R500m - 地域情報一覧・検索

市立伊福小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県あま市の小学校 >愛知県あま市七宝町伊福字河原の小学校 >市立伊福小学校
地域情報 R500mトップ >蟹江駅 周辺情報 >蟹江駅 周辺 教育・子供情報 >蟹江駅 周辺 小・中学校情報 >蟹江駅 周辺 小学校情報 > 市立伊福小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伊福小学校 (小学校:愛知県あま市)の情報です。市立伊福小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伊福小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    七宝中1年生 訪問
    七宝中1年生 訪問02/01 16:451・2年 PTA読み聞かせ02/01 16:00
    2024/02/01七宝中1年生 訪問今日の5時間目、七宝中1年生の生徒たちが、伊福小を訪問してくれました。6年生の子どもたちに、七宝中学校の学習や生活、部活動、学校行事などについて話をしてくれました。あと2か月で、いよいよ中学生。中学生になるための準備を少しずつしていきましょう。そして、小学校生活の残りの時間、さらに仲間との絆を強め、たくさんの思い出を作っていきましょう。
    2024/02/011・2年 PTA読み聞かせ1・2年生の子どもたちが、毎回、とても楽しみにしているPTA読み聞かせの日です。今回は紙芝居でした。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
    次回は、3月7日(木)です。時間は、午前8時30分から8時40分です。読み聞かせボランティアさんは、随時募集中です。見学も大歓迎です。当日の午前8時15分に来賓玄関に集合です。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
    16:00

  • 2024-02-01
    教師の学び その16
    教師の学び その1601/31 16:45本年度、最後の授業参観01/30 16:45きしめん01/29 16:50
    2024/01/31教師の学び その16本日の2時間目、1年1組にて音楽の授業研究を行いました。今日のめあては「かしにあわせて、うたいかたをくふうしよう」です。子どもたちは、楽しく歌を歌ったり、一生懸命にワークシートに自分の考えを書いたり、グループで話し合いをしたりしていました。音楽大好きな子どもたち、笑顔も、とても素敵でした。
    16:45
    2024/01/30本年度、最後の授業参観本日の2時間目、本年度、最後の授業参観が行われました。子どもたちの1年間の成長ぶりは、いかがでしたか。体も心も大きく成長した姿を見ていただけたことでしょう。
    多くの保護者の方に参観してただき、ありがとうございます。今後も、本校の教育活動にご理解ご協力ご支援をよろしくお願いいたします。
    16:45
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    能登半島地震義援金ご協力ありがとうございました
    能登半島地震義援金ご協力ありがとうございました01/26 16:11デザートは、ういろう01/25 16:02
    2024/01/26能登半島地震義援金ご協力ありがとうございました児童会の発案で能登半島地震義援金の取組を実施しました。児童会役員の熱い思いもあって、普段の募金よりも長い期間義援金を集める期間としました。皆様の温かいご支援ありがとうございました。義援金は日本赤十字社を通して被災した皆様に届けられます。
    16:11
    2024/01/25デザートは、ういろう学校給食週間2日目は、デザートとして、ういろうが出ました。もちもちでおいしかったと子どもたちから感想が聞こえてきました。おかわりじゃんけんで盛り上がる学級もありました。今日もおいしくいただきました。
    おかわりじゃんけん!
    16:02
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    歩道の雪かきありがとうございます!!
    歩道の雪かきありがとうございます!!01/24 16:16学校給食週間始まる01/24 16:08折り紙でオニを折りました01/23 16:42
    2024/01/24歩道の雪かきありがとうございます!!気温がぐっと下がり、まとまった雪の日となりました。雪景色の校庭もとてもきれいなのですが、雪の日の悩みの種は、登下校に使用する歩道橋の積雪と凍結です。今日の下校時に歩道橋を見に行くと、雪がうっすら積もっていました。しかし、見守り隊の方や、地域の方が雪かきをしてくださっていました。おかげで児童が安全に下校することができました。ありがとうございました。
    16:16
    2024/01/24学校給食週間始まる今日から学校給食週間が始まりました。愛知の郷土料理がテーマです。献立は、かきまわし、沢煮椀(さわにわん)、れんこんの甘辛揚げです。かきまわしとは、混ぜご飯のことです。今日は、鶏肉、ニンジン、ゴボウが入っていました。明日も地元の食材をいつもより多めに使った献立が出ます。放送委員会が毎回、給食放送で詳しく説明しています。明日からもお楽しみに。
    おいしくいただきました。
    ただいま放送中。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    まもなく学校給食週間
    まもなく学校給食週間01/22 16:44出前授業(美容師)6年01/22 16:32
    2024/01/22まもなく学校給食週間栄養教諭による給食指導がありました。今日は、1~3年生対象に、1月24日(水)から始まる学校給食週間についてのお話でした。愛知県の郷土料理や、地元の食材を使った献立が登場します。明日は、4~6年生の教室をまわります。お楽しみに。
    2024/01/22出前授業(美容師)6年6年生の出前授業の様子です。今回は、美容師さんです。エマ美容室より6人の美容師さんを講師にお迎えして、仕事の魅力やプロの技について学びました。スライドや質疑応答を交えながら美容師の仕事について深く学ぶことができました。後半はマネキンを使った技術や、担任の先生の髪をアレンジするプロの技を披露してくださいました。講師の皆さんありがとうございました。

