R500m - 地域情報一覧・検索

市立刈谷南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市住吉町の中学校 >市立刈谷南中学校
地域情報 R500mトップ >刈谷駅 周辺情報 >刈谷駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷駅 周辺 中学校情報 > 市立刈谷南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立刈谷南中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立刈谷南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立刈谷南中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    2024年9月27日(金)後期生徒会立会討論会のようす
    2024年9月27日(金)
    後期生徒会立会討論会のようす
    9月27日(金)の6時間目に、全校が一堂に会して、後期の生徒会役員選出のための立会討論会を行いました。選挙管理委員長の重住さんの話で始まった会は、討論会を円滑に進めるためのファシリテーター役の進行によって進められました。各候補者たちがどんな考えをもっているのか、多くの立候補者の話を聞く大勢の生徒も最後まで真剣に集中しており、感心しました。これからの刈谷南中を導くリーダーをしっかりと見極めて一票を投じようとしている姿でした。候補者たちは、互いの意見を聞きつつも、質問をぶつけたり、他の人の意見と関連させながら、自分の考えを伝えており、リーダーとして、全員が大変頼もしい姿でした。
    2024年9月26日(木)
    体育大会予行演習
    9月26日(木)体育大会の予行練習が行われました。KMP委員会を中心にした各係が、競技の準備や運営、記録に分かれて、これまでの打ち合わせ通りに大変スムーズに動いていました。本番さながらの種目や応援は大いに盛り上がりました。予行練習の振り返りで出てきたことを、本番までに改善し、よりよい体育大会にしていこうと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    2024年9月25日(水)教科指導員訪問~授業を共創~
    2024年9月25日(水)
    教科指導員訪問~授業を共創~
    2年5組の特別活動の授業では、「『ありがとう』が100%あふれるために、できることを話し合おう」という議題で、学級会を行いました。グループで話し合う時の姿勢や反応を意識して、相手の意見を尊重し、自分の考えを伝える中で、合意形成ができるようになってきました。1年8組では、三人称単数現在形を用いて、正確でより伝わりやすい表現方法を追究する授業に取り組みました。授業後には、授業を参観した先生方で、よりよい授業にするための協議会を行い、研鑽を積みました。助言者で来ていただいたお二人の指導員の先生、お忙しい中、多くのことを教えてくださり、ありがとうございました。
    2024年9月21日(土)
    新人戦大会1日目
    各会場で熱戦が繰り広げられました。チーム一丸となって闘う姿が見られ、初めての大会ではありますが、落ち着いてプレーしているように見えました。今の力を存分に発揮して、ぶつかってきてほしいと思います。この大会を終えたときに、このチームや個人の課題が必ず見つかることでしょう。がんばれ南中生!剣道部男女優勝おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    2024年9月19日(木)体育大会の合同練習
    2024年9月19日(木)
    体育大会の合同練習
    KMP委員会を中心に刈南魅力化プロジェクトの第1弾とも言うべき、新!体育大会を全校で創り上げてきました。全校生徒で初めての練習を行い、いよいよだなと実感しています。さまざまなことが新化しています。全校生徒で合わせるかりや体操第2、新種目の綱引きや大縄など、まだまだこれから練習を重ね、クラスで団結し、共に創る過程から楽しんでいきたいです。
    2024年9月18日(水)
    受け継がれ、より進化する時を皆で
    新人戦大会がいよいよ今週末から始まります。先輩から引き継ぎ、新チームで臨む初めての大会です。3年生代表の天野さんは、かつての自分たちの姿と重ね合わせて、後輩たちの気持ちに寄り添った温かな励ましの言葉を述べました。選手代表の仲野さんは、全校生徒の前で緊張しながらも、強い決意を込めて話をしてくれました。そして、応援歌は、復活を遂げてから1番の声量と迫力で、感動しました。受け継がれ、進化をしていく瞬間を全校生徒と先生で過ごせたことに幸せな気持ちになりました。たくさんの応援を受けて、選手の皆さん!精一杯力を尽くしてきてください!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    2024年9月2日(月)防災の意識を高める避難訓練
    2024年9月2日(月)
    防災の意識を高める避難訓練
    避難訓練が行われました。シェイクアウトの姿勢をすばやくとり、机の下に隠れることや揺れが収まってから、すばやく避難することなど、真剣に行われました。全員が避難する際には、大勢が待つ場面がありますが、待っている人が静かで落ち着いており、大変すばらしい姿でした。体調不良やけがで、実際はこんなにもすばやく集まることができないことも考えられます。日頃からさまざまな場面で命を守る行動を意識してシミュレーションしておきましょう。登下校中は特に、自分自身で判断しなければならないです。この機会に、
    一緒に登下校する友達や家族と災害時の話をしておきたいです。
    2024年9月2日(月)
    2学期始業式
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    2024年8月19日(月)「かりやミライ授業」にて
    2024年8月19日(月)
    「かりやミライ授業」にて
    夢が広がる未来応援講演会「かりやミライ授業」が総合文化センター大ホールで行われました。今年度は、東京オリンピックで銀メダルに輝き、パリオリンピックにも出場した女子バスケットボール選手の髙田真希さんの講演会でした。髙田選手が、「わたしのこと知っている人」と尋ねると、多くの生徒が手を挙げて、和やかな雰囲気の中で始まりました。中学3年生で自分の意志で決めた道だから、つらくてもやめずに続けてやってきた。うまくいかない時もどうしたらよいかを考え、すぐ行動に移す。結果よりも過程を大事にする。自分を信じることができるまで練習をする。などなど中学生がこれからの人生のヒントになる言葉をたくさん聞かせていただきました。質問コーナーでは、3年生の磯村さんが挙手をして、直接、髙田選手に質問をする場面もありました。1時間半があっという間
    に感じられる講演会でした。
    2024年8月19日(月)
    選手権大会報告会
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    2024年8月7日(水)刈谷市をよりよくするには
    2024年8月7日(水)
    刈谷市をよりよくするには
    8月7日(水)刈谷市の子育て推進課の方が刈南中へ来て、「刈谷市の授業」をしてくださいました。はじめの1時間はおもに、刈谷市の現状をさまざまな角度から教えていただきました。刈谷市の予算は…。刈谷市の住みよさランキングは…。など刈谷市がより一層好きになるようなお話でした。また、刈谷市が取り組んでいることのお話も聞き、そのうちの一つとして、最後に「こども計画」の話になりました。これをつくるために、中学生の意見を聞きたいということでした。地域の活動に中学生がもっと参加できるようになるためには…。中学生が社会にどんなことで参画できそうかな。こんなテーマでグループ毎にどんどん意見を出し合いました。全体で共有する場面では、なるほどと思うするどい意見がいくつも出されました。「1日市長さん」「地域の行事のお知らせを私たちがSNSで広める」など自由な発想で市役所の方も驚いていました。授業の最後に代表の星野さんが「わたしたちの意見を聞いてくれてうれしかったです」と感想を述べました。今後、子どもたちが社会の中でどんどん活躍していく姿が期待できるすてきな時間が過ごせました。

