R500m - 地域情報一覧・検索

市立津田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市深津の小学校 >市立津田小学校
地域情報 R500mトップ >鶴田駅 周辺情報 >鶴田駅 周辺 教育・子供情報 >鶴田駅 周辺 小・中学校情報 >鶴田駅 周辺 小学校情報 > 市立津田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立津田小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立津田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立津田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    交通安全教室
    交通安全教室04/262024年4月 (4)交通安全教室投稿日時 : 04/26
    全校生参加の交通安全教室を実施しました。
    この行事は「自分の命を自分で守る知識を正しく理解し行動に移す」ことを目標にしています。
    市の交通対策係の方や駐在所の方々を講師にお迎えし、主に登下校の歩き方について学びました。
    7
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-04-22
    授業参観
    授業参観04/192024年4月 (3)授業参観投稿日時 : 04/19
    今年度最初の授業参観でした。
    子どもたちは、保護者の皆様を前にやや緊張しながらも意欲的に学習に取り組めました。
    授業後の学年懇談では、担任の学級経営の方針や思いをお伝えさせていただきました。
    ※ 画像は2年生と4年生の授業の様子
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    修了式
    修了式03/222024年3月 (9)修了式投稿日時 : 03/22
    今日は、とうとう修了式です。下の写真は、休み時間です。もちろん、終業式であろうと休み時間は元気に遊ぶものですね。
    開始時刻10時に全校児童がしっかりと集合整列しました。静かに待つ姿に1年間の成長を感じます。
    各学年の代表児童が1年間を振り返りました。大勢の前でもしっかりと発表できます。
    校長からは、学校教育目標「かしこく やさしく たくましく 生きる子」に合わせて振り返りをしましょうという話がありました。また、それぞれの学年の児童に合わせて次年度に向けた期待の言葉がおくられました。
    式の終了後、会場の片付けにいそしむ5年生。素早い動きや率先した行動に次年度のリーダーとしたの自覚が感じられます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    児童会引継ぎ、6年生を送る会
    児童会引継ぎ、6年生を送る会03/082024年3月 (6)児童会引継ぎ、6年生を送る会投稿日時 : 03/08
    児童会引継ぎ・6年生を送る会を行いました。卒業に向けて1日1日と時間が過ぎていきます。
    6年生の代表から下級生への引継ぎの言葉があり、校旗を受け渡しました。この校旗、今年度新調したピカピカのものです。5年生代表からも6年生の言葉に対する返事となる挨拶がありました。
    続いて6年生を送る会です。5年生が6つの企画、ゲームを考えて準備をしてくれました。なかよし班で回りながら楽しみました。「ばくだんゲーム、新聞文字さがし、木の中のリス、おにぎり、早口ゲーム、〇✖ゲーム」など趣向を凝らしたものがあります。
    6年生になかよし班ごとに作った色紙のプレゼントをしました。
    5年生を中心に頑張った在校生たち、その気持ちをしっかりと受け止めた6年生たち。終始、温かい雰囲気で時間が進みました。6年生は、あと1週間で卒業となります。悔いのない小学校生活を送るために、「クラスの友達との時間を大切にすること」「小学校時代で一番成長した今だからこそ、今まで学んできたものを後輩に示してほしい」と話しました。中学校へ行きクラスが変われば、今の友達関係も変わっていくでしょう。「今」しかない「今」の時間を大切にしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    今日は歌の練習を
    今日は歌の練習を02/212024年2月 (10)今日は歌の練習を投稿日時 : 02/21
    今日は、歌の練習です。前回の日誌と絵面が似ていますが、ちょっと違います。お分かりになりますね。
    前回はいなかった6年生が一緒にいるということですね。「君が代」や「旅立ちの日に」などを全校児童で練習しました。一生懸命、声を響かせる在校生たちに6年生たちも大いに感じるものがあったようです。
    温かい良い雰囲気の時間が流れました。

