3月21日(月)3学期の大掃除 〜人の心を表す活動〜
21日(金)の6時間目に大掃除を行いました。1年間の締めくくりということで、教室や廊下の床がピカピカになるまで丁寧に磨いていました。また、いつもの清掃場所に加えて、普段やることのできない場所を重点的に行いました。落ち葉や木の枝を隅々まで拾い集めたり、通路や窓の桟の汚れを落としたりと、汗を流しながら真剣に取り組む姿がありました。自分たち平和中学校を大切にする心が伝わってきました。
3月17日(木) 落ち着いた毎日を過ごすために・・・
昼放課に、2年生の生活委員が、「廊下は走らない」と書かれたポスターをもって、全校に啓発活動を行っていました。危険を未然に防ぐために、廊下を歩くよう、呼びかける姿は、頼もしく立派でした。一年間を締めくくる大切な時期です。毎日を安全に気持ちよく過ごしましょう。
3月13日(木)R7前期生徒会役員選挙
R7の前期生徒会役員に8名の生徒が立候補しました。演説会では、「あいさつで笑顔あふれる平中にしたい」「地域との交流を大切にした活動をしたい」「学校生活が楽しくなる学校をつくりたい」「みんなの意見を積極的に取り入れたい」など、自分の思いを堂々と語ることができました。立候補者を支える推薦責任者の応援演説も立派でした。全校のみんなが幸せになるよう、平中ををよりよい学校にしていきましょう。
3月12日(水)立志の集い 〜14歳の誓い〜
今までの自分を振り返り、将来への「誓い」をたてる立志の集いが行われました。生徒一人ひとりが、「努力」「挑戦」「感謝」「笑顔」「恩返し」など、自分が大切にしたい言葉から、これからの意気込みや将来の夢、家族への感謝、仲間の存在の温かさを、堂々と伝えることができました。学年全員で歌った「手紙」も感動に包まれたすばらしい合唱でした。夢や希望を大切にして、今まで以上に成長することを期待しています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。