  • 2024-08-02
    2024年8月2日(金)林間学校2日目です
    2024年8月2日(金)
    林間学校2日目です
    2日目も快晴に恵まれました。民宿でぐっすり眠って朝ご飯をいただきました。しっかりと感謝の気持ちを伝えて、さあ出発です。2日目の最初はマスつかみの体験です。川遊びもできる整備されたところで行います。自然体験を思いっきり楽しんできてください。マスはちゃんとつかめるかな?
    2024年8月1日(木)
    最高の思い出に
    キャンプファイヤーでは、火の神から授けられた火を囲んで、学年全員が一つになって楽しみました。各クラスのカラーが暗闇に映えて、とても美しい光舞いでした。友情の火がもっと大きくなるかのように、フォークダンスも大成功したようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月16日(火)選手権大会での活躍
    2024年7月16日(火)
    選手権大会での活躍
    熱い熱い夏がやってきました。最後の大会にかける各チームの想いは熱く全力でぶつかる姿がそれぞれの会場で見られました。仲間とともに最後の試合を全力で闘い抜くことができた3年生本当にお疲れさまでした。

  • 2024-07-10
    ソニー子ども科学教育プログラム
    ソニー子ども科学教育プログラム2024年7月10日(水)
    委員会活動を盛り上げよう
    今日は、1学期最後の0の日活動でした。朝からあいさつ運動やリサイクル回収活動、交通安全運動などで大勢の生徒が活動しました。会釈しながら素敵な笑顔であいさつを交わすと、すごく心に潤いが感じられました。大変蒸し暑い中で、額に汗をにじませながらもがんばってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。これからも全校みんなで委員会活動を盛り上げましょう。
    2024年7月9日(火)
    PTA高校見学会②
    PTA研修委員主催の第2回PTA高校見学会が行われました。今回は、知立高校と安城学園高等学校です。参加保護者の方に話を聞くと、「行ってみてよかった。生徒さんや学校の雰囲気がよかったです」と大変好印象のようでした。3年生だけでなく1・2年生の保護者の方も参加されて、「勉強になりました」とお話してくださいました。今年度は終わってしまいましたが、好評につき、来年度も実施できるとよい取組だなと感じました。御協力くださった高校の先生方にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月3日(水)新風が伝統に…
    2024年7月3日(水)
    新風が伝統に…
    7月6日(土)から始まる刈谷知立地区選手権大会に向けて、5日(金)に激励会が行われます。そこで歌われる応援歌を昨年と
    同様に全校で練習しました。中庭を挟んで全校生徒が大きな一つの円になって歌いました。各教室からは、大きな口を開け、体を反らせながら気持ちのこもった力強い歌声が聞こえてきました。昨年からこの練習風景となりましたが、それが今年も受け継がれて、すてきな時間を全校で過ごすことができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立刈谷南中学校 の情報

スポット名
市立刈谷南中学校
業種
中学校
最寄駅
刈谷駅
住所
〒4480852
愛知県刈谷市住吉町2-1
TEL
0566-21-0025
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/nanchu/karinan.html
地図

携帯で見る
R500m:市立刈谷南中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