R500m - 地域情報一覧・検索

市立平和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県稲沢市の中学校 >愛知県稲沢市平和町平池七反田の中学校 >市立平和中学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 中学校情報 > 市立平和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平和中学校 (中学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立平和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平和中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    10月28日(月)小学校運動会のボランティア活動 パート2
    10月28日(月)小学校運動会のボランティア活動 パート2
    10月26日(土)に行われた六輪小の運動会に15名の生徒が、ボランティアとして参加しました。小学生の子どもたちが安全に楽しく、精一杯に競技や演技をすることができるよう、器具係や整列係など縁の下の力持ちとなって活動する姿は、とても立派でした。ボランティア活動を通して、「自主性・主体性」を育てています。
    10月28日(月)認め合い、高め合える学級づくりを目指して
    10月24日(木)に、「かかわりプログラムSlimple」の曽山和彦先生を講師にお招きして、教職員の研修会を行いました。子ども同士が認め合い、高め合える学級を創っていくためには、自尊感情を高めることやソーシャルスキルを身につけることの重要性を学びました。そして、その活動の一つである「ぽかぽかタイム」の大切さを改めて実感することができました。

  • 2024-10-22
    10月18日(金)ぽかぽかタイム 〜互いを知り、認め合う活動〜
    10月18日(金)ぽかぽかタイム 〜互いを知り、認め合う活動〜
    今日の「ぽかぽかタイム」では、カタカナを言ったら負ける「カタカナ〜シ」やトランプを使った「ito」というゲームを行いました。グループになって、出題されたテーマについて、自分の答えや考えを仲間に伝えながら、楽しく活動する姿が見られました。この「ぽかぽかタイム」を通して、互いを知り、認め合うことの大切さを学び、子どもの”かかわり合う力”を育てています。

  • 2024-10-21
    10月17日(水)後期生徒会役員選挙
    10月17日(水)後期生徒会役員選挙
    10月11日(金)に後期生徒会役員選挙が行われました。立候補した、2年生4名、1年生3名の7名とそれぞれの立候補者を支える推薦責任者、合計14名が、「これからもよりよい学校を創っていきたい」と強い思いをもち演説を行いました。前期生徒会が盛り上げてきた頑張りを引継ぎ後期生徒会もよりいっそう盛り上げてほしいと思います。
    10月15日(火)小学校運動会のボランティア活動
    10月12日(土)に行われた法立小と三宅小の運動会に約20名の生徒が、ボランティアとして参加しました。器具係や放送係、整列係など、自分たちの役割に責任をもって積極的に活動する姿はとても立派でした。また、6年間お世話になった小学校への感謝の気持ちが伝わってきました。

  • 2024-10-04
    10月4日(金) 集中して学習に取り組む姿 〜準備こそ全力投球!〜
    10月4日(金) 集中して学習に取り組む姿 〜準備こそ全力投球!〜
    朝の時間、すべての学年で来週の中間テストに向けて、自主学習を行っていました。とても集中して、一生懸命に自分の課題に取り組んでいました。10分〜15分の短い時間ですが、こつこつと努力を積み上げていくことが大切です。「準備こそ全力投球!」・・
    自分の目標達成に向かってがんばってほしいと思います。
    10月2日(水) 「学校祭」
    先週、学校祭が2日間行われました。
    1日目は、体育祭。青空の下、競技が始まる前の静寂、緊張感。そして、スタートした後に響く、弾けるような声援。クラスからの大きな声援を受けながらそれぞれが全力を出し、競技に臨んでいました。平中が一体となって盛り上がった体育祭でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    9月19日(木) 「過程を大事にしたい」
    9月19日(木) 「過程を大事にしたい」
    昼放課に運動場へ出て、長縄跳びの練習に取り組む姿、個人種目の練習を行う姿が見られます。学校祭まで残りわずか。
    時間を大切にできるクラスほど、学級力(団結力)は高まります。あなたのクラスは、どれほど気持ちが高まっていますか。練習をする中で、気持ちが高まっていくのではないでしょうか。ぜひとも、当日までの過ごし方を大切にしたいものです。
    「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。」
    9月13日(金) 「合唱練習」
    合唱コンクールが迫ってきました。一生懸命練習する姿からは、生徒たちの熱意が伝わってきます。強弱だけでなく、歌の出だしをそろえることや歌詞が伝わるように歌うことなど、互いに意見を出し合って練習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024年8月29日★8月29・30日の資源回収について
    2024年8月29日
    ★8月29・30日の資源回収について
    本日の資源回収については、雨天のため中止にします。また、明日の予備日につきましても、台風の影響により雨天が予想されるため、中止とします。したがって、今年度の資源回収は
    2日間とも中止
    です。

  • 2024-08-02
    7月31日(水) 「バレーボール教室」
    7月31日(水) 「バレーボール教室」
    ウルフドッグス名古屋の山田修造選手に来ていただいて、バレーボールの指導をしていただきました。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスの基本を教えてもらい、山田選手の迫力あるスパイクを見せていただきました。また、スパイクの練習をしていくうちに、少しずつコツをつかんだ生徒たちがボールをしっかり打てるようになっていきました。レシーブ練習では、山田選手の打ったボール何とか上げようと頑張っていました。とても充実した時間を過ごすことができました。山田選手、ウルフドッグスの皆さんありがとうございまし!

  • 2024-07-27
    7月25日(木) 「フルーツポンチ作ったよ」
    7月25日(木) 「フルーツポンチ作ったよ」
    クリエイティブクラブで、フルーツポンチを作りました。子どもたちは、白玉粉に適量の水を加えて、丁寧にこねて丸めていました。ゆでる時間も的確に計り、上手に白玉団子を作ることができました。そして、フルーツと合わせて完成です。もっちりとした食感のおいしいフルーツポンチをいただきました。

  • 2024-07-19
    7月16日(火) 「夏季大会?」
    7月16日(火) 「夏季大会?」
    中小体稲沢支部大会2週間目です。この3連休で行われた部活動は、卓球男子と卓球女子、バレーボール部女子、テニス女子です。
    それぞれの会場にて熱い戦いが繰り広げられました。一球一球、一試合一試合にかける強い思いが伝わる試合がたくさん見られました。この夏季大会での喜び、くやしさ、仲間の応援、そして、3年間やってきた部活動は、すべて生徒自身の宝物とすることができましたと思います。みなさま、温かい応援、ご協力ありがとうございました。
    ・卓球部男子   団体戦  準優勝
    ⇒西尾張大会出場
    個人戦  10位 山内大和
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    台風の異常気象及び地震発生時、地震臨時情報発表時の対応について
    台風の異常気象及び地震発生時、地震臨時情報発表時の対応について7月8日(月) 「夏季大会?」
    夏季大会が始まりました。今週から始まった部活動は、バスケットボールとサッカー、野球です。
    35℃を越える気温の中、それぞれの会場にて熱い戦いが繰り広げられました。
    生徒たちは、これまでやってきた練習の成果のすべてを出し切りました。
    (結果)
    ・野球部     1回戦 惜敗
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立平和中学校 の情報

スポット名
市立平和中学校
業種
中学校
最寄駅
渕高駅
住所
〒4901315
愛知県稲沢市平和町平池七反田53
TEL
0567-46-0524
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/jheis/
地図

携帯で見る
R500m:市立平和中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分23秒