R500m - 地域情報一覧・検索

市立赤見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市赤見町の小学校 >市立赤見小学校
地域情報 R500mトップ >【足利】富田駅 周辺情報 >【足利】富田駅 周辺 教育・子供情報 >【足利】富田駅 周辺 小・中学校情報 >【足利】富田駅 周辺 小学校情報 > 市立赤見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立赤見小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    佐野市小学校駅伝記録会
    佐野市小学校駅伝記録会花壇 冬支度2023年11月28日佐野市小学校駅伝記録会11月28日(火)佐野市内の小学校代表児童が参加する、市小学校駅伝記録会が清酒開華スタジアム(市陸上競技場)で行われました。女子と男子が交互にたすきをつなぎ、全6区間、8,200mを競い合いました。赤見小学校も10月の下旬から約1か月間、放課後練習に参加してきた陸上部員の中から6名の選手と友好レース参加の2名の選手が出場し、各区間を精一杯走り抜きゴールまでたすきをつなぐことができました。各選手が赤見小児童として素晴らしい走りを見せてくれました。
    2023年11月26日花壇 冬支度11月26日(日)
    日曜日、そして寒い寒い朝にもかかわらず、学校支援ボランティアのベリーオールド会の皆様とボランティア募集のお知らせを見て集まっていただいた児童含め7名の皆様で恒例の花壇の冬支度、パンジービオラの植替えをしていただきました。あっという間にきれいな花壇となりました。
    本当は、あっという間ではありません。2週間前にベリーオールド会の皆様が花壇にまだ植えてあった花をぬき、除草し、耕し、肥料をいれてくださいました。昨日も腐葉土を追加してくださいました。ありがとうございます。ベリーオールド会の皆様は(赤見小の味方)赤小10レンジャーです。
    また、集まっていただいた7名の皆様も何度もボランティアとして活動していただいています。ありがとうございます。
    花苗の植替え後も、校庭の落ち葉を掃いてくださいました。感謝の言葉がみつかりません。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    6年生の一日
    6年生の一日2023年11月22日6年生の一日11月とは思えないぽかぽか陽気の中、6年生は元気に過ごしています。
    楽しみにしていた体育のティーボールでは、チームで作戦会議をしたり、思い切りバットをふってヒットを打ったり。勝ち負けがあるので、熱くなってしまう友達もいますが、そんなときは優しく声をかけたり励ましたりするところが、すばらしいです。
    国語の時間。日本文化についてパンフレットを作っています。ロイロノートで作っているので、黙々と文章をうつ姿は大人顔負けです。
    着物について、食文化について、和楽器について、日本語について、など、自分でテーマを決めて、調べ、構成を考え、写真をはり付けていきます。金曜日にお互いのパンフレットを見合うのが楽しみです。
    総合の時間では、12月の学習発表会の練習を始めています。今までよりも長い時間の発表になるので、自分たちでどんな発表にするのかから話し合っています。理科グループは、スライドでまとめた発表にしたり、外国語グループは、英語劇をしたりします。他に、全員で縄文時代から江戸時代までの歴史劇をします。小学校最後の学習発表会、みんなでいい思い出になるといいですね。
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    3年生 警察署見学
    3年生 警察署見学2023年11月20日3年生 警察署見学11月20日(月)、3年生は社会科の学習で、佐野警察署に見学に行きました。
    実際の仕事の様子を見させていただいたり、パトカーにも乗せていただいたりしました。
    その他にも、実際に警察官が身に着けている物をたくさん触らせていただきました。
    学校に戻ってからは、今日の振り返りをしました。
    警察の仕事を間近で見て、新しい発見がたくさんあったようです。
    佐野警察署のみなさん、お忙しいところありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    学校教育支援ボランティア感謝状贈呈式
    学校教育支援ボランティア感謝状贈呈式持久走大会2023年11月2日学校教育支援ボランティア感謝状贈呈式令和5年10月24日、赤見小学校のために7年間もボランティアを続けているベリーオールド会さんが県の表彰を受けました。
    校舎前の花壇にいつも花が咲いているのも、ベリーオールド会会の皆様が年に2度花の植替えをしてくださるからです。
    子どもたちが大喜びだったザリガニ釣りの支援(現在はできませんが)は、準備段階から大変お世話になりました。
    夏の除草、遊具のペンキ塗り、大先輩と遊ぼうフェスティバル、行事にはいつもベリーオールド会の皆様の力がありました。
    そして本日の持久走大会、1週間前の試走、朝の7時半にはコースの清掃をするベリーオールド会の皆様の姿がありました。
    感謝の言葉もみつかりませんが、ありがとうございます。おめでとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    3年生 消防署見学
    3年生 消防署見学4年 持久走大会試走2023年10月30日3年生 消防署見学10月30日(月)、3年生は社会科の学習で、消防署見学に行きました。
    通信指令室の様子や、消防車・救急車の作りなど、授業では分からなかったことをたくさん知ることができました。
    はしご車も見せていただきました。
    高く伸びるはしごに、みんな驚いていました。
    学校に戻ってからは、見学を通してどんなことを知ったか話し合いました。
    新しい学びがたくさんあったようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    4年太平宿泊学習(続き)
    4年太平宿泊学習(続き)2023年10月23日4年太平宿泊学習(続き)宿泊学習2日目も晴天でした。6時起床で、眠そうにしながらも、ふとんをたたみ、そうじをしました。
    2日目は、太平山神社までのハイキング、小枝のマグネットを作りました。とてもかわいい作品ばかりです。
    小枝のマグネットが予定よりも早く出来上がったので、「カードをさがせ」という館内ウォークラリーを行いました。W型の建物の中をぐるぐる回って、カードを探す楽しいゲームです。また、最後に、下駄で歩く体験もしました。
    あっという間の楽しい2日間でした。
    8
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    4年 太平少年自然の家宿泊学習(続き)
    4年 太平少年自然の家宿泊学習(続き)4年 太平少年自然の家宿泊学習(続き)太平宿泊学習では、楽しい昼食のあとは、「杉板焼き」です。火起こしをして、板を焼き、たわしでこすると素敵な板ができました。皆、顔をすすで真っ黒にしながら、一生懸命頑張りました。出来栄えも大満足の様子です。
    夕食のあとは、「キャンドルファイヤー」です。火の神が火の子たちに火を渡し、ろうそくに灯る火を見つめてうっとりです。そして、その後の各班の出し物も盛り上がりました。
    お部屋で楽しいおしゃべりタイム。今夜はゆっくり眠ってね。

