7月17日(木) 特別支援学級での授業風景
17日(木)の3時間目、1年生では数学の授業が行われていました。3人の生徒が順番にトランプを引きながら、確率の勉強をしました。また、2年生では理科の授業が行われていました。4人の生徒が顕微鏡を操作して、植物の茎の様子を観察しました。楽しい活動や実験などの体験学習を通して、教科書では得られない「気づき」や生徒たちの「できる力」を引き出しています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。