(更新日:2024/01/25)
06.01.25
06.01.24
06.01.23
2024年1月25日(木)
雪遊び
1月24日(水)は、朝から雪が降り続き、校庭が銀世界になりました。6時間目には、学級ごとに雪遊びをしました。雪合戦をしたり、大きな雪だるま作りに挑戦したり、みんなとても楽しそうに遊んでいました。
2024年1月25日(木)
3年生は、体育「タグラグビー」を始めています。はじめに、タグラグビーのルールを知りましした。そして、ゲームを行うための基本的なボール操作を練習しました。そして、ゲームの中でボールを横や後ろにパスをしたり、キャッチしたりしました。ルールを理解しながらゲームを楽しめるようになってきています。
2024年1月25日(木)
1年生は、画の長さの違いに気を付けて、漢字を正しく書くことをねらいにして書写の学習をしました。そのため、筆を使って練習しました。お手本をよく見て、「おれ」の方向、「はね」と「そり」に気を付けて書きました。終筆、送筆の書き方や、書き順や字形にも気を付けました。姿勢を正して、丁寧に書くことができました。
2024年1月24日(水)
6年生は、国語「筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう」の学習をしています。「メディアと人間社会」と「大切な人と深くつながるために」を読んで、筆者の考えを読み取りました。考えに賛同できる筆者の意見を引用しながら、進んで社会や生き方について自分の考えをまとめる活動をしました。子どもたちは真剣に自分の考えを文章にまとめました。
2024年1月24日(水)
5年生は、算数では、文章題をどのように読み解くとよいのかを学習しました。円周を比較する問題では、円周をどのように求めるのかを復習してから始めました。そして、何を求めるのかを明確して立式しました。今まで学習した計算を使って問題を解くことができました。
2024年1月23日(火)
4年生は、国語「冬の楽しみ」で言葉の学習をしました。「冬」から関連する季節の事柄を連想しました。出来事、行事、行事食などいろいろな言葉が出てきました。関連のある言葉の中で初めて知る言葉があると国語辞典で調べて確かめました。特に、難しい言葉は、イメージが膨らむようにヒントを出したり、同じような言葉を並べたりして言葉の習得に丁寧に取り組んでいます。
2024年1月23日(火)
3年生は、国語の説明文「すがたをかえる大豆」の読み取りをしています。大豆がどんな形に変身するのか調べました。「次に」「また」「さらに」などの接続詞に着目し、事例の順序の工夫について学びました。「問い」に対しての「答え」の説明の仕方を、説明文を読み取りを通して学習しています。この学びが、自分のまとめや発表などの表現に生きるように積み重ねています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。