R500m - 地域情報一覧・検索

市立法立小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県稲沢市の小学校 >愛知県稲沢市平和町法立東瀬古の小学校 >市立法立小学校
地域情報 R500mトップ >丸渕駅 周辺情報 >丸渕駅 周辺 教育・子供情報 >丸渕駅 周辺 小・中学校情報 >丸渕駅 周辺 小学校情報 > 市立法立小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立法立小学校 (小学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立法立小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立法立小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-15
    校訓
    校訓児童数・教職員数委員会活動が始まりました令和7年4月14日(月)の6時間目、今年度最初の委員会活動がありました。
    5年生にとっては初めての委員会活動です。
    6年生の子どもたちが中心となって、どんな活動をするのか、自分はどんな役割を希望するのかなどを確認し、組織作りをしました。
    早速、活動を開始している委員会もありました。
    よりよい学校を目指し、自ら進んで活動をしていけると良いなと思いました。学級委員の認証をしました令和7年4月14日(月)の朝礼で、2年生から6年生の学級委員の認証をしました。
    学級委員一人一人の名前が読み上げられると、「はい」という張り切った返事が聞こえてきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-11
    法立小日記「ネバギブ・法立」
    法立小日記「ネバギブ・法立」学級写真を撮りました令和7年4月11日(金)の1時間目に、学級写真を撮りました。
    撮影を待つ間、低学年の子どもたちが静かに座っていることができていました。
    さっそく「ネバギブ・法立」の姿が見られました。力いっぱいの像の周りにチューリップがたくさん咲きましたかなり温かくなってきました。
    本校の北玄関には、元プロ野球選手金田正一さんをイメージした「力いっぱいの像」があり、像の周りに植えたチューリップがたくさん咲きました。
    明るく元気な気持ちにしてくれます。1、2年生で外遊び今日は始業式から1日後。
    校庭を見ると、1、2年生が遊具で仲よく遊んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-05
    アレルギー対応委員会を行いました
    アレルギー対応委員会を行いました令和7年4月4日(金)、アレルギー対応委員会を行いました。
    教職員で、運動時や給食時等での緊急対応について、しっかりと学びました。
    また「もしも子どもの体調が急変したら」という緊急の場面を設定し、実際に動いて対応の練習もしました。
    安全安心な学校づくりに努めます。令和7年度がスタートしました4月になり、令和7年度がスタートしました。
    校庭にはチューリップや桜、タンポポが一斉に咲き、子どもたちがやってくるのを今か今かと待っています。

