R500m - 地域情報一覧・検索

市立刈谷南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市住吉町の中学校 >市立刈谷南中学校
地域情報 R500mトップ >刈谷駅 周辺情報 >刈谷駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷駅 周辺 中学校情報 > 市立刈谷南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立刈谷南中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立刈谷南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立刈谷南中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-05
    2025年3月4日(火)卒業文集贈呈式
    2025年3月4日(火)
    卒業文集贈呈式
    3年生文集委員の生徒を中心に作製してきた卒業文集が完成し、今日の朝、先生方に贈呈されました。文集の帯には、思いのこもった素敵なイラストや言葉が書かれており、手渡された先生が本当に嬉しそうに、その生徒とお話しをしていました。3年生の感謝の気持ちがすごく伝わってきました。3年生ありがとう!
    3年生一人一人の思いが詰まった文を読むのが楽しみです。大切にしますね。
    2025年2月28日(金)
    卒業に向けて③
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    2025年2月20日(木)授業で共創しています
    2025年2月20日(木)
    授業で共創しています
    2月20日(木)1年5組で国語の研究授業を実施しました。「少年の日の思い出」という教科書にある物語を「場面の展開に着目して読もう」とこの日まで、クラスで読み進めてきました。登場人物の心情を本文から読み解いていくときに、まずは一人読みで自分の考えをもち、グループで意見交流をしました。日頃から「かりなんトーク」を行っている要領で、授業でも大変活発な交流を行いました。その後の全体での話し合いでは、各自が物語にのめり込んで、文中から自分なりの解釈や根拠を具体的に説明することで、それぞれの意見が絡み合い、どんどん深まっていくようすが見られました。参観した多くの先生方から、その生徒たちの素晴らしい授業の姿について、さまざまな意見がとどまることなく、どんどんと出されました。今年度の研究授業は最後となりますが、こうやって生徒も先生も「共創」して毎日がんばっています。
    2025年2月14日(金)
    3年間の集大成!!
    予餞会での3年生はさすがだなと思わせてくれる姿でした。生徒会の出し物や1・2年生の出し物、ビデオレターなど楽しむときは、大いに盛り上げて、そのパワーが会場全体に溢れました。3年生の出し物では、3年間積み上げてきたことを1・2年生へ伝えてくれました。誇らしげな姿に参観してくださった3年生の保護者の方々も感動したのではないでしょうか。そして、合唱「正解」はいよいよ卒業なんだなとしみじみ感じさせてくれるものでした。この3年間の集大成を存分に見せてくれた3年生の皆さん。卒業式が本当に最後です。感動の卒業式になることを!!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    2025年2月7日(金)新風タイム~縦のつながりを深める~
    2025年2月7日(金)
    新風タイム~縦のつながりを深める~
    6時間目に全校生徒を縦割りグループに割り振って、かりなんトークを行いました。「互いに高めあえ、他学年でも関係を深められるような南中にしたい」とKMP委員会が1月から準備してきました。司会はだれがやる?お題は何がいいかな?初めての人とだから、自己紹介するときの「名刺」を手作りしようかなど、全校生徒に協力をお願いしながら、この日を迎えました。司会の生徒やグループ内で3年生が引っ張る姿がよく見られました。また、1・2年生からは、受験真っただ中の3年生に今からがんばるといいことを質問するグループもありました。初めての試みでしたが、縦のつながりが深まったのではないでしょうか。予餞会や卒業式に向かって、生徒同士の絆が強くなっていくように感じました。
    2025年2月7日(金)
    縦割りあいさつ運動②
    今週も縦割りあいさつ運動がありました。3,4,5組を中心とするそれぞれのグループが3日間に分かれて行いました。朝早く、しかも厳しい寒さの中、今週も多くの生徒が参加して、あいさつで学校を盛り上げようとがんばっていました。元気に笑顔であいさつする姿を見るだけでパワーを貰えました。参加してくれた皆さんありがとうございました。来週が最後です。来週のあいさつ運動にも期待です。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2025年2月4日(火)刈谷南中学校へようこそ!
    2025年2月4日(火)
    刈谷南中学校へようこそ!
    令和7年度に入学する予定の方を対象に入学説明会を開催しました。まずはじめに、ここ数年問題になるスマホについて、刈谷警察署の方をお招きして話をしていただきました。中学校へ入学するタイミングで、改めて各家庭でスマホに関する考え方や約束事などを話し合ってもらえるとありがたいです。また、本校の中学校生活の主な場面について、生徒たちがそれぞれ説明をしました。生徒から直に話くことで、少しでも安心して中学校に入学してもらいたいと思っています。このほかにも、受付係や案内係などを含めると、3年生の有志総勢26名が活躍しました。各自が分担された仕事を責任もって行うことはもちろんのこと、新入生やその家族の方へ、歓迎の気持ちをもって接する姿に感動しました。3年生は卒業してしまうので、共に過ごすことはありませんが、刈谷南中学校を大切に想う気持ちが新入生に伝わると嬉しいです。

