通学団会で1学期の振り返りをしました
令和7年7月16日(水)の朝、通学団会を行いました。
1学期の登下校について振り返り、班長が中心となって、どうすると安全・安心な登下校となるかを話し合いました。
「離れて歩く子がいると危ないから、まとまって行こう」などとよい提案があり、感心しました。
着衣水泳を行いました
令和7年7月14日(月)に、2年生の子どもたちが着衣水泳を行いました。
外部講師をお招きし、服や靴を身に付けたままプールに入り、歩いたり浮かんだりする体験をしました。
子どもたちは「服が重い」「進みづらい」と口々に言い、水難事故の恐ろしさや自分の身を守る大切さを実感していました。
この日をもって、本校の水泳の授業は終わりました。
植物の水の通り道を調べました
6年生が、理科の授業で植物のからだのつくりを学びました。
そこで、ユリの花を使って水の通り道はどうなっているのかを実験することにしました。
青い水につけたユリの花はどうなるのだろうと予想したら「真っ青になるんじゃない?」という意見が多く出ました。
中には「人の体と同じように血管みたいになるんじゃない?」という子どももいました。
その後、毎日変化を楽しんで観察しています。