R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市錦町の小学校 >市立錦町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立錦町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立錦町小学校 (小学校:愛知県安城市)の情報です。市立錦町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立錦町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-06
    持ち寄り資源回収
    持ち寄り資源回収持ち寄り資源回収
    1学期の懇談会の日程に合わせて、持ち寄り資源回収を運動場で行っています。昨日は、保護者の方だけでなく、地域の方にもご協力いただきました。5日、8日、9日、10日と本日を含めて4日間行っています。ご協力お願いいたします。
    【学校日記】 2024-07-05 12:48 up!

  • 2024-06-15
    理科の授業から
    理科の授業から理科の授業から
    3年生は理科の授業でゴムで走る車を走らせて、ゴムの力について学習をしていました。みんなが車を並べてスタートさせようとしていると、急に窓を閉めていく子が…。
    どうして窓を閉めるのかを聞くと「風の力が加わると正確な結果が出ないから」と前の時間に学習した知識を活用して正しい結果を出そうとしていることが分かりました。そんな子どもたちの姿から、楽しく、そして、真剣に学習していることが伝わってきました。
    【学校日記】 2024-06-14 19:53 up!

  • 2024-06-14
    水泳の授業の様子
    水泳の授業の様子水泳の授業の様子
    水泳の授業が始まって1週間が経とうとしています。今日は、曇り空でしたがプールに入っていた子どもたちに聞くと「ちょっと寒かったけど、入ったら大丈夫」と、楽しそうでした。自分の目当てに沿ってコースごとに分かれて練習をする子どもたちに誘われて、プールサイドにカエルもやって来ていました。
    【学校日記】 2024-06-13 12:50 up!

  • 2024-06-05
    授業参観
    授業参観授業研究会6年家庭科「クリーン大作戦」授業参観
    今日は授業参観日でした。どの子も少し緊張しながら、生き生きと学習をしていました。
    【学校日記】 2024-06-05 10:40 up!
    授業研究会
    錦町小学校では学びのエネルギーをもとに、仲間とともに考え続ける子の育成を目指して研究を進めています。今日は、4年松組の公開授業がありました。社会の単元「わたしたちのくらしとごみ」の授業です。子どもたちは、クリーンセンターの見学を終えて、安城のごみ処理についてはこのままでよいのか話し合いました。授業後には、学びのエネルギーを高めるためにどう支援をしていったらよいかについて職員で話し合いました。子どもたちも先生たちも学び合っています。
    【学校日記】 2024-06-04 17:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    エピペン研修会
    エピペン研修会プール清掃6月エピペン研修会
    エピペン研修会の様子です。実際の場面を想定して訓練を行いました。自分たちで、考えて判断していくことの大切さを学びました。
    【学校日記】 2024-06-03 18:56 up!
    プール清掃
    プール開きに備えて、6年生の児童がプール清掃をしました。1クラス1時間、掃除を担当しました。1時間ごとにみるみるきれいになり、最後はぴかぴかのプールになりました。来週のプール開きが楽しみです。
    【学校日記】 2024-06-03 14:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    6年 体育 ハードルの授業
    6年 体育 ハードルの授業1年生聴力検査の様子6年 体育 ハードルの授業
    6年生のハードルの授業の様子を紹介します。よく見るとなぜかハードルにキノコが…。子どもたちに聞くと錦町小のキャラクターのにしきのこではなく、毒キノコだということでした。毒キノコを倒すイメージで足を上げることを目標にしているのだそうです。毒キノコのおかげでどの子も足を高く上げるイメージをもって練習に取り組んでいました。
    【学校日記】 2024-05-10 11:47 up!
    1年生聴力検査の様子
    1年生の聴力検査の様子をお知らせします。
    先生の話を真剣に聞く様子が子どもたちの後ろ姿から伝わってきます。入学から1カ月、話を聞く力が育っていることを感じます。みんなきちんと検査を行うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    1年生を迎える会 その2
    1年生を迎える会 その21年生を迎える会 その11・6年ペアタイム(1)1・6年ペアタイム(2)1年生を迎える会 その2
    プレゼントをもらった後は、児童会のお兄さんお姉さんが劇やクイズで会を盛り上げます。クイズの中では、校長先生が登場する場面も…。みんなが1年生を歓迎する楽しい時間となりました。
    【学校日記】 2024-05-09 18:37 up!
    1年生を迎える会 その1
    今日は、1年生を迎える会。お兄さんやお姉さんと手をつないで入場し、ペンダントをプレゼントしてもらった1年生はどの子もうれしそうにしていました。
    【学校日記】 2024-05-09 18:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    ペアタイム
    ペアタイムはじめてのペアタイム!ペアタイム
    自己紹介が終わったあとは、ペアで遊びに出かける学年も…。上の学年の子はお兄さんお姉さんの顔で下の学年の子に接し、下の学年の子はお兄さん、お姉さんに遊んでもらって、笑顔あふれる様子が見られました。錦町小ではこのように異学年交流で子供たちの心を育んでいます。
    【学校日記】 2024-05-08 16:03 up!
    はじめてのペアタイム!
    新しい学年になってはじめてのペアタイムがありました。まずは顔合わせ!どきどきしながら、一生懸命に作ったペアカードを渡して自己紹介をしました。
    【学校日記】 2024-05-08 16:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    学年だより4年
    学年だより4年4年生5月号

  • 2024-05-03
    授業風景から
    授業風景から交通安全教室5月授業風景から
    今日は暑くもなく寒くもなく過ごしやすい1日でした。さわやかな気候の中、子どもたちが授業に取り組む様子をご紹介します。
    【学校日記】 2024-05-02 12:50 up!
    交通安全教室
    2年生の交通安全教室が行われました。最初に交通指導員さんから、横断歩道を渡るときに気を付けることを話していただきました。お話を聞いた後は、教えていただいたことを実際に学校の周りの歩道で確認しました。道を横断するとき、「右・左・右」と大きな声で車が来ないことを確認して、しっかりと手をあげて渡る様子が見られました。
    【学校日記】 2024-04-30 15:25 up!2号
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立錦町小学校 の情報

スポット名
市立錦町小学校
業種
小学校
最寄駅
安城駅
住所
〒4460035
愛知県安城市錦町9-39
TEL
0566-75-2725
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo11
地図

携帯で見る
R500m:市立錦町小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月31日09時03分54秒