R500m - 地域情報一覧・検索

市立原山中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市原山の中学校 >市立原山中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立原山中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原山中学校 (中学校:千葉県印西市)の情報です。市立原山中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原山中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-09
    小中学校のようす【「先生達への感謝が生まれました」】
    小中学校のようす【「先生達への感謝が生まれました」】冷え込みが厳しい朝。”寒い”と外に出てまず感じました。しかし青空が広がり職場体験2日目も良い天気に恵まれました。今日も学校で待ち合
    わせをしている2年生がいたので「どうだ、働くのは大変か?」と聞くと 「大変です」と。体験場所を聞くと小学校とのこと。そ...
    (2024/12/09 08:30)小中学校のようす【マラソン大会(3・4年生)】最後に、3・4年生のマラソン大会の様子をお伝えします。
    3・4年生も、元気な走りを見せてくれました。今回のマラソン大会では、たくさんの保護者の方に応援していただき、子供...
    (2024/12/09 08:30)小中学校のようす【マラソン大会】朝は気温が低く寒さも感じましたが、交流の杜からは雪をかぶった富士山がくっきりと見えました。すっきり晴れ渡る中、マラソン大会を開催することができました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮しようと力強く走り続けゴールをめざしていました。多くの保護者の皆...
    (2024/12/09 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    教職員研修【授業参観】
    教職員研修【授業参観】教師の授業力向上のため、お互いの授業参観をしながら授業改善に日々取り組んでいます。今日は、5年生の算数の授業参観が行われました。
    授業の流れ(児童への指示・発問・説明)はどうか。既習事項の活用はどうか。協働的な学びの視点はどうか。ICTの活用、...
    (2024/12/08 08:30)
    家庭教育学級「フラフープを使って運動しよう」
    心も体もしなやかになるようフラフープを使っての活動です。まずは、ストレッチを行い、少しずつ体をほぐしていきました。そして、フラフープを使って音楽に合わせてダンス?です。フラフープを回したり投げたりします...
    (2024/12/08 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    教職員研修【令和6年度 千葉県学校体育研究大会】
    教職員研修【令和6年度 千葉県学校体育研究大会】令和6年度 千葉県学校体育研究大会(11月8日)   令和3年度千葉県学校体育研究授業実践研究の指定を受け、令和4年
    度から3年間体育授業のあり方を研究してきました。今日はその実  践研究発表の日。千葉県中から約200名の先生方が来校しました。
    ...
    (2024/11/24 08:30)家庭教育学級のようす家庭教育学級 「ヨガ教室」
    今日は、家庭教育学級でヨガ講師のYOSHIMI先生をお招きして、ヨガ教室が行われました。少し照明を落として、アロマのラベンダーの香りが漂う中、お母さん方は心も体もリラックスしていました。いつも子育てでせわしい中、こうい...
    (2024/11/23 08:30)地域のようす【地区防災連絡会議】今日は午後から標記の会議が小倉台小学校の音楽室で行われました。今年度の後半の活動内容の確認を行った後、本校の駐車場脇にある防災倉庫を開けて資材等出していきました。小倉台小学校防災倉庫備品一覧を一人一人が見ながら、一つ一つ数の確認や使用の有無の点検等...
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    ☆教科指導等におけるICT活用 1年生国語科 学習課題の提示 3年生書写 筆遣いの共通理解のための動・・・
    ☆教科指導等におけるICT活用 1年生国語科 学習課題の提示 3年生書写 筆遣いの共通理解のための動画提示
    4年生国語科 課題の共通理解と読み取った内容のまとめ、意見集約 1年生算数科 課題提示と実物操作の説明
    (2024/11/20 16:00)小中学校のようす【ホームページ授業参観】朝から曇り空、時折降雨がありましたが、陽も差してくるという何とも変わりやすい天候の日です。 1B美術科の授業です。
    粘土でタマネギを作っています。ひげ根もひとつひとつ作るようです。彩色のポイントは水分少なめです。 1A国語科の授業です。 宮沢...
    (2024/11/20 08:30)小中学校のようす【3年社会 店ではたらく人】11月12日(火)、3年生が学区にあるスーパーマーケットに見学に行きました。
    お店の方々に大変ていねいに詳しくどのような仕事をし、どのような工夫をしているのか教えていただきました。また、買い物の体験もさせていただきました。ありがとうざいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-05
    地域のようす【いには野まつり】
    地域のようす【いには野まつり】10月27日(日)、いには野まつりで合唱部がこれまで練習してきた「山のいぶき」を歌わせていただきました。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 27日には、吹奏楽部が...
    (2024/11/04 08:30)