  • 2023-10-14
    5年 家庭科 エプロンづくり(2日目)
    5年 家庭科 エプロンづくり(2日目)2023年10月13日5年 家庭科 エプロンづくり(2日目)10月12日(木)
    5年生は家庭科の時間に先週に引き続き、エプロンづくりを行いました。
    前回の経験もあるので今回はこれまでよりもスムーズに活動に取り組めていました。
    お互いにアドバイスをしあいながら、笑顔で縫っていました。
    上手に縫って、ひもを入れて、たがいに見せ合うときの目はみんな輝いていました。
    調理実習で使うのが楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    5年 家庭科 エプロンづくり
    5年 家庭科 エプロンづくりなかよし班会議2023年10月5日5年 家庭科 エプロンづくり10月5日(木)
    5年生は3・4時間目の時間に初めてミシンを使って、エプロンづくりをしました。
    どきどきしながら、かえしぬいをして、グループの仲間と確認しあいながら縫い進めていました。
    まちがえてしまったときには、「大丈夫だよ」と励まされながら楽しく活動していました。
    今回は6名のボランティアの方にも来ていただき、安心して縫い進めることが出来ました。
    ボランティアの方々、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    PTA資源ゴミ回収(2回目)
    PTA資源ゴミ回収(2回目)2023年9月10日PTA資源ゴミ回収(2回目)9/10(日)今年度2回目の資源ゴミ回収を行いました。
    蒸し暑さの残る中、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
    赤見小学校の資源ゴミ回収では、以下のものを回収しています。
    ・ダンボール ・アルミ缶
    ・新聞紙   ・雑誌
    次回は1月21日(日)に予定しています。ご協力よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立赤見小学校 の情報

スポット名
市立赤見小学校
業種
小学校
最寄駅
【足利】富田駅
住所
〒3270104
栃木県佐野市赤見町3229
TEL
0283-25-0704
ホームページ
https://akami-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立赤見小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時44分10秒