  • 2025-02-02
    2025年1月29日(水)縦割りあいさつ運動はじまりました!
    2025年1月29日(水)
    縦割りあいさつ運動はじまりました!
    生徒会企画のあいさつ運動が今日から始まりました。縦割りのクラス団で行われるあいさつ運動です。参加の募集をかけたところ、初日から大変大勢の生徒が参加してくれました。西門からずらっと並んで、大きな声のあいさつが飛び交いました。登校してくる生徒も自然と笑顔になり、爽やかで気持ちのよい朝のスタートになりました。
    参加して盛り上げてくれた生徒の皆さんありがとう!
    2025年1月28日(火)
    生徒議会のようす
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月22日(水)がんばれ!3年生!!
    2025年1月22日(水)
    がんばれ!3年生!!
    今日は、私立高校の一般受験1日目です。大勢の3年生が受験に出かけていきました。体育館前で集合する生徒を出迎えたのは、合格祈願のだるまです。3年生の先生方の想いが込められただるまに見守られながら出発しました。さすが3年生。きれいに2列に整列して、刈谷駅に向かって行きました。
    「がんばれ!3年生!!」
    2025年1月21日(火)
    1年体育のようす
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    2025年1月10日(金)薬物乱用防止教室
    2025年1月10日(金)
    薬物乱用防止教室
    1月10日(金)に、ライオンズクラブの方々による薬物乱用防止教室が行われました。お話を聞いた1年生は、多くの人が挙手をしたり、うなずいたりして大変反応がよかったので、褒めていただきました。DVDの映像で薬物について学習したのち、刈谷警察の方から、薬物乱用の現実的なお話をしていただきました。法律に違反していないからといって、気軽に手を出してはいけないことや周りの人に迷惑がかかり大事になるからではなく、自分の健康のために体に悪いことはやらないようにしてほしいというお話でした。誘われてもやらない。他人から薬をもらわない。薬の恐ろしさと悪い誘いについて、あらためて意識する機会になりました。
    2025年1月9日(木)
    書き初め会より
    1月9日(木)に学年ごとに2時間ずつかけて、書き初めをしました。みなが集中し、書写を行う心地よい空気が教室に充満し、真剣な表情で何枚も練習しました。書いたのちに、どちらがいいかなと見せてくれる人もいました。自分の氏名を行書で書くことに慣れていない1年生も、お手本と見比べながら、一生懸命に書いていました。生徒たちの作品が廊下にずらりと並んでいます。今年は、作品を見ていただく時間を設けました。保護者の方でご都合がつく方は、ぜひ書き初め展をご覧いただきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024年12月23日(月)2学期終業式・学校集会
    2024年12月23日(月)
    2学期終業式・学校集会
    校長先生からは、2学期にがんばっていた姿をたくさん褒めていただきました。そして、「自己指導力」を磨いて、さらに自分を高めていけるようにと教えていただきました。生徒代表も、この2学期をふりかえって、それぞれの挑戦やがんばりを全校の前で堂々と発表しました。また、コンクールや大会を控える部活や個人への激励や表彰、生徒会や先生方からの話など、内容が盛沢山な充実した終業式・学校集会でした。下校時には「さようなら、よいお年を」と挨拶を交わし、2学期が終わったのだなと実感しました。3学期に、笑顔でまた会いましょう。
    2024年12月20日(金)
    さまざまな講師の先生から学びました
    12月16日(月)にスマホ安全教室を開催しました。簡単に情報が手に入るようになりましたが、そこには危険もたくさんあるということを具体的な事例から再確認することができました。12月18日(木)には1年生の福祉実践教室が開催されました。お話を聞くだけでなく、実際に実践してみることで、より深く考えることに繋がります。心に残る体験をさせていただきました。12月19日(木)は学校保健委員会を開催しました。心のSOSをどのように出していくとよいか。隣の人とペアになって、ロールプレイを行いました。声に出して伝える勇気をもつことができたと思います。この他、刈谷警察の交通課の方による交通安全教室を行うなど、大勢の講師をお招きして、学ぶことができました。講師の先生方、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月14日(土)かりやっ子ギャラリー
    2024年12月14日(土)
    かりやっ子ギャラリー
    12月11日(水)~15日(日)にかりやっ子ギャラリーが刈谷市美術館にて開催されました。南中のブースには、各学年の作品がずらりと展示されていました。3年生「鉛筆デッサン」2年生「コラージュ」1年生「マイスケッチブックデザイン」それぞれの学年で、美術の授業に取り組んだ作品です。3年生の鉛筆デッサンでは、主に部活動などで使用した用具などが精巧にデッサンされており、見事なデッサンの中に、一人一人の想いも感じられて、心がじんわりと熱くなりました。

  • 2024-12-13
    2024年12月12日(木)主題研究授業のようす
    2024年12月12日(木)
    主題研究授業のようす
    2年2組の数学「図形」の授業を全教員で参観し、よりよい授業を目指して勉強をしました。チーズケーキを切り分けることが簡単にできた生徒もイチゴショートケーキの課題には苦戦をし、そこから教えあいが始まりました。自分がこれまで学んだことを生かして発展問題に取り組みました。授業を終えた生徒が「難しかった」と笑顔で答えてくれました。自分の言葉で説明をしていく中で、より理解が深まり、友達に教えて「分かった」と言ってもらったときの喜びを感じていました。
    2024年12月12日(木)
    小学生の子に喜んでもらおう
    特別支援学級の研究授業の様子です。合同卒業生を送る会で、小学生の子にも喜んでもらいたいなと練習に熱が入っています。「よりよい合奏にするにはどうしたらいいかな」とそれぞれのパートで話し合い、全体で確認し合ってさらに練習に励みました。はじめよりも上手に演奏ができるようになって、とても満足そうな顔も見られました。息の合った演奏ができるようにこれからも工夫をしながらがんばってください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立刈谷南中学校 の情報

スポット名
市立刈谷南中学校
業種
中学校
最寄駅
刈谷駅
住所
〒4480852
愛知県刈谷市住吉町2-1
TEL
0566-21-0025
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/nanchu/karinan.html
地図

携帯で見る
R500m:市立刈谷南中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