2024/01/12
1校時目、3年生の道徳の授業です。今日は、『テーブルの卵焼き』という教材でした。印西中学校卒業の「歌う道徳講師」と呼ばれ、全国の小中学校で、歌を歌ったり、話をしたりしているプロのシンガーソングライターの家族愛についての授業でした。3Aでは、担任に変わり、教師1年目の教諭が授業を行ないました。
「当たり前」について考えました。生徒達は、毎日ご飯を作ってくれたり、身の回りのことをしてくれること、毎日、家族のために一生懸命働いてくれていること、自分がやりたいことの応援をしてくれていること等に、「ありがとう」とノートに書いていました。また、発表してくれました。授業者も自分の経験談から、家族がしてくれる当たり前のことに、今、改めて感謝の気持ちがあることを語っていました。
<3B道徳>授業の最後に、大野さん作詞・作曲の『ママが最後にできること』、『天使の舞い降りた朝』の歌を鑑賞しました。
2校時目の授業の様子です。
2年生男子体育は、1000mのタイムトライアルでした。一人一人が最後まで全力で走る姿がありました。持久走は、苦しいですし、苦手な人もいると思いますが、一生懸命取り組む姿勢が、人を成長させます。これからも頑張っていきましょう。
女子は、バドミントンの授業2時間目です。今日は、ペアを交代しながら、ストロークの練習をしました。お互いに、元気で明るい挨拶をしてから取り組んでいます。
1B社会科の授業です。平安時代の学習です。10世紀中頃の反乱について学びました。
1A英語の授業です。助動詞の学習をしていました。
11:13 |
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。