R500m - 地域情報一覧・検索

市立三依小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市芹沢の小学校 >市立三依小学校
地域情報 R500mトップ >中三依駅 周辺情報 >中三依駅 周辺 教育・子供情報 >中三依駅 周辺 小・中学校情報 >中三依駅 周辺 小学校情報 > 市立三依小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三依小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立三依小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三依小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-26
    2024年9月 (5)子じか教室で 水鉄砲遊びをしました
    2024年9月 (5)子じか教室で 水鉄砲遊びをしました投稿日時 : 09/20
    今回は、みんなが楽しみにしていた水鉄砲遊び。
    計画では8月にやる予定でしたが、あいにくの雨で実施できませんでした。
    そんな経緯があり、「待ちに待った!」という感じで子どもたちは大はしゃぎでした。
    最初は、遠慮がちだった子どもたちですが、徐々に水の勢いが増していき、最後の頃は頭の上からびしょびしょ…などということに。大人たちも、名スナイパーたちの攻撃を浴びながら、一緒に楽しみました。
    来月も楽しみです。子じか教室指導員のみなさんありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    2024年9月 (4)地域学習に出かけてきました
    2024年9月 (4)地域学習に出かけてきました投稿日時 : 09/12
    9月12日(木)中学生が総合的な学習の時間に
    横川地区に出かけて地域学習を行ましした。
    横川自治会の方々の案内で不動滝や神社、一里塚などを見学しました。
    普段見過ごしている物に歴史的ないわれがあったり、知らなかった名所があったり
    自分たちの地域について知り、考えるよい機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024年9月 (0)2024年8月 (1)2学期がスタートしました!
    2024年9月 (0)2024年8月 (1)2学期がスタートしました!投稿日時 : 08/27
    8月27日(火)長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
    どの子も元気いっぱいに登校し、休み時間には外に飛び出していきました。
    始業式では、校長先生から2学期は運動会や学習発表会など
    みんなで協力しなければいけない場面や自分のがんばりを発揮する場面がたくさんあるので
    「切磋琢磨」を合い言葉にみんなで励まし合いながら
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月 (8)1学期 がんばりました!
    2024年7月 (8)1学期 がんばりました!投稿日時 : 12:06
    7月19日(金)1学期の終業式が行われました。
    校長先生からは、1学期児童生徒一人一人が自分の目標をもってがんばったことを
    写真を添えて振り返り、夏休みには「人」「本」「旅」という3つのキーワードで
    自分の体験や知識を増やしていきましょうという話をいただきました。
    児童生徒代表の話は小学2年生と中学3年生。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    2024年7月 (5)メダカもカエルも学校がすき?
    2024年7月 (5)メダカもカエルも学校がすき?投稿日時 : 07/09
    先月から小学2年生の生活科の学習の一貫で、昇降口前でメダカを飼育しています。
    先日、そのメダカの鉢の近くで「コロロ、コロロ」と鳴き声が聞こえていました。
    メダカの鉢の周りを見てみると「シュレーゲルアオガエル」がメダカの鉢の縁にちょこんと座っていました。
    あまりのかわいさに、児童生徒、教職員が代わる代わる一日中観察していました。
    その後も、昇降口付近にいたり、メダカといっしょに泳いでいたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月 (4)子じか教室で うちわを作りました
    2024年7月 (4)子じか教室で うちわを作りました7/5(金)に、子じか教室でうちわづくりをしました。
    真っ白なうちわに、折り紙で飾りをつけたり、色鉛筆で絵を描いたりするなど、それぞれが工夫をこらして作りました。
    「みてみて!こんなのできたよ」
    「あぁ、変な風になっちゃった…」
    などと、つぶやきながら、集中して取り組んでいました。
    ボランティアのt地域や公民館の方々と楽しいひとときを過ごした子供たち。おうちへの素敵なおみやげができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    2024年6月 (3)バドミントン部 地区総体 がんばりました
    2024年6月 (3)バドミントン部 地区総体 がんばりました投稿日時 : 06/17
    6月15日(土)にバドミントンの地区総体に中学校3年生の2人が出場しました。
    2人にとっては最後の大会。今までの練習の成果を十分に発揮し、二人共、初勝利を収めました。
    残念ながら次の試合では負けてしまいましたが、自分のやりたいことに果敢にチャレンジし
    最後まで諦めない粘り強さを見せてくれました。
    これまで応援くださった関係者の方々ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    2024年6月 (2)中学生 修学旅行に行ってきました。
    2024年6月 (2)中学生 修学旅行に行ってきました。投稿日時 : 06/10
    6月5日(水)から7日(金)に中学生が奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。
    1日目は奈良へ。奈良公園で鹿と戯れ、東大寺へ。大仏の大きさに改めて驚いたり、湯西川中の校長先生の説明で建立当時の人々の思いを感じたり、最初の見学場所から生徒たちは圧倒されていました。
    夕食は湯西川中学校の生徒といっしょに手鞠寿司と天ぷら。始めはよそよそしい感じがありましたが、1日いっしょに過ごしすっかり学校間の垣根がなくなっていました。
    2日目は、生徒だけで計画した見学場所をタクシーでまわりました。
    先生のいない自分たちだけの行動。学校で調べ、行ってみたかった場所、食べてみたかったものが実現していく。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    2024年6月 (1)上三依水生植物園に行ってきました(小学2、3年生)
    2024年6月 (1)上三依水生植物園に行ってきました(小学2、3年生)投稿日時 : 06/04
    6月4日(火),
    小学2,3年生が地域の施設や自然を知る学習で上三依水生植物園に出かけました。
    まずは、駅まで歩いて電車で上三依駅まで。1駅だけの電車の旅を楽しみ、いざ植物園へ。
    植物園には、たくさんの花が咲いていました。植物園ビンゴのテーマを基に、「赤い花」を探したり
    生き物を見つけたり植物園中を探索しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    2024年5月 (8)今市特別支援学校との交流学習
    2024年5月 (8)今市特別支援学校との交流学習5月29日(水)、中学生が今市特別支援学校に交流学習に行ってきました。
    缶つみゲームは、空き缶とクリアファイルを交互につみ重ねていきます。
    高くなるにつれてドキドキしました。(先生もチャレンジ!)
    射的ゲームは、二つのチームに分かれて行いました。うまく当たったときは拍手が湧き起こりました。
    中にはマイナス点のものもあり、びっくり。
    紅白オセロは、どのペアが一番早くゴールできるかを競いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立三依小学校 の情報

スポット名
市立三依小学校
業種
小学校
最寄駅
中三依駅
住所
〒321-2804
栃木県日光市芹沢20
TEL
0288-79-0006
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/miyori/
地図

携帯で見る
R500m:市立三依小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月13日11時00分11秒