  • 2024-11-03
    教職員研修【校内授業研究会】
    教職員研修【校内授業研究会】昨日、校内授業研究会が行われました。3人の先生方の道徳と保健体育の授業をたくさんの先生で参観し、講師の先生方をお呼びして協議会を開きました。いつも以上に準備に気を遣った授業でしたので、授業をした先生はもちろん、参観・協議した先生方にとっても学ぶところ...
    (2024/11/03 08:30)教職員研修【校内授業研修(道徳)】本日、1年生で道徳の校内授業研修を行いました。教職員の授業力向上をめざし、外部から講師を招聘し、授業を見ていただき、その後指導を受けました。
    授業は、「裏庭でのできごと」。登場人物それぞれの言動に込められている思いを考えましたが、さて自分ならどう...
    (2024/11/03 08:30)教職員研修【千葉県教育委員会学校訪問】10月21日(月)、千葉県教育委員会北総教育事務所指導室のみなさまの訪問がありました。これは、学習指導要領や第3期千葉家教育振興基本計画等にかかる主要事業の趣旨確認や取り組みの徹底を図り、教育課程の充実と授業力向上・改善を図ることを目的に、県教委の指...
    (2024/11/02 08:30)

  • 2024-10-27
    地域のようす【鳥見神社の神楽】
    地域のようす【鳥見神社の神楽】10月17日には、本校のすぐ近くにある「鳥見神社」の秋の祭礼が行われ、千葉県の無形民俗文化財に指定されている大和神楽が奉納されました。コロナ禍で、見学等が難しかった時期もありましたが、地域に伝わるすばらしい伝統的な行事を一目でも見たり、感じたりして「...
    (2024/10/26 08:30)
    5年生の国語「大造じいさんとがん」の学習です。大造じいさんの作戦(がんをつかまえる方法)と心情の変化を表にまとめていました。今日は、読み取ったことをクロームブックを使ってまとめていました。子どもたちのローマ字入力のスピードが速く、ノートに字を書くよ...
    (2024/10/25 16:00)

  • 2024-10-25
    小中学校のようす【今日の原山小学校】
    小中学校のようす【今日の原山小学校】1年生がデジタルドリルに挑戦しています。 計算や漢字は手で書いて覚えることが大切です。
    デジタルドリルの利点は復習が効率的に行えることです。 両者の利点を踏まえて活用しています。 2年生は美しい海のクラゲをかいていました。
    彩色した用紙をつくっ...
    (2024/10/25 08:30)小中学校のようす【秋陽祭合唱コンクール】秋陽祭合唱コンクールが実施されました。会場は成田国際文化会館大ホールです。午後からは生憎のお天気となってしまいましたが、どのクラスも今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱を響かせました。木刈中の合唱の伝統は受け継がれていますね。
    (2024/10/25 08:30)小中学校のようす【6年土器っと体験】6年生が「土器っと体験」授業を行いました。千葉県教育委員会から講師をお招きして、体育館では、火起こしに挑戦しました。仲間と力を合わせて頑張りました。
    また、図工室では、土器を見たり、縄文しおり作りを行ったりしました。しおりはよい思い出...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    校内授業研究会 「お店をひらこう。」 販売会に向けて、役割分担をしました。 みんなで協力して、宣伝動・・・
    校内授業研究会 「お店をひらこう。」 販売会に向けて、役割分担をしました。 みんなで協力して、宣伝動画を作りました。
    真剣そのものです。 話をよく聞いています。 一生懸命、招待状を書いています。 進んで発表しました。 学習の振り返り...
    (2024/10/20 08:30)

  • 2024-10-14
    家庭教育学級のようす
    家庭教育学級のようす10月9日(水)午前中、講師の先生をお招きして本校生徒会室にて第4回家庭教育学級「アロマスプレー」教室を実施しました。
    講師の先生です。 保護者のみなさまは、講師の先生からそれぞれの香りの特性を教わりながら、アロマオイルの香りを楽しんでい...
    (2024/10/14 08:30)家庭教育学級のようす今日は、1年生の保護者を対象に、家庭教育学級の講座で中央給食センターに行きました。その時の様子をお伝えします。
    今日の講座では、給食の作っている様子や給食ができるまでのDVD視聴をしました。給食...
    (2024/10/13 08:30)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立原山中学校 の情報

スポット名
市立原山中学校
業種
中学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒270-1341
千葉県印西市原山1-2
TEL
0476-46-6911
ホームページ
https://harayama-jh.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立原山中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時13分43秒