R500m - 地域情報一覧・検索

町立船生小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町船生の小学校 >町立船生小学校
地域情報 R500mトップ >【日光】大桑駅 周辺情報 >【日光】大桑駅 周辺 教育・子供情報 >【日光】大桑駅 周辺 小・中学校情報 >【日光】大桑駅 周辺 小学校情報 > 町立船生小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立船生小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

町立船生小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    花とみどりの時間
    花とみどりの時間11/2011月21日(木)の給食11/21
    今日の献立は、「県産小麦コッペパン、やきそば、カレー風味のちくわ天、フルーツヨーグルトあえ、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「やきそば麺」、栃木県産の食材は「豚肉、きゃべつ、もやし、牛乳」です。2024年11月 (10)花とみどりの時間投稿日時 : 11/20
    今朝の活動は「花とみどりの時間」でした。全校生徒でパンジーを花壇やプランターに植えました。花を慈しむ心が育てば良いなと思います。
    バルーンリリースの様子です。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    11月19日(火)の給食11/18今日の献立は、「ごはん、豚肉の生姜炒め、ごまじゃこサラダ、五目みそ・・・
    11月19日(火)の給食11/18
    今日の献立は、「ごはん、豚肉の生姜炒め、ごまじゃこサラダ、五目みそ汁、牛乳」です。    
    今日の塩谷町産の食材は「米、白菜、ねぎ、みそ」、栃木県産の食材は「豚肉、小松菜、もやし、油揚げ、牛乳」です。

  • 2024-11-11
    1年生 チューリップ植えボランティア
    1年生 チューリップ植えボランティア17:17ふるさとコミュニティ祭り14:3811月11日(月)の給食12:47
    今日の献立は、「セルフ三食丼(ごはん、鶏そぼろ、錦糸卵、おひたし)、根菜ごま汁、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、大根、ねぎ、みそ」、栃木県産の食材は「ほうれん草、もやし、大豆、里芋、ごぼう、油揚げ、牛乳」です。2024年11月 (5)1年生 チューリップ植えボランティア投稿日時 : 17:17
    町の更生保護女性会の皆さんが1年生を対象にチュウリップを植えるボランティアに来てくださいました。春になって咲くのが楽しみです。ふるさとコミュニティ祭り投稿日時 : 14:38
    日曜の午前中、雨が降り出しそうな空模様でしたが、地域の「ふるさとコミュニティ祭り」に大勢の児童がダンス披露、作品展示で参加しました。祭りでは地域の伝統文化「獅子舞」を見ることができました。本校生の中に、伝承者している児童がいました。継続させてほしいと思います。

  • 2024-11-08
    ふるさとコミュニティー祭りに向けて
    ふるさとコミュニティー祭りに向けて11/074年生 校外学習11/07
    11/0611月7日(木)の給食11/07
    今日の給食は「ココア揚げパン(玉生小以外は はちみつパン)、ツナマヨオムレツ、ハムマリネ、コーンと白いんげんのポタージュ、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「大根」、栃木県産の食材は「きゅうり、牛乳」です。2024年11月 (3)ふるさとコミュニティー祭りに向けて投稿日時 : 11/07
    11月10日(日)に開催される「ふるさとコミュニティー祭り」で、ダンスを披露するメンバーが昼休みを使って練習をしました。運動会でのノリノリのダンスを当日、地域の方々に御披露します。お楽しみに!!4年生 校外学習投稿日時 : 11/07
    4年生が社会科の校外学習で栃木県防災館に行ってきました。大地震や大きな台風、大雨、火災を体験することができ、日頃の防災の知識を高め、社会科の学習に活かしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    今日の授業の様子(11月6日)
    今日の授業の様子(11月6日)9:3211月5日(火)の給食11/05
    今日の献立は、「セルフいか天丼(ごはん、いか天ぷら、天丼のタレ)、ゆずかつおあえ、豆腐とえのきのみそ汁、りんごゼリー、牛乳」です。
      今日の塩谷町産の食材は「米、大根、ねぎ、豆腐、みそ」、栃木県産の食材は「ほうれん草、牛乳」です。2024年11月 (1)今日の授業の様子(11月6日)投稿日時 : 9:32
    今日の1校時の授業の様子です。運動会も終わって落ち着いて授業に取り組めるようになってきました。
    【1年生 国語】「正」の字の書き方と意味を学習しました。
    【2年生 図工】運動会の絵を描きました。色を塗る技術を確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    2年生生活科校外学習
    2年生生活科校外学習10/311学年生活科校外学習10/3011月献立予定表10/31
    11月分給食献立予定表・給食だよりをお知らせします。   R6.11月献立表 小学校用.pdf
    R6.11月献立表 中学校用.pdf   R6.11月給食だより.pdf2024年11月 (0)2024年10月 (14)2年生生活科校外学習投稿日時 : 10/31
    今日は2年生が生活科の校外学習に出かけました。学校からバスで新高徳駅まで行き、そこから下今市駅まで電車に乗りました。電車の乗り方、切符の買い方などたくさんの経験をしてきました。1学年生活科校外学習投稿日時 : 10/30
    1年生が生活科の校外学習を町内の『星降る学校「くまの木」』を訪れて行いました。自然散策体験を通して自然の様子や四季の変化に気づいたり不思議さを感じたりすることができました。マナー良く活動してくることができました。