1月26日 卒業制作
2024/01/26 17:00
1月25日 見えないところで・・・
2024/01/25 19:30
776
586
1456
903
1月26日 卒業制作
2024/01/26 17:00
3年生が美術でネームプレートと立体図形(透視図法の活用)の卒業制作をしていました。残された時間の中で作品の完成に向けて集中して作業を進めていました。
1年生の美術で食品サンプルの制作をしていました。本物に近い完成度の高い作品もたくさんありましたね。
朝の時間に2年生が三送会で歌う合唱曲のパート練習をしていました。各クラスのパートリーダーからの要望で、この取組がスタートしたようです。6時間目は体育館で学年合唱練習の予定です。私は出張のため見られないのが残念でなりません。
1月25日 見えないところで・・・
2024/01/25 19:30
今朝、校務主任が竹ぼうきをもって除雪?をしていました。思ったほど雪は降りませんでしたが、昨日みんなが下校した後、校門前と井堰川の橋のところに融雪剤をまいて、凍結予防をしてくれていたんですよ。みんなの安全のために行動してくれていました。こういう見えないところで多くの人の支えがあることを知っておいてくださいね。
以前紹介した体育館とプールの周りに植えた紫陽花が、雪に囲まれ寒いにも関わらず新芽を出していました。紫陽花は、いつ頃見ることができるか今から楽しみです。みんなの成長と同じだね。紫陽花に限らず、沓中の花壇やその周りをいつも手入れしてくれているボランティアの方の存在なしには語れない話です。いつも本当にありがとうございます。シラサギはおまけです。カメラを向けたら飛んでいきました。
2年社会科の授業で開国についてパドレットを利用し、意見交換をしていました。最後に「開国しますか?しませんか?」という問いかけに班で意見を集約し論理的に分かりやすく発表していました。当時の人たちも悩んで決めたんだろうなと考えさせられる授業でした。
一般入試3日目。試験会場には予定通りたどり着けたでしょうか。学校に来ている3年生は、昨日紹介したALTとの英会話、自習、そして卒業式で歌う合唱のパート練習に分かれ実施していました。明日からは公立受験者の懇談会です。受験校の最終確認をします。家庭で充分に話し合ってきてくださいね。