R500m - 地域情報一覧・検索

市立刈谷南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市住吉町の中学校 >市立刈谷南中学校
地域情報 R500mトップ >刈谷駅 周辺情報 >刈谷駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷駅 周辺 中学校情報 > 市立刈谷南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立刈谷南中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立刈谷南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立刈谷南中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    2025年9月21日(日)新人戦大会1日目
    2025年9月21日(日)
    新人戦大会1日目
    9/20(土)に新人戦大会が行われました。あいにくの天気でソフトボールとソフトテニスは順延となりました。雨のピッチ上で常に声をかけ続け、必死に戦うサッカー部。どんな相手にも真っ向勝負で力を出し尽くす剣道部。応援に力が入りました。翌日に順延となったソフトボールやソフトテニスは、コンディションを維持して各部の目標に達する活躍ができました。大勢の保護者の皆様の応援が大変心強かったです。足を運んでいただきありがとうございました。
    2025年9月19日(金)
    3年社会「出前授業」より
    まちづくり推進課の方をお迎えし、「刈谷市」のまちづくりについての講話を聞きました。建築物をたてる時に考えなければならないこととして、「用途地域」について教えていただきました。住宅用、工業用、商業用など用途に応じて必要な規制や誘導を行い、良好な環境を整えていることを知ることができました。講話を聞いて、さらに尋ねたいことをグループで話し合い、それを講師の方へ熱心に質問している姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    2025年9月10日(水)2学期はじめの0の日です
    2025年9月10日(水)
    2学期はじめの0の日です
    0の日は、朝早くからリサイクル活動やあいさつ運動で元気のよい声が響いています。たくさんのリサイクル品が集まりました。こうした生徒たちの活動で学校が活気づいています。特に3年生の自発的な姿が印象に残りました。
    2025年9月9日(火)
    体育大会に向けて①
    体育大会に向けて、動き出しています。係や学級、学年団で少しずつ創りあげていく過程を楽しんでいます。暑さに負けず、ダンスに熱が入ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025年9月1日(月)防災の日
    2025年9月1日(月)
    防災の日
    9月1日防災の日に、避難訓練を実施しました。防災について、各家庭でも話し合ってみてください。
    2025年9月1日(月)
    人と人がつながる2学期に
    2学期の始業式。校長先生から、2学期は、多くの行事を通じて「人と人がつながる」ことでさらに成長できるようにとお話しがありました。代表生徒の一人一人の話の中からは、この2学期に向けて、新しいことに挑戦しようという意気込みを感じました。みんなで素晴らしい2学期へと共創がはじまりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-26
    R7研究発表のページへ
    R7研究発表のページへ

