R500m - 地域情報一覧・検索

町立船生小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町船生の小学校 >町立船生小学校
地域情報 R500mトップ >【日光】大桑駅 周辺情報 >【日光】大桑駅 周辺 教育・子供情報 >【日光】大桑駅 周辺 小・中学校情報 >【日光】大桑駅 周辺 小学校情報 > 町立船生小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立船生小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

町立船生小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    3月23日(木)の給食03/23今日の献立は、ミルクパン 焼きそば えびカツ ブロッコリーのごま和え・・・
    3月23日(木)の給食03/23
    今日の献立は、ミルクパン 焼きそば えびカツ ブロッコリーのごま和え 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「にんじん、焼きそば麺」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。  
    今年度最後の給食でした。給食センターは、また4月からの給食に向けて準備を始めます。来年度も給食を楽しみにしてもらえるよう、一生懸命取り組んでいきます。1年間ありがとうございました。
    来年度の給食は4月11日(火)からスタートの予定です。
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    3月22日(水)の給食03/22今日の献立は、ごはん ハンバーグ・トマトソース チーズサラダ 野菜ス・・・
    3月22日(水)の給食03/22
    今日の献立は、ごはん ハンバーグ・トマトソース チーズサラダ 野菜スープ 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、トマト」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。  
    今日は、小さな星の形をしたチーズを、サラダに加えました。チーズは、牛や山羊などのミルクを主原料として作られる食べ物です。ミルクから作られるので、たんぱく質やカルシウムが豊富です。世界中におよそ1000種類以上あるといわれていますので、いろいろ食べ比べてみるのもおもしろいですよ。
      明日は今年度最後の給食です。

  • 2023-03-21
    令和4年度 卒業式
    令和4年度 卒業式03/203月20日(月)の給食03/20
    今日の献立は、いか天丼(ごはん・いか天ぷら・天丼のたれ) うどのきんぴら ゆばの味噌汁 甘夏ゼリー 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、うど」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ゆば、ごぼう、ねぎ」です。  
    今日は小学校が卒業式のため、中学校のみ給食でした。  
    うどは、日本原産の植物です。シャキシャキして香りがよく、独特の苦みが春の訪れを伝える味として親しまれています。大きくなると2mほどにもなりますが、硬くて食べられません。このことから、「うどの大木(身体ばかりは大きいが、あまり役に立たない人のたとえ)」ということわざが生まれました。2023年3月 (4)令和4年度 卒業式投稿日時 : 03/20
    3月20日(月)は、令和4年度の卒業式でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    3月17日(金)の給食03/17今日の献立は、ごはん ポークカレー ポパイサラダ 牛乳です。 小学校・・・
    3月17日(金)の給食03/17
    今日の献立は、ごはん ポークカレー ポパイサラダ 牛乳です。 小学校にはお祝いケーキが、 中学校にはセノビーゼリーが付きました。
    今日の塩谷町産の食材は「有機栽培米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉」です。  
    小学校6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。塩谷町は給食センター方式なので小学校と中学校で同じ献立ですが、量がぐっと増えます。中学校でもしっかり食べて、じょうぶな体と心を作っていきましょう。
      月曜日は中学校のみ給食があります。うどのきんぴらを作ります。
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    03/0803/083月9日(木)の給食03/09今日の献立は、ロールパン 鶏の唐揚げ ブロッコリー・・・
    03/08
    03/083月9日(木)の給食03/09
    今日の献立は、ロールパン 鶏の唐揚げ ブロッコリーサラダ ミネストローネ 牛乳です。中学校はお祝いケーキが付きました。
    今日の塩谷町産の食材は「にんじん、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆、小麦粉(パン)」です。  
    中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。給食の思い出がたくさんあるとうれしいです。中学校を卒業したら、自分で考えながら食べる場面が増えていきます。毎日食べる食事は、単に体の栄養になるだけでなく、脳の活動を高めたり、気持ちや心を整えたり、精神面にもよい影響があります。何より、「おいしい!」と思って食べているときは、どんなに疲れていても笑顔になりますね。笑顔で過ごすことは健康にもつながります。これから始まる新しい生活の中でも、「食べる」ことを大切に考えられる人になってください。
      明日は小学校のみ、給食が出ます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    3月7日(火)の給食15:20今日の献立は、ごはん のり香味 金目鯛白しょうゆ焼き ほうれん草のごま・・・
    3月7日(火)の給食15:20
    今日の献立は、ごはん のり香味 金目鯛白しょうゆ焼き ほうれん草のごま和え すいとん汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、ごぼう、ねぎ、もやし」です。  
    今日3月7日は、さ(3)かな(7)の語呂合わせで「さかなの日」とされています。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらおうと、さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定しました。
     
    魚には、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、カルシウムの吸収を助けるビタミンDもたくさん含まれています。給食ではお肉のおかずと比べると、魚のおかずが残りがちです。魚もしっかり食べてほしいと思います。給食も、おいしく作れるように、さらにがんばっていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    3月3日(金)の給食15:10今日の献立は、セルフ五目ごはん 魚のフライ・小袋ソース はまぐりの味噌・・・
    3月3日(金)の給食15:10
    今日の献立は、セルフ五目ごはん 魚のフライ・小袋ソース はまぐりの味噌汁 三色花ゼリー 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐」、栃木県産の食材は「牛乳、ヤシオマス、かんぴょう、ごぼう、しいたけ」です。  
    今日3月3日は「桃の節句」です。「ひな祭り」ともいいます。女の子の健やかな成長をお祈りする日です。昔からひな祭りには、ちらしずしや「蛤(はまぐり)」という貝の入ったすまし汁、ひなあられ、菱餅、白酒などを作ったり、ひな人形を飾ります。

  • 2023-03-01
    3月1日(水)の給食14:55今日の献立は、ごはん 豚肉コロッケ・小袋ソース 五目きんぴら ピリ辛味・・・
    3月1日(水)の給食14:55
    今日の献立は、ごはん 豚肉コロッケ・小袋ソース 五目きんぴら ピリ辛味噌汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう、しいたけ」です。  
    今日から3月です。今年度も残りあと少しになりました。「よく食べる・体を動かす・しっかり休む」ことに加え、石けんを使った丁寧な手洗いをして、残りの時間も元気に過ごしてほしいと思います。
      明日は大宮小学校のリクエスト給食です。今年度最後のリクエスト給食になります。2023年3月 (0)