きらら会による「読書の集い」がありました
令和7年2月21日(金)に、読み聞かせボランティアグループ「きらら会」の皆さんによる「読書の集い」がありました。
2時間目は低学年、3時間目は中学年、4時間目は高学年が図書室に集まり、読み聞かせや人形劇を鑑賞しました。
人形劇は、どの学年も「三枚のおふだ」を見せていただきました。
山姥が出てくると「こわい~」と声が上がり、トイレの神様が出てくると笑い声が聞こえ、子どもたちはすっかり劇に魅了されていました。
なかよしチーム解散・引き継ぎ式を行いました
令和7年2月21日(金)の法立タイムで、なかよしチーム解散・引き継ぎ式を行いました。
今年度一緒に活動したなかよしチームの仲間で振り返りをしたのち、チーム長から一年間の思い出を話してもらいました。
そして、来年度のチーム長へとチームの旗を渡しました。
すべてを子どもたちの言葉でつないだ素敵な場となりました。
来年度も、子どもたちの思いがたくさんつまったなかよしチームの取組となることを願っています。
第3回学校運営協議会を行いました
令和7年2月20日(木)に、第3回学校運営協議会をふれあい会議と合同で行いました。
始めに1年生と6年生の授業を参観し、その後、学校の課題について4つの小グループに分かれて話し合いました。
環境整備や挨拶、学力などについて自由に話す中で、来年度の方向性が見えてきました。
また、地域の方と子どもたちが、いかに顔見知りになるかがカギとなることが分かりました。
とても充実した話し合いとなりました。