  • 2024-01-18
    書き初め
    書き初め01/17 16:08緊迫した避難訓練01/16 16:12避難訓練事前指導01/15 16:03
    2024/01/17書き初め2年生の書写の時間です。今日は、フェルトペンを使って書き初めに挑戦しました。慣れない文字の大きさに苦労しながらも、今までの学びをいかしながら仕上げることができました。書き初めで書いた「元気にあいさつ」の通り、授業終わりの挨拶が元気いっぱいでした。今年もがんばろう!
    16:08
    2024/01/16緊迫した避難訓練休み時間に突然、避難訓練の放送が入りました。今回は、事前予告なしの避難訓練です。この日この時間に避難訓練を実施することを知っているのは、担当職員の2名だけです。いざというときを想定して実施しました。
    最初の放送後、地震に備え、運動場や教室など、その場で身を守る姿勢を取りました。次に、運動場への避難を行いました。1月1日の能登半島地震で、この地方も大きく揺れた記憶が新しく、どの子も真剣に取り組むことができました。
    校長講話では、明日の1月17日に阪神淡路大震災があったこと、3月11日に東日本大震災があったことにもふれ、自分の命を自分で守ることについて改めてお話がありました。職員も今回の訓練を生かして、備えを進めていきます。ご家庭でも、避難場所、避難方法、災害時の持ち出し袋等の確認をお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    パブリックスペース
    パブリックスペースあけましておめでとうございます01/05 14:14
    2024/01/05あけましておめでとうございます2024年(令和6年)が始まりました。学校に年賀状が届いています。ありがとうございます。皆様にとってよい一年となるように願っております。
    児童の皆さんはまだ冬休み中ですが、学校では1月9日(火)からの生活に向けて準備を進めています。今日は配膳員さんたちが、配膳室をピカピカにして給食の準備をしてくださいました。ありがとうございます。
    冬休み明け、元気な笑顔で会いましょう!
    年賀状ありがとうございます。
    ピカピカの配膳室!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    予防に努めましょう!
    予防に努めましょう!12/20 17:07サツマイモのつるから手作りリース12/20 16:59
    2023/12/20予防に努めましょう!保健室の掲示板には、インフルエンザに関するコーナーがあります。各教室では、換気、加湿で感染予防に努めています。まだまだ寒い日が続きます。手洗いや十分な睡眠など、自分たちにできる予防策を続けて健康な毎日を過ごしましょう。
    17:07
    2023/12/20サツマイモのつるから手作りリース1年生の教室前の掲示板には、リースが飾ってあります。担任の先生の手作りなのですが、材料は2年生が育てていたサツマイモのつるを使っています。さらに校庭で見つけた実を活用して飾っています。身近な材料で本格的なリースができてびっくりです。
    16:59

  • 2023-11-14
    授業参観(歌声集会)の片付け
    授業参観(歌声集会)の片付け11/10 16:55授業参観(歌声集会)11/10 16:50
    2023/11/10授業参観(歌声集会)の片付け授業参観(歌声集会)が終わり、3時間目、6年生の子どもたちが、体育館の片づけを行ってくれました。さすが、最高学年、6年生のみなさん。てきぱきと片づけを進めてくれました。ありがとうございます。
    2023/11/10授業参観(歌声集会)今日の1時間目・2時間目、授業参観(歌声集会)を行いました。
    児童会役員の典礼により、「お陽さまになって」の全校合唱から始まりました。
    子どもたちの心を合わせた歌声は、いかがだったでしょうか。これからも、歌のある学校生活を送ってほしいと思います。

  • 2023-11-07
    深まる秋
    深まる秋11/06 16:42
    2023/11/06深まる秋中庭には、柿が実っています。今年は猛暑が続いたせいか、昨年よりは実の数が少ないです。日ごとに秋が深まっていきますね。
    16:42
    4年生の算数です。面積を学習する単元で、1平方メートルを体感しようと、新聞紙を組み合わせて制作しました。1平方メートル新聞紙に何人が乗れるのか予想し、実際に子どもたちが乗って確かめました。何人乗れたのかは、4年生に聞いてみてください。
    小学校生活のスタートにむけて、いろいろとお願い事がありますが、今後ともご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立伊福小学校 の情報

スポット名
市立伊福小学校
業種
小学校
最寄駅
蟹江駅
住所
〒4970005
愛知県あま市七宝町伊福字河原28
TEL
052-444-8297
ホームページ
http://www.city.ama.ed.jp/sho_ifuku/
地図

携帯で見る
R500m:市立伊福小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年08月13日23時37分52秒