  • 2025-04-01
    法立小日記バックナンバー
    法立小日記バックナンバーチューリップが咲きました修了式の日にチューリップの花が咲きました。
    全学年が無事修了したことをお祝いしてくれるかのように、かわいらしく咲いていました。
    これから春休みに入り、4月8日(火)が入学式、4月9日(水)が始業式です。
    来年度もいい1年になることを願っています。1~5年生の修了式を行いました令和7年3月24日(月)に、1~5年生の修了式を行いました。
    「いいでしょ!法立」を合い言葉に、1年間登下校の交通事故が1件もなかったことや、縦割り活動や学級活動で「仲間」を大切にできたことなど、よかったことを振り返りました。
    そして、来年度は勉強も運動も「粘り強く取り組もう!」と約束しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    卒業式を行いました
    卒業式を行いました令和7年3月19日(水)、卒業式を行いました。
    少々風が強かったものの天気に恵まれ、無事に全日程を終えることができました。
    卒業生はこれまで以上に凜々しい姿で立ち振る舞い、在校生はもてる力を出し切って歌や呼び掛けに取り組みました。
    保護者・地域の皆様からは、「キビキビとした動きがすばらしかった」「思いを込めた歌が感動した。涙が出た」とのお褒めの言葉をいただきました。
    とてもよい卒業式となりました。
    卒業生の皆さん、中学校へ行ってもがんばってください。卒業式の準備をしました令和7年3月18日(火)の午後、4、5年生の子どもたちが卒業式の準備をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    卒業式の予行練習をしました
    卒業式の予行練習をしました令和7年3月13日(木)に、5、6年生の子どもたちが卒業式の予行練習をしました。
    どちらの学年も本番さながらの真剣さで取り組み、とてもすばらしい雰囲気となりました。
    当日はとてもいい卒業式になりそうです。6年生と過ごす時間もあとわずか休み時間に1年生と6年生が一緒に写真を眺めていました。
    来週水曜日の3月19日は、いよいよ卒業式です。
    ともに過ごす時間もあとわずかとなってきました。
    一日一日を大切にしてほしいと思います。地域ボランティアさんに環境整備をしていただきました令和7年3月9日(日)の午前中に、地域ボランティアさんによる環境整備がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    来年度の児童会執行委員・なかよしチーム長の認証がありました
    来年度の児童会執行委員・なかよしチーム長の認証がありました令和7年3月3日(月)の朝礼で、来年度の児童会執行委員となかよしチーム長の認証がありました。
    名前を呼ばれると、少し緊張した面持ちで「はい」と大きな声で返事をしながらステージに上がり、認証状を受け取っていました。
    その後、今年度後期と来年度前期の児童会の引き継ぎ式がありました。
    今年度の児童会執行委員は、取り組んだことや感謝の気持ち、来年度の児童会執行委員は決意を述べ、温かい拍手が沸き起こりました。6年生を送る会を行いました令和7年2月28日(金)の1時間目に、6年生を送る会を行いました。
    1~5年生の子どもたちは、この日のために密かに準備をしてきており、朝からそわそわしていました。
    お花紙や輪飾りできれいに飾り付けた体育館で、それぞれの学年が出し物を披露したり、歌や首飾りなどをプレゼントしたりして感謝の気持ちを伝え合いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    キャベツの苗を植えました
    キャベツの苗を植えました2年生は3年生になったら理科や社会の学習が始まります。
    そこで、観察の授業で使うキャベツの苗を植えました。
    着実に来年度の準備が進んでいます。善行児童生徒の顕彰と募金の感謝状を受けました令和7年2月22日(土)に、稲沢市社会福祉大会が行われ、善行児童生徒の顕彰がありました。
    本校からは、6年生の子が善行児童として顕彰されました。
    また、児童会が赤い羽根の募金に協力をしたため、稲沢市共同募金委員会長から感謝状を受けました。
    3月の朝礼でも披露したいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    きらら会による「読書の集い」がありました
    きらら会による「読書の集い」がありました令和7年2月21日(金)に、読み聞かせボランティアグループ「きらら会」の皆さんによる「読書の集い」がありました。
    2時間目は低学年、3時間目は中学年、4時間目は高学年が図書室に集まり、読み聞かせや人形劇を鑑賞しました。
    人形劇は、どの学年も「三枚のおふだ」を見せていただきました。
    山姥が出てくると「こわい~」と声が上がり、トイレの神様が出てくると笑い声が聞こえ、子どもたちはすっかり劇に魅了されていました。なかよしチーム解散・引き継ぎ式を行いました令和7年2月21日(金)の法立タイムで、なかよしチーム解散・引き継ぎ式を行いました。
    今年度一緒に活動したなかよしチームの仲間で振り返りをしたのち、チーム長から一年間の思い出を話してもらいました。
    そして、来年度のチーム長へとチームの旗を渡しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    5年生が手話を学びました
    5年生が手話を学びました令和7年2月14日(金)に、5年生が「スク手話」を行いました。
    稲沢市社会協議会の皆さんを講師としてお招きし、自分の好きな学習などを手話でどう表現するかを学びました。
    手話がジェスチャーに似ていることから、子どもたちは表現方法を知って「ああ!」と納得している様子でした。学校公開日でいろいろな授業を見ていただきました令和7年2月14日(金)の午前中は学校公開日でした。
    普段の学習の様子を保護者の皆さんに見ていただきました。
    しかし、子どもたちはちょっとよそ行きの様子で、いつもなら大声で笑ったりちょっと調子に乗ってしまったりする場面でも、やや控えめにしていたのがとても微笑ましかったです。
    午後は、普段通りに戻っていました。長縄跳び大会を行いました令和7年2月14日(金)の朝に、長縄跳び大会を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立法立小学校 の情報

スポット名
市立法立小学校
業種
小学校
最寄駅
丸渕駅
住所
〒4901304
愛知県稲沢市平和町法立東瀬古7
TEL
0567-46-0572
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/ehors/
地図

携帯で見る
R500m:市立法立小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分30秒