R500m - 地域情報一覧・検索

市立平和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県稲沢市の中学校 >愛知県稲沢市平和町平池七反田の中学校 >市立平和中学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 中学校情報 > 市立平和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平和中学校 (中学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立平和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平和中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-04
    6月28日(金) 「選手壮行会」
    6月28日(金) 「選手壮行会」
    いよいよ一週間後から夏季大会が始まります。それぞれの部活動がこの大会に向けた目標と意気込みを全校に伝えました。また、1、2年生の有志の応援団からは、体育館いっぱいに響き渡る大きな声と熱い応援パフォーマンスを、選手たちに送っていました。応援団本当に格好良かったです。3年間の思いをすべて出し切り、後悔のない大会にすることができそうです。「頑張れ!平中生!」

  • 2024-06-09
    6月6日(火) 「教育実習」
    6月6日(火) 「教育実習」
    5月20日(月)から教育実習生が4名来てくれています。
    2年生には、2名の教育実習生が来ており、生徒たちと一緒に授業や遠足に参加したり、実際に授業を行ったりと短い期間ながらもたくさんの思い出ができました。
    自分の選んだ道に向かって一生懸命頑張っている教育実習の先生方を見て、生徒たちも自分の進路について考えるきっかけになりました。今後、自分の進路にしっかりと向き合い、進みたい道を見つけてほしいと思います。
    すでに教育実習を終えた2名の先生方、ありがとうございました!
    まだ続いている2名の先生方、あと少しよろしくお願いします!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    5月24日(金) 「2年生 常滑に行ってきました!」
    5月24日(金) 「2年生 常滑に行ってきました!」
    5月23日、2年生が遠足で常滑に行ってきました。作陶体験や散策を通じて、常滑の歴史を生かした町づくりについて学びました。
    暑さと、稲沢市ではあまり体験できない上り下りがある散策路に苦戦する姿も見られましたが、全員が大きな怪我もなく無事に終えることができました。
    普段できない経験をたくさんできた一日になりました。

  • 2024-05-10
    5月8日(水) 「新ピースレンジャー誕生!」
    5月8日(水) 「新ピースレンジャー誕生!」
    生徒集会で、新しくなった今年度のピースレンジャーがお披露目されました。ピースレンジャーとは、平中生が大切にする「あいさつ・返事・時間・清掃・心得」の「5つの実行」から生まれたヒーローたちです。これから、様々な場面で登場し、平中生が「5つの実行」を守り、充実した学校生活を送ることができるように活動してくれます。今後の活躍も楽しみに待っていてください。

  • 2024-05-04
    4月23日(火)〜24日(水) 若狭宿泊学習
    4月23日(火)〜24日(水) 若狭宿泊学習
    4月23、24日に1年生が若狭宿泊学習に行ってきました。
    愛知県は雨でしたが、福井県は良い天気でハイキングや発志の集いなど色々な活動を楽しんできました。強風のためカッター漕艇ができなかったことは残念でしたが、代わりに若狭塗り箸を作ったり、浜辺を散歩したりして若狭の自然を感じるなど、充実した2日間になりました。
    若狭宿泊学習から帰ってきた生徒に感想を聞くと、「色んな人と話せて仲が深まってよかった」「発志の集いでは、みんなの頑張りたいことがよく分かった」「ハイキングでは、疲れている人がいると待っていたり、“頑張ろう”と声を掛け合ったりして協力できた」など仲間との絆が深まった様子が伝わってきました。
    今回の若狭宿泊学習のテーマは「ABC〜あたりまえのことを ビシッと かっこよく〜」でした。この2日間で、自分たちで考えて行動できることが増え、成長を感じました。若狭での経験をこれからの生活に生かし、“あたりまえのことを ビシッと かっこよく”やれる1年生になっていければと思います。

