました~
09/22
2025年9月 (13)
保健委員会の取組~優秀な標語を紹介します~
投稿日時 : 10:50
9月24日(水)
中央中学校の廊下には、いたるところに多くの掲示物があります。一階階段付近には保健委員会の取組である「ぼく・わたしの元気大作戦」と名付けられた優秀な「標語」が掲示されています。これは生徒が「みんなが元気に学校生活や日常生活を送れるために啓発しよう」と考えた標語です。一部を紹介します。
「猫背では 夢も小さく 丸くなる」(1年生)
「睡眠は 生命の維持 欠かさずに」(2年生)
「辛くても 言い訳するな 今日もある」(3年生)
学年ごとに「思い」が感じられて、つい立ち止まって見てしまいます。なお、保健委員会ではポスターも制作しました。これは職員室前に掲示してあります。保護者、地域の方で中央中に来校される際はぜひご覧ください。
よき納税者になるために~3年生租税教室がおこなわれました~
投稿日時 : 09/22
9月17日(水)
2時間目に3年生を体育館に集め、税理士さんに講師を務めていただき「租税教室」をおこないました。これは毎年この時期に行っているもので、いずれ本格的な「納税者」になる生徒に税金の仕組み等を理解する大事な教室です。生徒はクイズなどにも積極的に参加し、1億円の重みも体験するなど、税金の大切さについて理解を深めていました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中央中学校

市立中央中学校のホームページ 市立中央中学校 の詳細

〒3420055 埼玉県吉川市吉川234-1 
TEL:048-982-0241 

市立中央中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    保健委員会の取組~優秀な標語を紹介します~
    保健委員会の取組~優秀な標語を紹介します~10:50よき納税者になるために~3年生租税教室がおこなわれました~09/222025年9月 (13)保健委員会の取組~優秀な標語を紹介します~投稿日時 : 10:50
    9月24日(水)
    中央中学校の廊下には、いたるところに多くの掲示物があります。一階階段付近には保健委員会の取組である「ぼく・わたしの元気大作戦」と名付けられた優秀な「標語」が掲示されています。これは生徒が「みんなが元気に学校生活や日常生活を送れるために啓発しよう」と考えた標語です。一部を紹介します。
    「猫背では 夢も小さく 丸くなる」(1年生)
    「睡眠は 生命の維持 欠かさずに」(2年生)
    「辛くても 言い訳するな 今日もある」(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    新人戦(中心日)が無事終了。~1.2年生頑張りました~
    新人戦(中心日)が無事終了。~1.2年生頑張りました~09/192025年9月 (11)新人戦(中心日)が無事終了。~1.2年生頑張りました~投稿日時 : 09/19
    9月18日(木)
    16日から行われた新人戦集中日。3日間で中央中の生徒は輝かしい成績を収めました。剣道、女子ソフトテニス、陸上で県大会出場を決めました。男子バスケ部は県大会代表決定戦に進みます。期待した結果にはならなかった部活動もありましたが、大会が終わって学校に帰ってくる生徒の表情には「やりきった」感が出ていました。
    バドミントン、ハンドボールの新人戦は来週以降におこなわれます。楽しみです。

  • 2025-09-13
    考えを理解するために大切なこと ~特別支援学級の授業から~
    考えを理解するために大切なこと ~特別支援学級の授業から~09/112025年9月 (7)考えを理解するために大切なこと ~特別支援学級の授業から~投稿日時 : 09/11
    9月10日(水)
    1時間目に特別支援学級の授業を見学しました。本校の特別支援学級の授業では、普通教科の授業をその専門教科の先生が行っている教科があります。理科はその一つ。今日から本格的に授業が始まり、理科室にておこないました。本日の授業は酸性とアルカリ性の物質をまぜることで何ができたのかを顕微鏡を用いて確認します。生徒たちは顕微鏡をのぞきながら、その物質を確認し、歓声が上がっていました。
    「理解するには手を動かそう」を昔の人はよく言っていました。その実践のような授業でした。
    0

  • 2025-07-28
    家庭科部の「本格的」調理実習。~カレー作りを行いました~
    家庭科部の「本格的」調理実習。~カレー作りを行いました~07/24
    07/222025年7月 (17)家庭科部の「本格的」調理実習。~カレー作りを行いました~投稿日時 : 07/24
    7月24日(木)
    夏休み中もそれぞれの部活動が活動しています。県大会に向けてチーム作りに励んでいる部活動もあれば、家庭科部のように日ごろの活動を継続している部活動もあります。家庭科部では、例年夏休み期間中に「カレー作り」の調理実習を行っています。この日も朝から集まり家庭科部の生徒がカレー作りに勤しんでいました。
    カレーはたくさん作ることが大切ということで、先生方から材料費を徴収し、先生方にもカレーをふるまいました。甘口と辛口がある上、野菜も後のせにして、かなり本格的なカレーで大変おいしくできていました。
    家庭科部の生徒はとても元気で、受付でも元気いっぱい。楽しい調理実習となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    校舎西側の剪定をおこなってくれました。~おやじの会、大活躍!~
    校舎西側の剪定をおこなってくれました。~おやじの会、大活躍!~12:272025年7月 (16)校舎西側の剪定をおこなってくれました。~おやじの会、大活躍!~投稿日時 : 12:27
    7月19日(土)
    中央中学校には保護者(父親)で組織されている「おやじの会」があります。この会は主に力仕事をメインに環境整備に務めてくれる学校にとって必要不可欠な組織です。5月のスポーツ大会でも保護者の自転車整理を3時間近く行ってくれました。
    今回は9時から1時間程度、校舎西側の歩行者道路にまでかかっていた樹木を剪定ししていただき、写真にあるように大変きれいにしていただきました。
    次回は11月8日(土)9:00からおこないます。おやじの会は生徒が卒業している保護者でも参加可能です。ぜひご協力をお願いいたします。

