地域情報の検索・一覧 R500m

2024/01/26道徳

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市高花の中学校 >市立船穂中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立船穂中学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立船穂中学校市立船穂中学校(千葉ニュータウン中央駅:中学校)の2024年1月27日のホームページ更新情報です

2024/01/26
道徳
1校時目は、道徳科の授業でした。
1年生は、『全ての人に安心、安全な水を』という、水質浄化剤を発明した小田兼利さんの話でした。
小田さん自身、平成7年阪神・淡路大震災の際、供給車の前に長蛇の列をつくって並んだ中の1人でした。すぐそばにあった池を見て、「この池の水をきれいにできたら…もっとたくさんの人を助けたい」という思いから研究を続け、災害にあった地域や国、開発途上国に安心で安全な水を提供し、最終的には、発明した水質浄化剤が開発途上国の人々の健康問題の改善を手助けし、さらには雇用を生み出し、現地の人々が運営できる事業まで作り出しました。小田さんの生き方から、生徒自身、学ぶことも多かったことでしょう。
2年生は、『本当の友達って』という内容の話でした。本当の友達とはどういう存在か、心から信頼できる友達とは、どういう人かについて考えました。
人間関係の構築の仕方、コミュニケーションの取り方、たくさんの経験の中から学んでいってほしいと思います。そして、互いに向上していける関係、信頼し合える関係、助け合える関係を築いていってほしいと思います。今も、これから大人になっても、自分が過ごす(生活する)場所では、人間関係づくりが必要です。よい人間関係を築いていくためには、自分を磨いていくということが大切です。
3Bの道徳は、『Best Friend』という、西野カナさん、Kiroroの曲より、「よりよい友達関係をつくろうという心情を育てる」というねらいの教材でした。曲を聴きながら、好きな歌詞に線を引き、自分の考えを伝えていきました。今日は、担任ではない教諭が授業をしました。
3年生は、エスカレーター式に上がってきた小学校、中学校という生活から、いよいよ4月からは、それぞれが選択した道に進んでいきます。仲間と過ごした中学校3年間、楽しかったこと、助け合ったこと、励まし合ったこと、友達と衝突したこと等、そういうことを経験しての3年間だったと思います。かけがえのない仲間や親友と呼べる人もできたことでしょう。また、これからの人もいると思います。親とは、また違った存在です。今の仲間もこれから出会う仲間も大切にしていきましょう。
3Aは、『裁判員制度を考える』という教材でした。裁判員が選ばれるまでの流れや裁判員を経験した人たちが、この制度に対してどう感じているのか、またこの制度に対してどのような考えをもっているのか等のデーターのもと、社会の一員として考えていきました。成人年齢引き下げに伴う法改正で、裁判員の年齢も20歳から18歳に引き下げられました。遠くない未来のことです。
10:58 |
2024/01/26
第25回第三部会小・中学校書き初め展
昨日、第三部会小・中学校書き初め展に行ってきました。本校からは、特選2点、準特選1点が入賞しました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
10:24 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立船穂中学校

市立船穂中学校のホームページ 市立船穂中学校 の詳細

〒270-1342 千葉県印西市高花1-3 
TEL:0476-46-0021 

市立船穂中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立船穂中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年01月27日11時30分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)