2025/02/21
学力テスト
2月20日、21日に学力テストを行いました。
1年間の学習のまとめとなるテストに、どの学年も、集中して取り組んでいました。
11:37
2025/02/14
サッカー・ミニバスお別れ試合
今週はサッカー・ミニバスのお別れ試合を行いました。6年生は、この日が最後の部活動となります。6年生チームと、下級生、先生方のチームに分かれ、試合を行いました。たくさんの応援や歓声に包まれて、好プレーが続出。笑顔いっぱいのお別れ試合になりました。6年生にとっては、小学校生活のすてきな思い出になったことと思います。
19:41
2025/02/14
学区の自慢を発表しよう ~3年生総合的な学習~
3年生が取り組んできた地域探究学習「学区の自慢をしよう」のまとめとして、鵜原地区の魅力について調べたことを4年生に向けて発表しました。
鵜原理想郷を実際に歩き、地域の人や観光客の方にインタビューしながら、調査活動に取り組んだ3年生。ここでは、4グループに分かれ壁新聞やプレゼンテーション資料を作成し、鵜原理想郷の自然の美しさや見どころ、地域のグルメなどを紹介しました。調査活動を通して、わかったことや感じたことがわかりやすく表現され、見ごたえたっぷりの発表となりました。真剣な表情で発表を聞いていた4年生から、たくさんの感想が伝えられました。
15:13
2025/02/12
興津小学校との交流会
興津小学校のみなさんが来校し、全校でなわとび交流会を行いました。興津小のお友達と会えるのを心待ちにしていた子どもたち。興津小のみなさんが到着すると、嬉しそうに玄関で出迎えました。
なわとび交流会は、興津小、上野小の混合4チームで、八の字とびの回数を競います。各グループで自己紹介をした後は、チーム名を話し合って決めました。作戦タイムでは跳ぶ順番や跳ぶ時の注意を確認。円陣を組み、気合を入れるといよいよ競技開始です。3分間に跳んだ回数を競います。どのグループも大きな声で数を数えながら次々に縄を跳んでいきました。軽やかにスピーディーに跳ぶ高学年のお兄さん、お姉さんを、低学年は憧れのまなざしで見ていました。高学年の子どもたちは、1年生が上手に跳べるように、タイミングを合わせて背中を押してあげていました。どのチームも和やかに、笑顔で縄跳び交流会を楽しむことができました。これからも様々な場面で交流し、興津小学校のお友達との絆を、さらに深めていきたいと思います。
16:25