  • 2024-02-12
    卒業生リクエスト献立
    卒業生リクエスト献立2024年2月 (4)卒業生リクエスト献立今日は卒業生のリクエスト献立でした。
    津田小、石川小の6年生にアンケートを取り、リクエストの多かった献立を中心に組み合わせました。
    献立はこちら。
    ごはん、牛乳、ミルメーク、鶏肉のニラソースがけ、キムチ和え、春雨スープ
    どれも人気のあるメニューです。
    ミルメークは年に1回程度しか登場しませんが、人気があるようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    全国学校給食週間 特別献立5日目
    全国学校給食週間 特別献立5日目01/262024年1月 (12)全国学校給食週間 特別献立5日目投稿日時 : 01/26
    昨日までは、オリンピック開催国の料理を紹介してきましたが、最終日の今日は年に一度の「いちごランチ」です。
    毎月の「さつきランチ」は栃木県や鹿沼市の特産物を使った献立ですが、「いちごランチ」は鹿沼市の特産物を多く使用した献立です。
    さつきの舞米粉パン、牛乳、ハンバーグニラソースがけ、はと麦雑炊、とちおとめヨーグルト
    「さつきの舞」というのは、鹿沼ブランド米に指定されているお米のことです。ハンバーグニラソースがけは、さつきランチでも人気のあるメニューです。鹿沼市産のにらをたっぷり使っています。
    はと麦雑炊は「いちごランチ」でしか食べられない年に一度の特別なメニューです。鹿沼市産のはと麦と栃木県産の大麦を、細かく刻んだ野菜や、鶏肉と共にチキンブイヨンでコトコト煮込んで味を整えたら、最後に溶き卵でとじて完成です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    全国学校給食週間 特別献立1日目
    全国学校給食週間 特別献立1日目01/222024年1月 (7)全国学校給食週間 特別献立1日目投稿日時 : 01/22
    毎年、鹿沼市では全国学校給食週間に当たる1月24日~30日を含む、月曜日~金曜日の5日間で特別献立を実施しています。今週の5日間は全国学校給食週間に合わせて、特別献立を実施します。
    全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割などについて理解を深めて、関心を高めるための1週間です。
    戦争により一時中断されていた給食が再開されたのは、昭和21(1946
    年)12月24日のことです。この日が今に続く学校給食の誕生日になりますが、多くの学校が冬休みに重なるため、1か月伸ばして1月24日を「給食記念日」とし、30日までの1週間を「全国学校給食週間」にしています。
    学校給食週間特別献立では毎年、様々なテーマで給食を提供しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    1月21日(日)実施予定のPTA廃品回収延期について
    1月21日(日)実施予定のPTA廃品回収延期について
    21日(日)に予定されていましたPTA廃品回収ですが、20日(土)夜より雨または雪の予報となっていますので、安全を考え、
    28日(日)
    に延期します。延期後の実施内容については計画通り(各地区とも回収時間 8:00~8:30)となりますので、よろしくお願いいたします。

  • 2024-01-17
    01/16投稿日時 : 01/16「天までとどけ 一、二、三・・・・」と書いていました。保護者の皆様・・・
    01/16
    投稿日時 : 01/16
    「天までとどけ 一、二、三・・・・」と書いていました。保護者の皆様も何の物語の一節か分かりますね。おそらく多くの保護者の皆様も小学一年生で勉強した物語です。
    担任の先生がいなくても、みなさんしっかりと勉強できました。
    「天までとどけ 一、二、三・・・・」は、「くじらぐも」かと思います。クジラの形の雲に1年生がみんな乗って空の旅をします。クラス全員で音読をしたり、大きなクジラ雲の絵を描いたりと様々な活動が行われる単元です。子供のころの思い出になっている皆様もいるのではないでしょうか。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立津田小学校 の情報

スポット名
市立津田小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴田駅
住所
〒3220013
栃木県鹿沼市深津1390
TEL
0289-76-2608
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-tuda/
地図

携帯で見る
R500m:市立津田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月15日11時00分04秒