2025年6月19日(木)
熱中症対策について
特別支援教室の前の廊下には、恒例の七夕飾りがお目見えしています。6月中頃なのに非常に暑くなりました。本日は期末テスト2日目で、生徒たちは、冷房の効いた教室でテストを受けています。登下校時の様子から各自で熱中症対策をしていることが分かります。学校では、養護教諭の先生が気温やWBGTを測定して注意喚起を促していたり、昇降口前にはミストが設置されていたりして熱中症対策を行っています。かりなんナビのP9に書かれているように、普段は水やお茶を水筒に入れて持参してください。授業における水分補給の時間を適宜取り入れています。休日や長期休業時の部活動や体育大会など学校が指定した日には、スポーツドリンクを許可しています。しっかりと睡眠や食事をとって、生活習慣を整えて、熱中症に気を付けて生活を送りたいです。
2025年6月18日(水)
今日から期末テスト
あじさいの花が似合う梅雨に入りましたが、雨よりも急激な気温の上昇に負けないように、テスト週間を過ごしてきました。今日から3日間の期末テストで、そのがんばりが発揮できるようにと願っています。テストが始まるまでの学習の時間の様子を見てみました。直前に見返しておきたい箇所に目を通したり、覚えたことを確認しようとノートへ語句を書いたりして、教室の中に心地よい緊張感がありました。まずは、1日目がんばってほしいと心の中でエールを送りました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。