10月28日(月)小学校運動会のボランティア活動 パート2
10月26日(土)に行われた六輪小の運動会に15名の生徒が、ボランティアとして参加しました。小学生の子どもたちが安全に楽しく、精一杯に競技や演技をすることができるよう、器具係や整列係など縁の下の力持ちとなって活動する姿は、とても立派でした。ボランティア活動を通して、「自主性・主体性」を育てています。
10月28日(月)認め合い、高め合える学級づくりを目指して
10月24日(木)に、「かかわりプログラムSlimple」の曽山和彦先生を講師にお招きして、教職員の研修会を行いました。子ども同士が認め合い、高め合える学級を創っていくためには、自尊感情を高めることやソーシャルスキルを身につけることの重要性を学びました。そして、その活動の一つである「ぽかぽかタイム」の大切さを改めて実感することができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。