  • 2025-07-03
    7月2日は、なまずの日。~恒例のなまず給食を堪能しました~
    7月2日は、なまずの日。~恒例のなまず給食を堪能しました~07/022025年7月 (2)7月2日は、なまずの日。~恒例のなまず給食を堪能しました~投稿日時 : 07/02
    7月2日(火)
    7月2日は「702(なまず)」にちなんで、なまずの日として吉川市では定着しています。生徒からも「今日はなまず給食だ」と給食前から歓声が上がっていました。今年度のなまず給食の献立は「なまずフライ・いためキャベツ・トマトヤムクン・こどもパン・牛乳」。パンにキャベツとフライを挟んで「なまずバーガー」をつくり、食します。写真にあるように生徒は上手ににバーガーを作りなまず給食を堪能していました。いつも以上に楽しい給食時間に感じました。
    3年生が修学旅行の振替休日だったため、1,2年生のみの「なまず給食」となりましたが、来年度は全学年でなまずの日を迎える予定です。今から楽しみです。
    0

  • 2025-06-13
    研究授業を通して~2人の教育実習生が頑張っています~
    研究授業を通して~2人の教育実習生が頑張っています~16:05漢字の組立を理解し、自分で「探す」~1学年国語の授業から~06/122025年6月 (10)研究授業を通して~2人の教育実習生が頑張っています~投稿日時 : 16:05
    6月13日(金)
    本校では、前期の教育実習生の実習期間が16日(月)で終了となります。実習生は、2学年のクラスを担任し、教科ではそれぞれ保健体育と英語を担当しました。保健体育の授業では「ハードル走」を学習する中で、クロムブックを用いながら「主体的に」どのように改善できるかを考える授業をしていました。また、英語の授業では先生方も映像に登場し、文の構造を理解することを目的とした授業をおこなっていました。
    二人の実習生は授業以外でも積極的に生徒と関わっている姿が印象的でした。なお、後期も教育実習生が来る予定となっています。これからも未来の先生を目指している元中央中生徒の夢を後押ししていきます。漢字の組立を理解し、自分で「探す」~1学年国語の授業から~投稿日時 : 06/12
    6月12日(木)
    2時間目の1年2組国語の授業で、漢字の組立についての成り立ちを理解する学習を行っていました。生徒は先生が出した漢字クイズにも積極的に取り組み、部首やへんの「法則」を理解すべく学習に取り組んでいました。後半にはクロムブックを用いて自ら漢字を調べる「主体的な学習にも取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    「真の中央中の生徒になろう」~1学年全体での取組~
    「真の中央中の生徒になろう」~1学年全体での取組~06/11
    06/102025年6月 (8)「真の中央中の生徒になろう」~1学年全体での取組~投稿日時 : 06/11
    6月11日(水)
    朝、1学年のフロアに行くと、新しい掲示物がありました。その掲示物には「真の中央生になろう」というタイトルが。スポーツ大会も終わり、期末テストを控えているこの時期にあらためて「帯を締めなおす」取組を本日からスタートしましたおこなっています。
    内容は時間編・マナー、行動編の二つに分かれていて、「黙想」「給食」などでの行動ができているかを学級委員を中心に確認して記入していきます。
    1学年は月曜に合同帰りの会を行い、自分たちの生活を振り返ってみようという話を先生から行いました。生徒たちの取組、期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    生徒たちの「本気」を見ることができました。~中央中スポーツ大...
    生徒たちの「本気」を見ることができました。~中央中スポーツ大...05/24
    05/242025年5月 (7)生徒たちの「本気」を見ることができました。~中央中スポーツ大会が開催~投稿日時 : 05/24
    5月24日(土)
    無事に令和7年度中央中学校スポーツ大会を開催することができました。気温が上がらない「絶好のコンディション」の中、生徒たちはそれぞれの団体種目を力をあわせておこなうことができました。
    学年種目「台風の目(1年)」「綱引き(2年)」「因幡の白兎(3年)」では、それぞれのクラスで作戦を立てながら練習した成果を十分に発揮した、生徒の充実した表情が印象的でした。そして最後の大繩「みんなでジャンプ」。昼休みも練習していた生徒たちは、その成果を多くの保護者の前で披露することができていました。
    26日(月)は振替休日となります。疲れを十分にとって、来週からの学校生活を楽しんでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    本日、令和7年度スポーツ大会を開催いたします。
    本日、令和7年度スポーツ大会を開催いたします。5:51「給食指導」に全てをかける。~栄養教諭になるための実習生です~05/192025年5月 (6)本日、令和7年度スポーツ大会を開催いたします。投稿日時 : 5:51
    令和7年度スポーツ大会を開催します。
    開催日:令和7年5月24日(土)
    開会式 8:40~   閉会式 11:45~「給食指導」に全てをかける。~栄養教諭になるための実習生です~投稿日時 : 05/19
    5月12日(月)~5月16日(金)
    今年度も教育実習生が多数中央中に「帰ってきて」くれる予定です。その第一弾として、まずは「栄養教諭」の免許取得のための教育実習に1名中央中へ帰ってきてくれました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立中央中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月24日17時46分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)