道徳教育モラルボックス
かぜが流行しています
手洗いをし、必要に応じてマスクをするなど、かぜ予防にご協力ください。
なかよしチームで長縄跳びの練習をしています
今週からなかよしチームで長縄跳びの練習をしています。
縦割り活動の取り組みとしては、今年度最後となります。
長縄跳びが得意な子も苦手な子も、休み時間になると運動場に集まって、自分の役割を担って練習に励んでいます。
来週金曜日の学校公開日が「なかよし長縄跳び大会」です。
粘り強い取り組みを期待しています。
薬物乱用防止教室を行いました
令和7年1月31日(金)に、6年生児童を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
稲沢警察の皆さんに、薬物に関するビデオやパネルを用いて説明をしていただきました。
また、子どもが使用すると薬物となる、たばこや酒についても話していただきました。
子どもたちは、「薬物はこわい」と述べ、その恐ろしさを知ることができました。
節分のメニューです
令和7年1月31日(金)の給食は、2月2日の節分に合わせた「節分献立」でした。
「柊いわし」にちなんだ「いわしの蒲焼き」「節分豆」のほか、「鬼のすまし汁」がありました。
「鬼のすまし汁」は、鬼の形に切ったにんじんが入っていたら大当たり!
節分の翌日は、立春です。寒い日が続くので、春の訪れが待ち遠しいです。