本日の給食_11月2日
1年生_給食風景_11月2日
1年生_給食風景_11月2日
緊急地震速報訓練放送に伴う一次避難訓練_11月2日
本日の給食_11月2日
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉ハヤシライス、鶏肉のハーブ焼き、コーンサラダでした。
とうもろこしは、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富ですが、粒の皮は消化が悪いので、しっかりかんで食べることが大切です。
【給食】 2023-11-02 15:26 up!
1年生_給食風景_11月2日
上から1年D組、1年E組です。そして合唱コンまであと8日!いよいよ近づいてきました!
【1年生】 2023-11-02 15:25 up!
1年生_給食風景_11月2日
今日の給食の様子です。上から1年A組、1年B組、1年C組です。
【1年生】 2023-11-02 15:25 up!
緊急地震速報訓練放送に伴う一次避難訓練_11月2日
気象庁は、平成20年度より毎年2回、緊急地震速報の全国的な訓練を実施しています。本校も気象庁発出の緊急地震速報ネットワークに接続されています。本日10時ごろ、訓練放送が実施されるのにあわせて、一次避難の訓練を行いました。写真は、2年生の様子です。
地震はいつ起きるか分からないことから、どのような場所にいて強い揺れにあうかもわかりません。緊急地震速報は、地震の発生後、強く揺れる前に揺れが来ることを伝えることを目標とする情報ですが、速報が発表されてから対象となる地域が強く揺れるまではわずかな時間(数秒〜数十秒)しかありません。地震の揺れから身を守るには、その場所や状況に合わせてあわてずに行動する必要があります。あわてずに身を守る行動を起こすためには、その場その時に合わせてどのような行動を取るべきかをあらかじめ知り、行動している自分を想像しておくことが大切です。また、その想像をもとに実際に行動をとり経験や訓練することが重要です。(気象庁HPより)
緊急地震訓練放送が流れたタイミングで、教室以外で活動していた生徒もいました。それぞれの場所で、どんな避難行動をとると、より自身の身を守ることにつながるか、各自で振り返っておいてくださいね。
【学校】 2023-11-02 11:01 up!