5月15日(木) 1年生 第1回学級会
6時間目に1年生の教室では、学級会が行われていました。学級力アンケートの結果をもとに、学級のよいところや課題について話し合い、発表しました。「男女の仲がよい」「話を聞く姿勢がよくない」など、自分たちの学級の実態を知ることができました。今後、さまざまな活動を通して、さらにすばらしい学級をつくりあげていきましょう。
5月14日(水) 5月の生徒集会
朝、生徒集会が体育館で行われました。はじめに、6つの委員会の委員長から、活動の様子やキャンペーンについての話がありました。次に、体育祭で使用する帽子の色決めが行われました。最後に、平和のシンボルであるピースレンジャーが登場し、5つの実行(挨拶・返事・時間・清掃・心得)の大切を呼びかけました。自分たちの平中を、自分たちが主役となってよりよくしていく姿は、とても頼もしいです。
5月13日(火) 中間テストに向けて
12日(月)からテスト週間が始まりました。来週の中間テストに向けて、各学年では、リーダーが中心となって「学習会」や「学力コンクール」を計画しています。昼休みには、自分で決めた課題に一生懸命に取り組む子どもたちの姿がありました。諦めることなく、目標に向けて一歩一歩努力を積み重ねていきましょう。
5月12日(月) 2年生男子 「跳び箱運動」の授業
12日(月)の3時間目に、2年生男子の跳び箱運動の授業が行われていました。「台上前転」「首はね跳び」など、自分の課題に合わせて、真剣に取り組む姿がありました。仲間との認め合いや高め合いによって、できる楽しさや喜びを味わってほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。