  • 2025-07-30
    2025年7月24日(木)文化部も頑張っています!
    2025年7月24日(木)
    文化部も頑張っています!
    夏休みのある日、ボランティア部は校舎内を清掃してくれていました。科学部は研究テーマごとに話し合っていました。美術部はそれぞれ目的をもって作品づくりを進めていました。音楽部はコンクールに向けて演奏の仕上げに励んでいました。文化部もがんばっています!
    2025年7月23日(水)
    西三河選手権大会③
    大きな会場に応援の声が響き渡りました。また、来年もこの会場で!!1・2年生が3年生の想いを引き継ぎました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    部活動大会結果・活動の様子
    部活動大会結果・活動の様子2025年7月18日(金)
    学校集会
    1学期を振り返って、各学年の代表からのスピーチを聞きました。学級の級訓や学年のスローガンをもとに1学期のがんばりを紹介してくれました。学級活動でも部活動でも、仲間の協力や支えを感じ、感謝の気持ちを述べている姿が印象的でした。また、表彰では、陸上部や音楽部の活躍をみんなで賞賛しました。全国大会を夏休みに控えた鈴木心さんへ大きな拍手でエールが贈られました。音楽部は、最後のコンクールに向けて、その演奏を披露しました。心を合わせ、音を合わせ、この楽曲を一生懸命に表現しようとする熱が伝わってくる演奏でした。コンクールでもよい演奏ができるよう期待しています。
    2025年7月18日(金)
    1学期終業式
    終業式に校長先生から、中日ドラゴンズの選手の最近の様子から「構え」について、お話していただきました。「『構え』をつくることで、結果が変わってくる。44日間の夏休みもぜひ有意義なものになるよう『構え』をつくるとよい。それは、『自己指導能力』にも関係しており、自分は何をすべきか、自分で判断し行動する力を発揮してもらいたい。」生徒は、大変集中して聞いていました。始業式には健康な心と体で、また会えることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    部活動の大会結果・活動の様子
    部活動の大会結果・活動の様子2025年7月11日(金)
    戦争について考える②
    3年生は、社会の合同授業として、講師の入江様をお迎えして、実際、戦争の体験をしたお話を聞きました。メモを取りながら聞く人やじっと入江さんを見つめて話しに聞き入る人など、真剣に心を向けて話を聞いている姿が印象的でした。当時、着ていたという貴重な服を見せていただきました。その服の胸のところには、住所や名前、生年月日が書かれた名札が縫い付けてありました。「戦争はやってはいけないと思います」「政治に関心をもってください」など入江さんからのメッセージが胸に残りました。
    2025年7月11日(金)
    刈谷を知る授業
    2年生の総合で、刈谷市の子育て推進課の方が「刈谷を知る授業」を行ってくれました。刈谷が住みやすさランキングで愛知県第3位であることを知り、もっとこどもや若者にとって魅力のある町にしていこうと各クラスで考えました。、今回のテーマは、幅広い人が気軽に楽しめるスポーツができる場所づくりをしようということでした。どんなことがやりたいか、そのためには何が必要かなど、グループでいろいろな意見を出し合って、話し合い活動をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025年7月7日(月)選手権大会2日目
    2025年7月7日(月)
    選手権大会2日目
    7月6日(日)刈谷知立地区選手権大会の2日目です。どの会場も暑い熱い試合が繰り広げられました。
    2025年7月7日(月)
    選手権大会1日目
    7月5日(土)刈谷知立地区選手権大会の1日目が開催されました。3年生を中心に、南中生の輝く姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    2025年6月26日(木)体力テスト
    2025年6月26日(木)
    体力テスト
    今日は、体力テストデーです。3年生は、この3年間で一番いい結果を目指して力を尽くしていました。全力で取り組む姿は見ていて気持ちがよいものです。記録更新できたでしょうか。
    2025年6月23日(月)
    第3回KMP
    今回のKMPは、学習委員会から「かりなんトークにおいていい反応とは?」という提案がありました。その話し合いテーマについて、まずは5グループに分かれて意見を出し合いました。学年も立場もそれぞればらばらのグループですが、活発な意見交換が行われました。「次につながる反応」「共感してくれる反応」「あたたかい反応」「相手に寄り添う反応」そのほか、興味を持つ、目を見てよく聞く、「いいじゃん」などと意見が出されました。学習委員長の石岡さんがKMPのメンバーに感謝を述べ、この話し合いで出てきた意見を各クラスへ広げてもらいたいと話をしました。かりなんトークがさらによりよいものになっていくことを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    2025年6月19日(木)熱中症対策について
    2025年6月19日(木)
    熱中症対策について
    特別支援教室の前の廊下には、恒例の七夕飾りがお目見えしています。6月中頃なのに非常に暑くなりました。本日は期末テスト2日目で、生徒たちは、冷房の効いた教室でテストを受けています。登下校時の様子から各自で熱中症対策をしていることが分かります。学校では、養護教諭の先生が気温やWBGTを測定して注意喚起を促していたり、昇降口前にはミストが設置されていたりして熱中症対策を行っています。かりなんナビのP9に書かれているように、普段は水やお茶を水筒に入れて持参してください。授業における水分補給の時間を適宜取り入れています。休日や長期休業時の部活動や体育大会など学校が指定した日には、スポーツドリンクを許可しています。しっかりと睡眠や食事をとって、生活習慣を整えて、熱中症に気を付けて生活を送りたいです。
    2025年6月18日(水)
    今日から期末テスト
    あじさいの花が似合う梅雨に入りましたが、雨よりも急激な気温の上昇に負けないように、テスト週間を過ごしてきました。今日から3日間の期末テストで、そのがんばりが発揮できるようにと願っています。テストが始まるまでの学習の時間の様子を見てみました。直前に見返しておきたい箇所に目を通したり、覚えたことを確認しようとノートへ語句を書いたりして、教室の中に心地よい緊張感がありました。まずは、1日目がんばってほしいと心の中でエールを送りました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立刈谷南中学校 の情報

スポット名
市立刈谷南中学校
業種
中学校
最寄駅
刈谷駅
住所
〒4480852
愛知県刈谷市住吉町2-1
TEL
0566-21-0025
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/nanchu/karinan.html
地図

携帯で見る
R500m:市立刈谷南中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