3年国語「わたしたちの学校じまん」
03/11
3月12日(火)の給食
03/12
今日の献立は、ごはん のり香味 さわら梅醤油焼き 小松菜の煮浸し 白菜と肉団子のスープ 牛乳です。
今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、もやし」です。  
今日は小松菜の煮浸しを作りました。調味料を煮立てたところに油揚げを入れて煮含め、にんじん、もやし、小松菜を順に入れて加熱した後、真空冷却器で一気に冷ましました。味もよく染みて、おいしくできたと思います。
2024年3月 (2)
3年国語「わたしたちの学校じまん」
投稿日時 : 03/11
3月1日(金)に、塩谷町の3つ小学校の3年生がオンラインで教室をつないで、国語の「わたしたちの学校じまん」の授業を実施しました。
それぞれの学校の3年生がまとめた「学校じまん」を、画面の向こう側にいる2つの小学校の3年生に聞いてもらい、感想の交流をしました。
船生小の3年生は、「校歌」「ふなっ子チャレンジウォーキング」「学校がきれい」「生き物がたくさん」「笑顔とありがとう」の5つが自慢ということで、それぞれの班が発表しました。
玉生小学校や大宮小学校の3年生からは、「校歌を歌うアイディアがよかった」「チャレンジウォーキングに参加してみたい」といった発表内容への感想や、「大きな声で聞きやすかった」「原稿を見ないで発表していてすごいと思った」など、発表態度への感想も寄せられました。
船生小の3年生も、玉生小の「はてなの小径」や「カーブ廊下」、大宮小の「グッピー」や「いろいろなイベント」の発表にとても興味を持っていました。
今回の「わたしたちの学校じまん」の交流授業で、子供たちは、それぞれの学校の良さを知ることができました。
今後も、このような交流授業を実施していきたいです。
0
0