  • 2024-04-12
    R6年間行事予定 (4月10日更新版)
    R6年間行事予定 (4月10日更新版)4月7日(日) 吹奏楽日曜組発表会
    本校の吹奏楽部が昨年11月から練習に参加していました地域の活動である「吹奏楽日曜組」の発表会が、名古屋文理大学文化フォーラムで行われました。「吹奏楽日曜組」では、一宮市、稲沢市、あま市などの中学生が木曽川高校など近隣の高校生と合同演奏を行うため、それぞれの高校に出かけて一緒に練習をしてきました。演奏技能の向上だけでなく、真摯な態度で音楽に向き合う高校生との交流を通して、人としても大きく成長できたと思います。
    発表会当日は、中学生135名、高校生200名以上の参加者が熱演しました。多くの保護者や地域の方々にご来場いただき、盛会のうちに幕を閉じました。終演後、会場は生徒たちの笑顔にあふれ、歓喜の声に満たされました。中学生にとって貴重な経験となりました。生徒の送迎や楽器運搬など、練習を支えていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    4月9日(火) 令和6年度の始まり
    4月5日(金)
    に、入学式・始業式を行いました。85名の新入生を迎え、気持ちも新たに令和6年度の平和中学校がスタートしました。入学式では、「はい!」と元気な返事が体育館中に響き渡り、これから始まる中学校生活への期待と、頑張るぞという気持ちを感じることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    3月21日(木) 吹奏楽部スプリングコンサート
    3月21日(木) 吹奏楽部スプリングコンサート
    3/20(水)に、平和中学校の体育館で吹奏楽部のスプリングコンサートが行われました。昨年に続き2回目の開催となりましたが、今年はよりたくさんの方にご来場頂き、賑わいのあるコンサートになりました。
    コンサートに向けて、生徒たちは部活動の時間だけでなく昼放課も使って練習に励んできました。また、日頃から楽器を持ち帰って練習する生徒も多く、上手になりたいという熱意を感じました。
    コンサートの後には、失敗した箇所を悔しがる生徒もいました。人に見られる場で演奏する経験は、演奏者にとって、とても重要なものです。その場所の緊張感の中でしか感じられないことや発見があるものです。今回のコンサートでの失敗も成功も今後に生かして夏のコンクールに向けて練習に励んでいきます。これからも温かく見守って頂けると嬉しいです。
    たくさんの方にご来場頂き、その中で演奏できたことに本当に感謝しております。また、コンサート後の会場の片付けを手伝って下さった地域・保護者の皆様ありがとうございました!
    3月15日(金) レガシー
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    2月29日(木) 「3年生を送る会」
    2月29日(木) 「3年生を送る会」
    2月28日(水)6限に、3年生を送る会を行いました。1・2年生は3年生から「伝統」という名のバトンを引き継ぎ、感謝の気持ちとエールを伝えました。3年生は、1・2年生の出し物や思い出のスライドを見て楽しむとともに、共に3年間を過ごした仲間たちとの別れに向けていろいろな思いを巡らせていました。
    3月6日(水)には卒業式を控えています。3年生は思い残すことがないように残りの1週間を過ごしてもらいたいと思います。1・2年生は3年生の最後の姿を目に焼き付け、偉大な先輩方を超えられるようにこれからも頑張ってくれることを期待します。
    2月21日(水) 「3年生を送る会リハーサル」
    3年生を送る会に向けて、1、2年生がリハーサルを行いました。3年生に楽しんでもらうために、学年ごとに出し物を考え、練習を重ねてきました。1年生は、入学してからずっと学校を引っ張ってきてくれた3年生に感謝を伝えるために、朝の時間や休み時間を使って準備を進めています。本番まで残り1週間となり、各学年の出し物にも磨きがかかってきました。当日は、練習の成果を出し切って、3年生への思いをしっかりと伝えてほしいと思います

    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    各種「おたより」は、保護者のみなさまへTetoruにて配信いたします。
    各種「おたより」は、保護者のみなさまへTetoruにて配信いたします。
    2023年8月31日

  • 2024-01-22
    1月19日(金) 上級学校調べ
    1月19日(金) 上級学校調べ
    2年生の総合の時間では上級学校調べを行っています。自分の興味のある学科や学校についてグループでまとめ、レポートを作成しています。3年生に向けてたくさんの情報を集め、自分にあった進路を見つけていけるといいですね。
    1月17日(水) 3年生を送る会に向けて
    2月に行われる3年生を送る会では、1・2年生がこれまでお世話になった3年生に感謝の気持ちが伝わる出し物を行います。
    2年生は昨年の経験を生かし、3年生を送る会に向けて進んで準備に取り組んでいます。自分たちの思いがしっかりと伝わるように内容を考えたり、練習の仕方を工夫したりしており、とても頼もしいです。3年生の思いを引き継ぎ、「平中の顔」としてよりよい学校生活にしていこうという決意を全力で伝えましょう!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立平和中学校 の情報

スポット名
市立平和中学校
業種
中学校
最寄駅
渕高駅
住所
〒4901315
愛知県稲沢市平和町平池七反田53
TEL
0567-46-0524
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/jheis/
地図

携帯で見る
R500m:市立平和中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分23秒