2012/01/10
3学期始業式
by:
つくし
|今日の出来事
元気にがんばろう 2012年
3学期始業式 1年間のまとめ 新たな学年の準備
24年1月10日に始業式があり、3学期が始まりました。3つの学年の代表児童が2学期の反省をふまえて、3学期の目標やがんばることを発表しました。算数の文章題が苦手だという児童は、音読や読書をがんばって、文章を読み取る力をつけ、算数も好きになれるよう努力したいと述べました。なわとびの季節なので、二重跳びができるように、たくさん練習したいと発表する児童もいました。友達とけんかをしないで、仲良く遊んだり勉強したりするという目当てを発表した児童もいました。漢字をたくさん覚えるために、テストで100点取れるようにがんばりたいとも発表していました。特に、5年生は、卒業する6年生に安心してもらえるように、しっかり準備をして、自分たちが下級生を引っ張るんだという気持ちを出したいと決意しました。
校長先生は、辰年のことと3学期の心構えについてお話をしました。角2本、ひげ2本、足4本、この動物は、お話の中に出てくる想像の生き物だけど、雲を呼んだり、空を飛んだりできる、昇り龍と言われるように、元気に伸びる、縁起のよい生き物だそうです。辰・竜・龍は、立つ。自立を意味します。他人から言われてやるんじゃなく、自分で進んで行う。風邪をひかないために、自分からうがい、手洗い、早寝をする。そういう自立を今年の目当てにしてほしいです。
2つ目のお話は「3学期の心構え」です。1年のまとめですが、代表児童の発表を取り上げ、なわとびにはこつがあるのではないか、どういうふうに練習すると苦手が取り除けるかが大切と説明してくれました。6年生は、卒業するまでに、5年生に委員会のことなどを伝え、後輩に引き継いでもらうことを考えましょう。「5年生にしっかり伝える、教える3学期」5年生は、素直に教わるという態度を大切にしましょう。次は、あなたたちがNO.1になります。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。